神田天満宮の保存樹に指定されたクスの木は、樹齢何年?【寝屋川クイズ#107】
今回のクイズはこちらです。
Q:神田天満宮にある大阪府の保存樹にも指定されたクスの木は、樹齢何年でしょう?
(1)300年
(2)350年
(3)450年
(4)1000年以上
神田天満宮(かみだてんまんぐう、寝屋川市上神田2丁目)の境内には大きな古い御神木が何本もあり、大阪府や寝屋川市の保存樹として市民に親しまれています。
その中で最も古いクスの木(大阪府の天然記念物)は、樹齢何年でしょうか?

正解は、
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
4番の「1000年以上」でした!
ソースは現地に設置された看板です。


それによるとクスの木は幹の周囲約10m、高さ約20mにも及び、樹齢1000年以上と推定されています。


一時非常に衰弱していたようですが、その後の生手術により樹勢を盛り返してきているのだとか。

1000年前(10〜11世紀)はちょうど平安時代の中期ごろ(世界的には東ローマ帝国の全盛期)に当たります。その頃からこの場所にあるというのは、本当に驚きですね。
ちなみに他の選択肢は、実際に神田天満宮の境内にあるクスノキやイチョウ(こちらは寝屋川市の保存樹)の樹齢です。

450年前は戦国時代。200年前でも江戸時代です。

※樹齢450年のクスの木

※樹齢300年のイチョウ
寝屋川市民の貴重な財産として次の100年、200年後に残していきたいものです。
皆さんは正解しましたか…?
明日の寝屋川クイズも、お楽しみに!
【地図】
【関連記事】
・天然記念物に指定された神田天満宮のクスノキ(2013年4月)
・神田天満宮に設置された「祈 悪疫退散」の旗(2020年9月)
カテゴリ : クイズ
|
|