「自転車の駅」と「みどりの丘さくら公園」がオープン。打上元町にある寝屋川トンネルの上部

自転車の駅とは、自転車利用者の休憩の場として機能するだけでなく、自転車の安全利用を推進する講習会などが開かれる、いわば自転車のための公園です。
今回の記事では、4月1日に開園した「みどりの丘さくら公園」も同時にご紹介いたします。まずは自転車の駅から見ていきたと思います。

場所はこちら
大きな地図で見る
(大阪府寝屋川市太秦高塚町7‐1)
2月に移転してきた放置自転車の一時保管場所に隣接していて、入口は分かれているものの、併設された施設みたいになっています。
外から見たら、こんな感じ。

中に入ってみます。


自転車の駅に来て最初に目につくのは、1周80mの周回コースです。

珍しい形の自転車(貸し出しは有料)などに乗って、コースをグルグルと回れるようになっていました。


奥にある建物の中には、交流室や自転車の安全やマナーについて学べるシミュレーターがあります。


狭いながらも従来にはないタイプの公園ですね。
続いて自転車の駅の北向かいにオープンした「みどりの丘さくら公園」を見ていきたいと思います。
位置関係は右が自転車の駅、左がみどりの丘さくら公園になります。

だいたい児童公園ぐらいの面積です。

中に入ります。

振り返ると自転車の駅が。

公園には滑り台、ベンチの他、健康遊具、スイング遊具、パーゴラが設置されています。植えられている植物は、桜、オタフクナンテン、ヒラドツツジ、サツキツツジなど。これから年数が経過して成長していくのが楽しみです。

この公園の整備に伴い、打上新町のふじのき公園は3月1日で廃止となりました。
第二京阪道路の開通から早4年。自転車の保管場所や公園を移設する一連の措置は、土地の有効活用を図ろうとする意図が伺えます。
車でトンネルを通過するだけでは気づかない、まさに地元住民向けの変化が起きていると感じました。
※「香里園ランチまにあ」さん、情報提供ありがとうございました!
【関連記事】
・4月1日に寝屋川市自転車安全条例が施行されました。(2013年4月11日)
・新しい放置自転車の保管場所は寝屋川トンネルの上部。高宮あさひ丘からの移転(2014年2月27日)
今回の記事では、4月1日に開園した「みどりの丘さくら公園」も同時にご紹介いたします。まずは自転車の駅から見ていきたと思います。

場所はこちら
大きな地図で見る
(大阪府寝屋川市太秦高塚町7‐1)
2月に移転してきた放置自転車の一時保管場所に隣接していて、入口は分かれているものの、併設された施設みたいになっています。
外から見たら、こんな感じ。

中に入ってみます。


自転車の駅に来て最初に目につくのは、1周80mの周回コースです。

珍しい形の自転車(貸し出しは有料)などに乗って、コースをグルグルと回れるようになっていました。


奥にある建物の中には、交流室や自転車の安全やマナーについて学べるシミュレーターがあります。


狭いながらも従来にはないタイプの公園ですね。
続いて自転車の駅の北向かいにオープンした「みどりの丘さくら公園」を見ていきたいと思います。
位置関係は右が自転車の駅、左がみどりの丘さくら公園になります。

だいたい児童公園ぐらいの面積です。

中に入ります。

振り返ると自転車の駅が。

公園には滑り台、ベンチの他、健康遊具、スイング遊具、パーゴラが設置されています。植えられている植物は、桜、オタフクナンテン、ヒラドツツジ、サツキツツジなど。これから年数が経過して成長していくのが楽しみです。

この公園の整備に伴い、打上新町のふじのき公園は3月1日で廃止となりました。
第二京阪道路の開通から早4年。自転車の保管場所や公園を移設する一連の措置は、土地の有効活用を図ろうとする意図が伺えます。
車でトンネルを通過するだけでは気づかない、まさに地元住民向けの変化が起きていると感じました。
※「香里園ランチまにあ」さん、情報提供ありがとうございました!
【関連記事】
・4月1日に寝屋川市自転車安全条例が施行されました。(2013年4月11日)
・新しい放置自転車の保管場所は寝屋川トンネルの上部。高宮あさひ丘からの移転(2014年2月27日)
カテゴリ : お店以外の開業・閉鎖
|
|