寝屋の田んぼに生えた雑草が稲に見える!?

場所は府道18号枚方交野寝屋川線沿い(寝屋交差点の近く)で、田植えや稲の育つ様子などを何度かお伝えしてきた田んぼです。

アップで見てみると、うまい具合に稲の切り株から草が生えていますね。このポジショニングは偶然でしょうか。

そのようなわけで、黄色に近かった田んぼも、だいぶ緑色になってきました。

最近どんどんと寒くなってきていますが、雑草の生命力には驚くばかりです。
~補足~
これは稲の切り株や根元から生えてくる「ひこばえ」というそうです。詳しくはコメント欄をご参照ください。
【地図】寝屋川市寝屋南2丁目
【関連記事】
・池田の田起こしが終わった田んぼ(2015年5月24日)
カテゴリ : フォト
|
|
この記事へのコメント
1. 鶺鴒 2015年12月01日 08:11
切り株からもう一度、稲の葉が伸びてくるとそれを「ひこばえ」と言うところもあります。寝屋の田んぼの切り株もきっとそうではないでしょうか(^_-)
2. さん 2015年12月01日 08:28
それは、ひこばえ と言います。稲の切株から、新芽が出ている状態です。
3. うさぎ小屋 2015年12月01日 10:15

ヒコバエというものらしくそのままだと多少は成長して稲穂もつけるようですがその前に、冬になり枯れてしまうものなんだそうです。
4. ちん 2015年12月01日 21:45
そのまま実れば二期作ですね。
この辺では無理ですが...
この辺では無理ですが...
5. 莉奈 2015年12月02日 14:56
みなさん、物知りですね^ ^
勉強になりました^ ^
勉強になりました^ ^