萱島駅東改札口のエスカレーターが1/31に稼働停止、完全撤去へ

萱島駅東改札口(バスロータリーがある方)のエスカレーターは、上り専用。1階と中2階を結ぶ階段横に設置されていて、大阪方面行きと京都方面行きホームに向かう両方の乗客に利用されているものです。


そのエスカレータ横に以下のような告知がされていました。駅員さんによると、更新作業ではなく、完全撤去されるそうです。

決して利用率が低いということはないと思いますが、古い機種が使用されているようでした。実際に撤去されれば少し不便になるかもしれません。階段を利用するのが難しい方は、隣のエレベーターを利用することになります。

ちなみに西改札口内にあるエスカレーター2基は、撤去されずに残るみたい(特に告知はなし)です。

撤去工事が終わったら、またお伝えしたいと思います!
~補足~
工事中の様子は3月の記事を、終了後の様子は4月の記事をご覧ください。
【地図】
【関連記事】
・10/15朝、萱島駅で人身事故が発生(2015年10月)
カテゴリ : まちの変化
|
|
この記事へのコメント
1. - 2016年01月25日 09:08
最近の京阪のサービスレベルの低下は酷い物がありましたが、これは想定外でした!
2. まいパパ 2016年01月25日 20:50
東口はエレベータも有るし、短いエスカレータ(その先にはエスカレータも無いし)廃止してもそう影響は無いとの判断でしょう。
西口のエスカレータは名物の楠の木も有るのでなくならないと思います。
西口のエスカレータは名物の楠の木も有るのでなくならないと思います。
3. ちょっと一言 2016年01月26日 20:24
エレベータ設置に伴う同時撤去でないので、勘違いしやすいかもしれないけど、もともとは、エスカレータがあってもエレベータがなかったので、明らかにサービスは向上したと思います。
足腰が元気な人は歩こうよ。
足腰が元気な人は歩こうよ。
4. まいパパ 2016年01月27日 13:46
西口にはもう物理的な余裕がなくて、エレベータ設置は難しいんでしょうね。
もっとも西口も萱島信和町側がスロープになっているくらいで、車椅子の利用が難しいんですが。
もっとも西口も萱島信和町側がスロープになっているくらいで、車椅子の利用が難しいんですが。
5. かやしま さくら 2016年01月30日 15:26
まぁ、ぶっちゃけ このエスカレーターは
短いし なくてもなんとかなるかなぁ。
足腰お悪いお年寄りさんは ちょっと困るかもだけど・・・。
エレベーターもあるしね(^^)なんとかなるね
短いし なくてもなんとかなるかなぁ。
足腰お悪いお年寄りさんは ちょっと困るかもだけど・・・。
エレベーターもあるしね(^^)なんとかなるね
6. 萱島民 2016年02月23日 17:08
萱島駅西口、出町柳方面ホームへ向かうエスカレーターが更新されるようです
URLに写真のリンク載せときます
URLに写真のリンク載せときます