寝屋川市駅が地上駅時代の動画を見つけた!上下線とも地上時代や京都方面行きのみ高架の動画など

※画像:YouTubeから引用
動画は1995年に特急の先頭車両から撮影されたもので、出町柳~淀屋橋駅の前面風景がノーカットで収録されています。
当時の特急は七条~京橋駅がノンストップで運行されていたため、途中駅は全て通過しているのですが、寝屋川市内の光景もはっきりと見ることができます。
動画で寝屋川市内の区間に差し掛かるのは、38:30ごろです。線路沿いにある三菱石油のガソリンスタンドや、超高層マンションのない香里園駅周辺の様子が飛び込んできます。

※画像:YouTubeから引用
更に続けて再生すると、イオンモール寝屋川がジャスコの看板になっていたり、大阪府警待機宿舎が建て替わる前の様子(建物の間に給水塔があります)が見て取れます。
大阪府警待機宿舎を過ぎると、線路は市道池田秦線を高架で越えるのですが、当時はそのまま地上の寝屋川市駅に接続する構造になっていたようです。寝屋川市駅も枚方公園駅みたいに小さな駅で、ビックリ!
地上の線路はそのまま木田町の住宅街を突っ切り、シティホテルニューコマンダーを過ぎた所にある寝屋川車両基地の横辺りで高架橋へと上っていきます。
wikipediaによると、寝屋川市駅の高架化が完了したのは1999年のことで、1997年に京都方面行きが先行して高架になったそうです。
YouTubeに投稿されている動画の中には、淀屋橋~出町柳バーション(15:25~16:38が該当区間)だけでなく、京都方面行きのみが高架になっている動画も見つけることができました。
・京都方面行きのみが高架の動画(14:13~15:25)
また、中には京都方面に向かって左側の車窓を撮影した動画(13:40~14:50)を投稿しているユーザーもいるみたいです。
こういった貴重な動画は、YouTube上にけっこう残っていたりするものなのですね。
関心のある方は、一度再生してみてください!
【関連記事】
・連続立体交差事業で2029年に香里園駅周辺はこうなる!(2014年1月)
|
|
この記事へのコメント
1. ・・・ 2016年05月31日 08:19
まさにその頃、生活していた者です
寝屋川市駅手前の踏切にはもっと以前、ボックスがあって信号旗を振る人がいました。
懐かしいですね
寝屋川市駅手前の踏切にはもっと以前、ボックスがあって信号旗を振る人がいました。
懐かしいですね
2. ・・・ 2016年05月31日 08:24
連投すいません・
あと、当時の駅は大阪方面がカーブしていて車両が傾いて停まるんです。
ラッシュ時にはドアが開くと人がこぼれ落ちるように出てきましたし、先頭車両に乗り込むのは至難の業でした。
あと、当時の駅は大阪方面がカーブしていて車両が傾いて停まるんです。
ラッシュ時にはドアが開くと人がこぼれ落ちるように出てきましたし、先頭車両に乗り込むのは至難の業でした。
3. み 2016年05月31日 20:12
1.パチンコ前の開かずの踏み切り
しかも京阪バスも通る
2.すぐに入場規制がかかるホーム
3.萱島からの下り線乗車は路線が急カーブで、
踏ん張らないと体が飛ばされる
不便でしたねえ
しかも京阪バスも通る
2.すぐに入場規制がかかるホーム
3.萱島からの下り線乗車は路線が急カーブで、
踏ん張らないと体が飛ばされる
不便でしたねえ
4. 名無しM 2016年07月06日 21:08
駅前のスタミナ軒懐かしい。
ゲーセンのジャンボとか
あの頃駅前ゲーセン沢山あったなぁ。
JOY レーザー きのこ村 ジャンボ ABC
残ってるのABCだけかぁ
ゲーセンのジャンボとか
あの頃駅前ゲーセン沢山あったなぁ。
JOY レーザー きのこ村 ジャンボ ABC
残ってるのABCだけかぁ
5. 名無しO 2020年06月04日 16:58
寝屋川カーニバル、OS、ミッキーマウス、香里園にはアンデス