「特別養護老人ホーム東神田の里」ができてきた
場所はこちら
大きな地図で見る
(寝屋川市東神田町19番1号)
こちらはポンプ場や萱島駅がある南方向。

反対側は、こんな感じ。(写真右)

アパートの向こう側に見えている建物がそうです。(この記事の写真は7月下旬に撮影)。

以前記事にした時(今年の4月)にあった、手前の田んぼもなくなり、アパートの建設工事が始まっています。ちなみに、「東神田の里」はその時骨組みの状態でした。

建設主は寝屋川市内で特別養護老人ホーム「和の里」(高柳1丁目)、「錦の里」(錦町)、「神田の里」(上神田1丁目)などを運営している社会福祉法人いわき会(公式ホームページ)です。「東神田の里」は、現在高柳の寝屋川南病院内に開設準備室が設置され、今年の10月に完成する予定で建設工事が進められています。
公開されている完成予想イメージ図では、1~2階がこげ茶系統の色、3~4階が肌色、5階が白色のデザインになっていましたが、その通りのデザインになりましたね。

この辺りは比較的田んぼが広がっている地域ですが、開発が進み、景色が変わっていっていると感じた筆者でした。
大きな地図で見る
(寝屋川市東神田町19番1号)
こちらはポンプ場や萱島駅がある南方向。

反対側は、こんな感じ。(写真右)

アパートの向こう側に見えている建物がそうです。(この記事の写真は7月下旬に撮影)。

以前記事にした時(今年の4月)にあった、手前の田んぼもなくなり、アパートの建設工事が始まっています。ちなみに、「東神田の里」はその時骨組みの状態でした。

建設主は寝屋川市内で特別養護老人ホーム「和の里」(高柳1丁目)、「錦の里」(錦町)、「神田の里」(上神田1丁目)などを運営している社会福祉法人いわき会(公式ホームページ)です。「東神田の里」は、現在高柳の寝屋川南病院内に開設準備室が設置され、今年の10月に完成する予定で建設工事が進められています。
公開されている完成予想イメージ図では、1~2階がこげ茶系統の色、3~4階が肌色、5階が白色のデザインになっていましたが、その通りのデザインになりましたね。

この辺りは比較的田んぼが広がっている地域ですが、開発が進み、景色が変わっていっていると感じた筆者でした。
カテゴリ : まちの変化
|
|