金田2号歩道橋が12/1から撤去開始、1969年から続いた光景に幕

※寝屋川市方向を向いて撮影
撤去される金田2号歩道橋は、守口生野記念病院や旧サイゼリヤ守口佐太中町店(12月に夢庵が開店する予定)前の金田2丁目交差点にあります。
1969年の設置から46年間が経過し、全体的に錆が目立つようになってきています。



下の歩道が狭くなっていることもあり、地元(金田町、佐太中町)からは以前から撤去の要望が出されていたそうです。利用する人が少なく、小学校の通学路にもなっていないことから、撤去されることが決まりました。

撤去工事に伴い通行できなくなるのは、12月1日から。

工事開始後は、地上の横断歩道を利用すれば良いとのこと。

※歩道橋上から大日方向を向いて撮影
ここから寝屋川市寄りにある「金田1号歩道橋」(金田町4丁目交差点)も協議が完了次第、撤去する方針が決定しています。(現時点で予告の看板は出ていませんでした。)

※寝屋川市方向をを向いて撮影
横断歩道橋は自動車の交通量が急増していた1960~70年代に建設されたものが多く、老朽化やバリアフリーの観点から撤去する動きが全国的に広がっています。
寝屋川市内でも、これから撤去される横断歩道橋が出てくるかもしれませんね。
【地図】
【関連記事】
・秦八丁交差点の歩道橋(撤去前 / 撤去後)
(記事:マー君)
カテゴリ : まちの変化
|
|
この記事へのコメント
1. 自称愛犬家 2015年11月20日 01:55
その歩道橋周辺には、生野病院に面会に来た人が乗り降りするバス停があります。
病院前寝屋川市方面行きは、病院の正面なので便利ですが、大日方面行きはジャガータウン前で、かなり歩きます。
ジャガータウン前でバスを降り、王将やサイゼリアで食事をしてから(ジャガータウンの飲食店は割と大日寄りで離れすぎてる)面会に行く人達で、横断歩道も何もない国道を横切る人が多いです。
寄らなくても信号を二回待たないと病院に行けず、結構不便で危ない交差点です。
病院から大日方面行きのバスに乗ろうとして、時間が迫ってたので歩道橋を駆け上がって間に合ったことがあります。
ジャガータウンから反対車線側に渡る信号か、地下道でも出来れば、もう少し病院の周りが安全になるのにと、よく思います。
病院前寝屋川市方面行きは、病院の正面なので便利ですが、大日方面行きはジャガータウン前で、かなり歩きます。
ジャガータウン前でバスを降り、王将やサイゼリアで食事をしてから(ジャガータウンの飲食店は割と大日寄りで離れすぎてる)面会に行く人達で、横断歩道も何もない国道を横切る人が多いです。
寄らなくても信号を二回待たないと病院に行けず、結構不便で危ない交差点です。
病院から大日方面行きのバスに乗ろうとして、時間が迫ってたので歩道橋を駆け上がって間に合ったことがあります。
ジャガータウンから反対車線側に渡る信号か、地下道でも出来れば、もう少し病院の周りが安全になるのにと、よく思います。
2. インコ好き 2015年11月20日 08:05
ここ5枚目の画像の場所は歩道橋の為に歩道が狭くなってて自転車の渋滞が時折発生してたりします。
9年ほど前は佐太東歩道橋を撤去してインドネシアのジャワ島に移設された事も有りましたよ。
9年ほど前は佐太東歩道橋を撤去してインドネシアのジャワ島に移設された事も有りましたよ。
3. - 2015年11月20日 10:28
平池町交差点の歩道橋が撤去される動きがあるようです。来年かな。撤去予定だからかかなりサビが酷いです。
4. 通りすがりの交野民 2015年11月20日 12:29
この辺りは元地元です、カナリ変化しましたね
昔、この歩道橋から走り行く車を眺め遊んでたんですよ...
最近はたまにしか通りませんが...
佐太や金田、庭窪はだいぶ様変わりしましたものね
昔、この歩道橋から走り行く車を眺め遊んでたんですよ...
最近はたまにしか通りませんが...
佐太や金田、庭窪はだいぶ様変わりしましたものね
5. ひろき 2015年11月20日 14:33
2・3年前に葛原はあったのが撤去されているし、今度は、菅原神社前のが撤去するかもしれませんが老朽化と利用者減少で
6. ひろき 2015年12月10日 13:07
金田1号歩道橋横に在ったヴイラベガスも閉店してます。
7. 筆者のマー君 2015年12月12日 22:03
>ひろきさん
情報提供ありがとうございます!さっそく記事にさせていただきました!
情報提供ありがとうございます!さっそく記事にさせていただきました!
8. ひろき 2015年12月15日 14:54
撤去が完了しました。