萱島信和町の交差点の信号機がLEDに。最新式の庇の無いデザイン

場所は萱島駅東口から線路の北側(信和商店街)を東へ行ったところで、萱島東や寝屋川南IC方面に向かう道路との交差点です。


電球式の古い信号機(1995年製)に変わり、

最新式の庇の無いものになりました。

どうやら交換されたばかりのようです。


高架橋スレスレの環境で工事の難易度は高かったのではないでしょうか。


信号機の更新は寝屋川市内各地で行われていますが、駅前の人通りの多い交差点の様子が変化していたので記事にしてみました。
皆さんも通りかかると「オッ」ってなるかもしれませんよ。
【地図】
【関連記事】
・昭栄町の信号機に視覚障碍者用の音声装置が登場(2017年3月)
・堀溝に新型の小型LED信号機が登場(2017年8月)
カテゴリ : まちの変化
|
|
この記事へのコメント
1. リー 2019年08月12日 03:04
これ最新やったんや。去年の台風21号で庇がぶっ飛んだままにしてる信号機だと思ってたw