
玄関を開けると、柔らかな曲線の壁とニッチがお出迎え。

造作のソファーベンチが映えるリビング空間。

コダワリ抜いた造作のキッチンには、温かな陰影をつくるタイルと雰囲気を醸す障子。
こちらの注文住宅かと思えるほどオシャレなお家…
実は…
中古住宅をフルリノベーションしたお家なんです!!
このリノベーションを手掛けたのは、

green建築工房は、施工もできるデザイン会社。





これまでにもねやつーでいくつもgreen建築工房さんのリノベーション事例をご紹介しています。
お問い合わせは、こちらのフォームもしくは電話でお気軽にどうぞ!

今回はこちらのフルリノベーション物件で、green建築工房の田坂さん&谷岡さんと、施主のIさまご夫妻にお話を伺いました。
それではどういった経緯でこのお家のリノベーションが実現したのか、色々とお話を伺っていきたいと思います!
ご主人のご実家をフルリノベーション

今回はこちらのお家をリノベーションをしたということなんですが、どういう経緯でリノベーションをすることになったんですか?


実はこの家がぼくの実家なんです。
中学ぐらいから住んでいて、両親が家を出たタイミングで、ここに入れ替わりで住むようになったんです。
最初はあんまり大きく変えるつもりはなかったんですけど、ちょっと妻が手術をしたんですね。
簡易なもので済んだんですけど、そのタイミングぐらいで住むところをちゃんと真剣に考えないといけないなと思うようになったんですよ。

そういうキッカケだったんですね。
もう最初からリノベーションで考えておられたんですか?


建て替えとかリフォームを考えていた時に何社か調べたんですが、その中で妻がgreen建築工房さんを見つけてきて、『話を聞くなら、まずここに聞きたい』と。

最初は見学会に申し込んだんですけど、子どもが熱を出して行けなくて。
それで電話して、『うちを見に来ていただくことは可能ですか?』って聞いたらすぐ見に来てくれることになったんです。


そういう経緯だったんですね。
ちなみに最初に見に来られたのはどなたが?

ぼくが行きましたね。
最初にお話を聞いた感じでは、そこまで大規模なお話じゃなかったんですよ。


元々は和室とダイニングキッチンに分かれていた1階がひとつの大きな空間になりました。

リビングの天井には梁が見え、元々のお家の名残りを感じられます。

ずっとここに住むかはわからないねっていう体で、ちょこっとリフォームを考えてたんですけど、田坂さんと谷岡さんにお話を伺っていくうちに、『家を変えることがここに住む理由になるんじゃない?』っていう考えに変わっていったんですよね。
それで徐々に建て替えレベルでガッツリ変えることの方が楽しくなってきて。
せっかくgreenさんにお願いするなら、ちょこっとだけ触るのはもったいないなと思ったんです。

greenさんにお願いするなら、もうトコトンおしゃれに作り替えてもらおうってなったんですね。



棚や収納なども造作で新たに作り付けられました。

階段下には洗面スペース。オシャレです。

途中でドンドン、『それいいですね!』が増えていっちゃって…(笑)

もう最初に見てもらった段階で、妻的には完全に『greenさんでやりたい!』ってなってたんです。
ぼくはどちらかというと、『ほんまにそれでいいの?他も見たほうがいいんじゃない?』って言う立場でした。
でも木の材質とか細かいところまで、『greenさんなら細かく仕上げてくれるんだろうな』っていうなんか確証があったんですよ。
妻と田坂さんのセンスがすごく似ていて。


そうですね、共感できることがすごく多かったんです。
元々オシャレなご夫婦で、住まれてたお家自体もコダワリが感じられて。
お子さんが2人いらっしゃるんですが、育ち方とかも見えるような、なんかすごく温かい柔らかなお家でした。
それはすごく印象的でしたね。
返事はいつも『いいですね!』


プランを進めていくのもスムーズに進んだんですか?

水回りがちょっと悩まれてましたね。
この辺りはけっこう変わったかなと。
キッチンは元々、このぼくらが座っているあたりにあったんですよ。



場所が変わり、壁一面の造作キッチンに生まれ変わりました。

あ、じゃあもう全然場所が違うんですね。

玄関収納のところにお風呂がありましたね、そういえば(笑)

かつては玄関収納の位置にお風呂があったのだとか。

ぼくも元々仕事でちょっとだけ住宅設備をやってて、固定観念じゃないですけど、物をあまり動かさない方がお金はかからないとか、自分の中でちょっとした知識だと思ってた部分もあったんですけど、そういうことじゃないんやなって教えられました(汗)

そんなのどうでもよかったですね(笑)
もう好きに作り変えてもらいました。


打ち合わせの時に、図面を見ながら真剣に考えてくれてる姿とかはすごい嬉しかったですね。
なんというか田坂さんと谷岡さんのお2人のやり取りを見てるのも楽しくて。
なんでしょう…愛があるというか、楽しんでおられるんですよね。

めっちゃ見られてるじゃないですか…(笑)

玄関を入ってすぐのところにある曲線が美しい壁。

打ち合わせで、『こういうのしたいんですよね』って言って、こちらの意図と違う提案を出されたことがないんですよ。
玄関の曲面の壁のところに季節の花とかを飾るニッチ収納みたいなものが欲しいなと思って、思いついた瞬間に言ったんですよ。
そしたら出してきてくれた画像がまさにイメージ通りで。

もうバッチリのものを出してくれたんですね。

ふんわりとくり抜かれたニッチ。

私の中では、四角く切り抜かれたニッチじゃなくて、ふんわりしたくり抜き方がよかったんですよ。
それがもうドンピシャだったんでめっちゃ気持ちよかったですね。

あれはホントに丸くなることによって印象がかなり変わるので。
角ばっていたら飾りたいと思わないかもしれないし、あの形にしてよかったですね。

キッチンの棚に配置された障子。
こちらを開くと…


その向こうには元々設置されていた窓が隠されています。
障子は棚の上から設置されるようになっており、隙間から漏れる光がとってもキレイ。

打ち合わせにもストレスがなかったですね。
色んな知り合いからの話で、『これはできない』『こうした方が良い』とか、業者さんにとって都合の良い方を勧められるよって聞いてたので、色々妥協しないといけないのかなって勝手に思ってたんですよ。
でもgreenさんはそれが全くなかったです。
『こんなんしたいんですよね』って言ったら、大体返事が『いいですね!』なんですよ(笑)

思われてるイメージとかを共有したときに、けっこう合致してたっていうか、どういう空間にしたいかっていうイメージにズレがなかったですね。
元々の暮らし方とかも、ぼくらが作りたいなと思っている暮らし方にすごく近かったので、良かったんじゃないかなと思ってます。

green建築工房さんが作成した完成予想CGパース。
奥さまが『奥から見たイメージも見たい!』ということで…

もう1パターンCGパースを作ってくれたそうです!

こちらがなんとなく『こうしたいんですよね』みたいなことを言うと、2人で『それならこうできるか』『いや、ああできるんじゃないか』みたいなやり取りをしてるのが面白くて。
打ち合わせに行くのが楽しみでした。

そこまで楽しめるってすごいですね!
この間取りとかも、最初の段階からこの形に近いものだったんですか?

1つの空間になった1階のお部屋。

リビングから見た玄関スペース。

最初のプランを出したときからキッチンの位置はもう今の場所でしたし、1階をひとつの空間にしたいという要望が強かったので、このリビングまわりは初期案のままですね。

最初のころからもう大体の形は決まってたんですね。
もう今日入ってきて、まずこの…なんと呼べばいいのかわからないですけど、みなさんが座ってる小上がりの空間!
これがイキナリおしゃれすぎてビックリしましたよ(笑)

存在感を放つ造作のソファーベンチ。

それはよかったです!
これね…なんて呼びましょうか。
う〜ん…ソファーベンチ…ですかね。
収納兼ソファーベンチですね!

こちらは収納も兼ねています。
収納スペースにはお子さんのボードゲームを入れる予定なのだとか。
今後は上にクッションを置いてよりソファー感が増す予定だそうです。

最初に伺ったときに、家の中がオシャレでしたし、何よりTVがなかったんですよ。
息子さん2人とも好みも性格も違うっていうお話だったので、子どもさんが自分で好きな場所を見つけて、落ち着く場所で本を読んだりできるように意識して空間を作りました。

子どももめちゃくちゃ喜んでました。
息子は家を建てる仕事って楽しそうやなって言ってましたね。
もうここで過ごすのがすごい楽しみです。
階段だけ寂しい想いはさせない

設計を進めていく中で、奥さんとご主人的にはどんな要望があったんですか。


デザインはもう丸ごと私に投げてくれていたので私がメインでしたね。
ただうちは自然に役割分担があって、彼が経済担当の熟考タイプで、私は閃き直感タイプなんですよ。
私がバーって言って、彼がどうするかを具現化するっていう。

ちょうどキレイに役割が分かれていたんですね。


なので自然とお金のやり取りは彼にお願いして、逆にデザインは全部私に振られました。
greenさんから『ここどうしますか?』っていうメールが彼に来てても、全部私が答えないと返事が止まっちゃうんです(笑)

やりとりは全部奥さまだったんですね(笑)
ではご主人の要望は特になかったんですか?

ご主人コダワリのコンセント。

そうですね…あえて言うならコンセントですね。
住んだ時に、ここに電気があった方が良かったってことがあると思ったので、色々生活してからのこととかを想定してコンセントを付けてもらいました。
あとは、きっちり工事してくれるかなとか、彼女が思ってるところを叶えてくれるかなっていうところは見ていました。
でもそこは間違いなく大丈夫でしたね。

ちゃんと信頼できましたね。
そういえば私、谷岡さんにカーテンのことばっかり聞いてました(笑)


ご主人はコンセントで、奥さまはカーテンですか(笑)

カーテンって私の中ではすごく難しくて。
でも気になった時に次の打ち合わせまで我慢しなくていいんですよ。
『谷岡さんに聞けばいいや!』って思えるお人柄なんですよね。

悩んだらすぐに気軽に相談できたんですね!
ちなみにカーテンはどう悩まれたんですか?

こちらの窓に設置する予定のカーテンレールを相談したのだとか。

すごく付けたいカーテンレールがあったんですよ。
それをリビングに付けたいなと思って調べたんですけど、ホームページを見ても幅が何センチ必要とかがイマイチわからなくて。
だからもう『谷岡さ〜ん!』って頼ってました(笑)

『Hey!Siri!』みたいな(笑)

『Hey!タニオカさん!』ですね(笑)
もう谷岡さんがすぐに対応してくれるので、めっちゃ頼りにしてました。


ありがとうございます(笑)
カーテンのサイズもやっぱり図面上ではわからないこともあるので、現場で測らせてもらったりもしましたね。

それぐらい気軽に何でもお伺いできるっていうのはすごいことですよね。
お2人的にはやりたいものは大体詰め込めた感じですか?

最後まで詰め込んでましたね(笑)
1階のリノベがメインで、2階は迷ってる、階段はもう触らないぐらいの感じやったんですよ。
でも最終的に階段も含めてほぼやってもらいましたね(笑)

床材は無垢のヒノキ材。
そしてなんとgreen建築工房さんが懇意にしている岡山県の西粟倉の材木屋さんで、ご夫婦の同級生が働かれていたのだとか!縁ってすごいですね…!

2階の間取りはそのままで、床がヒノキ張りになっています。

床の養生が剥がれたときは子どもたちと一緒に寝ました。
ヒノキのイイ香りでしたし、すごい気持ちよかったですね。

最後まで迷った階段。

階段も、おじいちゃんおばあちゃんが建てた家だし、一部が残ってるのも逆にオシャレかなって思ってたんですよ。
でもある日の田坂さんとの打ち合わせで、階段だけ取り残されて『俺は?』感があるって話になったんですよ(笑)

『俺は?』感ですか(笑)

階段が『俺だけ何もしてくれへんの?』って寂しい気持ちになるかなって(笑)
ギリギリまで迷ったんですけど、やるなら今しかないと思ってお願いしました。


けっこうギリギリで解体当日ぐらいでしたね。
でもそのおかげで『俺は?』感はなくなりました。
今は『俺も!』感ですね(笑)

『俺も!』感(笑)
色々お話を聞かせていただいたんですが、最後にこの記事を見ている読者さんへメッセージをいただいてもいいですか?


そうですね、本当にコンセプトとかそういうものは後から見たんですけど、打ち合わせをして家ができていく様子を見て、全部会社のコンセプトみたいなものにちゃんと紐付いているんやなっていうのが全部ストンと理解できたんですよ。
なので感覚的にホームページとかを見て『いいな!』と思ったら、本当にもうその形を作り上げる実力のある方たちですよって伝えたいですね。

第一印象で『いいな!』って思ったら、大体の人がフィットする気がします。
打ち合わせのプロセスも魅力のひとつというか、最後の日に『今日で最後ですか?』って聞きましたよ(笑)
それぐらい楽しく家づくりを進められますよって言いたいですね。
もう点数を付けられないぐらい満足してます!

Iさんご夫妻、ありがとうございました!
green建築工房の設計士お2人が知恵を絞って生まれ変わった今回のリノベーション、いかがでしたか?
妥協せずにできることをとことんコダワリ抜いたお家は、見ているこちらも『住みたいな!』と思える理想的なお家でした!
これから家づくりを考えている方は、まずはgreen建築工房に気軽に相談してみてくださいねー!
きっと田坂さんや谷岡さんが楽しみながら理想のお家をつくり上げてくれますよ!
お問い合わせは、こちらのフォームもしくは電話でお気軽にどうぞ!
★9/6は家づくりカフェ、9/14は相談会開催★
【学べる家づくりカフェ】
家づくりを考え始めたあなたへ
理想の暮らし、最初の一歩を踏み出しませんか?

「リノベーションにする?」「新築がいい?」「物件探しはどう始める?」
「予算計画は?」「耐震性は大丈夫?」…家づくりには考えることがいっぱい!
何から始めていいかわからないと感じている方も多いはずです。
そんなあなたに!
基礎から分かる家づくりカフェ を開催します。まずは賢く理想の住まいを叶えられるよう有益な情報を知りましょう!
日時
2025年9月6日(土)
10:00〜11:30
場所:
コミュニティプレイス NUK(ヌック)
大阪府枚方市北中振3丁目17−12 ダイケンハイツ1F(光善寺駅すぐ)
(→MAP)
参加費:無料(お子様連れもOK!)
特典:Nerineさんの焼き菓子&コーヒー、弊社カタログ資料プレゼント!
ご予約:下記ボタンから、またはお電話からお願い致します。
リノベーションの可能性をぜひ体感してください!
【くらわんか五六市!遊んで当てよう♪ストラックアウト!聞いて安心♪家づくり相談会】
ストラックアウトで遊ぼう!(無料&景品は駄菓子がもらえる☺)
家づくり相談会も同時開催

枚方の五六市のイベントとして、お子さまから大人まで楽しめる特別イベントが開催されます。
●(無料!)当てて楽しいストラックアウトに挑戦してみよう!
●家づくりのプロに気軽に相談できる相談会も同時開催!
●自然素材の商品を取り扱う【green商店】出店!
事前予約不要!どなたでもお気軽にお越しください♪
日時
2025年9月14日(日)
10:00〜16:00
場所:枚方信用金庫 枚方公園前支店
大阪府枚方市堤町3-24
(→MAP)
参加費:無料(お子様連れもOK!)
ご予約:相談会はご予約いただきますとスムーズにご案内できますので、ご活用ください。
Sponsored by green建築工房
【広告】についてのお問い合わせはこちらから!