寝屋川発!6年目に突入した「なにわファンド」ってなに?中の人にインタビュー(前編)【ねやつー広告】

まいど!おおきに!
おはにわTVのお時間ですッ!

ナーガ

この番組は、いま地元で気になる取り組みをされている方をゲストにお招きし、どんな人なのかを一緒に深掘り!

司会はわたしナーガと、おはにわキャラクターのタコくんです!どうぞよろしくお願いしますー!

タコくん

タコーッ!

ナーガ

本日のゲストは、寝屋川でなにわファンドを運営している内藤さんです〜!

\パチパチパチ/
内藤さん

まいど!おはにわ!内藤です!
今日はよろしくお願いします!

ナーガ

なにわファンドは2025年10月で立ち上げから6年目に入るんですよね!

私たちにとっても身近な寝屋川で、ここまで続く取り組みが一体どんなものなのか、また内藤さんがどんな方なのかを探っていきましょうッ♪レッツおはにわ!

▼この番組はご覧の提供でお送りします▼

\まずは気軽に資料請求!/

▼2025年10月8日から新ファンドも募集開始!(先着順)

画像クリックで詳細ページへ

なにわファンドとは

なにわファンド公式サイト

「なにわファンド」は寝屋川で30年以上、不動産売買ならびに仲介を行っているアンビシャスホームが手がけた初心者にやさしい不動産投資商品。

本商品は不動産特定共同事業法に基づく不動産小口化商品で、出資者の皆さまが不動産を直接所有するのではなく、アンビシャスホームが不動産の取得・管理・運用を行い、そこから得られる家賃収入や売却益などの収益を、出資額に応じて分配する仕組みです。

写真はイメージです。

想定される平均年利は約6%。

不動産の管理や運営はすべて事業者であるアンビシャスホームが行うため、出資者のみなさまは手間なく少額から不動産投資を始めることができ、初めての方でも安心して参加いただけるよう、リスクを抑えた設計を採用しています。

出資する物件は、大阪府近隣の地元の物件が対象です。

銀行預金とは異なり、元本や利回りを保証するものではありません。

よくご検討頂いたうえ、ご不明点はお気軽にご相談ください。

▼「なにわファンド」のリスクについてはこちら

▼詳しくはこちらの記事をどうぞ

立ち上げ人の内藤さんってどんな人?

ナーガ

さて内藤さん!この番組ではサイコロを振って、出たテーマに沿ってお話をして頂きます。

本日のトークテーマはこちら!

\じゃじゃん!/

●実は私・・・な話
●自慢したい話
●これまでを振り返って
●いま挑戦したいこと
●恋の話
●はじめての⚪︎⚪︎

内藤さん

おお!何だか某TV番組に似た演出ですね(笑)じゃあ、早速サイコロをお借りして…えいっ!

コロコロ…

\ドドン!/

ナーガ

最初のトークテーマは「これまでを振り返って」

どんなお話がきけるか楽しみです♪それではどうぞ(急に丸投げ)

内藤さん

えーっと、じゃあ私が取り組んでいるなにわファンドについてお話させてください!

●これまでを振り返って

寝屋川市緑町に事務所があります。
内藤さん

ありがたい事に、なにわファンドは10月で6年目を迎えます!

地元の不動産を対象にこれまで出したファンドは全部で36。

サービスを開始して以来、分配の遅延や出資元本が割れることなく、安定した運用を維持してきました。
※2025年9月時点の情報です。

ナーガ

出資されている方はどれくらいの年代の方が多いんですか?

内藤さん

割合としては40〜50代の方が多いですね。

会員登録者数は現在350名(うち、法人18名)※で、資産運用のひとつとして当ファンドを活用される方が多い印象です。
※2025年10月時点の情報。
地元の物件を扱っていることもあり、枚方・寝屋川在住の方で興味を持って頂くことも多いですね。

ナーガ

確かにNISAや株式と違って、地元の不動産に少額から出資できるって面白い取り組みですよね。

内藤さん

そもそもなにわファンドは、増え続ける空き家対策の一環として立ち上がった事業なんです。

銀行融資が受けられないような古民家や空き家、空室が多いアパートなど、一般的には資産価値が低く見られがちな物件に対して、投資家の皆さまにご出資頂くことで、不動産の再生を通じて資産価値を向上させるという目的があります。

ファンドにする物件は現地調査などを行い、予定通りの利回りがとれるかどうか事前にしっかりチェックしています。
内藤さん

この事業で得た利益の一部を出資者さまに還元させて頂いている訳ですが、利益を還元するということは、運営する会社、つまりアンビシャスホームが本業(不動産事業)で利益が出ていないことには存続すること自体、難しいことでもあります。

内藤さん

ですので、ここまで続けてこられたのは、支えて下さった投資家のみなさまはもちろん、地域に利益を還元したいという代表の想いがあってこそ実現したと思っています。

▼実際に投資されている方の声はコチラ!

●実は私・・・な話

ナーガ

つづいては「実は私・・・な話」。

次は内藤さんご自身の話についても伺っていきたいですね!

内藤さん

実は私・・・
なにわファンドの立ち上げ年に入社しているんです。

めっちゃ真剣に話を聞いているタコくん。
ナーガ

じゃあ、ここに入社される前は別のお仕事をされていたんですか?

内藤さん

元々は銀行員で、専業主婦の期間も経てアンビシャスホームに入社しました!

内藤さん

ちなみに、ファイナンシャルプランナーの資格も持っていますよ♪

入社当時からなにわファンド立ち上げの話は聞いていたので、携われることになった時は本当に嬉しかったですね。

私自身、銀行員時代からいろんな投資商品を見てきて資産運用の魅力を感じていたので、少しでも興味を持ってもらえる方が増えたら嬉しいという気持ちでした。

めっちゃ真剣に話を聞いている…以下略。
内藤さん

特に女性が取り組みやすいものにしたくて、女性って出産や育児などで働き方が変わることもあるじゃないですか。

私も子どもとの時間をつくるために一時期パート勤務に切り替えたことがあったんですが、当然正社員の時よりも収入は減るわけで。

その時にいまあるお金をいかにふやすかが重要だと実感したんですよね。

ナーガ

確かに私も子どもが生まれた時にはいろいろ考えたなあ…。

内藤さん

女性って堅実に貯めていく方が多いので、ただでさえ投資ってハードルが高いと思うんです。

だからこそ、なにわファンドでは、なるべくリスクをおさえて安定した利回りを重視し、無理なく運用できる投資初心者の方でも優しいつくりを目指しました。

内藤さん

また、なにわファンドで初めて投資を経験する方には、お申し込み時にお電話などでリスクの説明や不安な点がないかを予めお伺いしています。

私自身、宅建の資格は持っていましたが、不動産の実務がゼロの状態から入社して色々疑問に思うことが多かったので、投資家さまにも内容をしっかりと理解した上で出資して頂きたいんです。

ナーガ

とことん対応がきめ細やかで驚きです!

お話を聞いていると、女性が運営しているのも大きな魅力のひとつだと感じました。同性だからこそできる話もありますしね。

▼申し込みの流れはコチラをチェック!

●自慢したい話

つづいてのテーマは「自慢したい話」。
内藤さん

これはもう中の人の顔が見える運営ですね!

自慢したいというよりは心がけている事でもあるんですが、さっきもお話したように投資って分かりづらいじゃないですか。

ましてや不動産投資なんてとっつきにくくて、怪しく感じる方も多いと思うので、運営している人がどんな人なのかを知ってもらうためにも情報発信の場を大切にしているんです。

ナーガ

公式サイトはもちろん、X (旧Twitter )もこまめに更新されていますよね。

ファンドの情報だけかと思いきや、内藤さんの日常や職場の雰囲気も伝わってきて、いつもほっこりさせてもらってます♪

内藤さん

そう言って頂けたら嬉しいです!

この他にも、投資家さまには運用中のファンド状況や、リスクも隠さず提示し見える透明性を大事にしています。

出資して終わりではなく、出資後もお付き合いは続くので、運用中もなるべく不安な要素はなくしたいと考えています。

公式サイト内のブログもぜひご覧ください。
内藤さん

あと当社は書面契約なんですが、書類の確認を全て私と増田が行っているので、私たちからも出資して下さる方の顔が書面を通じてみえるんです。

たとえば、この方はリピートで活用して頂いてるなとか、こういうことでお電話くださった方だなとか。なかにはお手紙を下さる方もいたり。

ナーガ

お手紙が届くってなかなかですね!?

投資家さまから頂いたお手紙がこんなに!全て大切に保管されているそう。
内藤さん

ありがたいことですよね。実際に遠方から会いに来てくださる方もいるんですよ。

こうして手作業でやっている事もあり、出資してくださる方のお金を守るために頑張らねばといつも気が引き締まる想いなんです。

仕事としては非効率的かもしれませんが、良い意味でこの手作り感こそなにわファンドの魅力だと思います。

ナーガ

お話を通じてあたたかいやりとりが伺えますね♪


と、まだまお話を聞いていきたいところですが…
今回はここまで!

まじか。続きが気になるやん…

後編では、はじめての⚪︎⚪︎いま挑戦したいこと、恋の話(?)をお伺いしたいと思います。

お楽しみに!

ナーガ

気になるお話が目白押し!
後編もみてくださいねーッ!

最新情報は公式サイトからチェック!

なにわファンド公式サイト

\まずは気軽に資料請求!/

▼2025年10月8日から新ファンドも募集開始!(先着順)

画像クリックで詳細ページへ

また資料請求の際に「ひらつー見た!」と書いて頂くと、出資する・しないに関わらずステッカーをプレゼント中。

何があたるかはお楽しみ!写真にはありませんがシークレットもあります(なくなり次第終了)

ステッカーはひらつーでもあまり配布しないので、結構レアです(笑)
ぜひもらってやってください!

アンビシャスホーム

■電話番号 
072-834-2981(なにわファンド直通 0120-12-7281)
お問い合わせフォームはこちら
※「ねやつーを見た」とご連絡いただくとスムーズです!
■所在地
〒572-0022
寝屋川市緑町3番3号101(→地図

 

■営業時間
9:00-18:00

■定休日
毎週水曜日(なにわファンド定休日:土日祝)

■駐車場
あり

■関連リンク
アンビシャスホーム(公式サイト)
なにわファンド(公式サイト)
X(公式Twitter)
これまでのアンビシャスホームの記事

▽お店は旧寝屋川イオンモールからすぐ!▽


【リスクについて】
・なにわファンドのご契約に際しては、重要事項説明書他、匿名組合契約書を十分に理解した上でご契約ください。
・なにわファンドは預金保険の対象ではありません。
・ 本コンテンツで紹介している予定分配率は一定の想定を置いたシミュレーションであり、今後の利益分配を保証するものではございません。
・不動産市場の影響により不動産評価額が減少する場合等には、元本割れが生じたり、想定利回りを下回る可能性があります。
・投資持分の価格変動リスクは、投資者に帰属します。

 

・・・・

代表取締役:伊関 克剛
業務管理者:内藤 綾子
不動産特定共同事業許可番号:大阪府知事 第15号
不動産特定共同事業の種別:第1号、第2号事業者
宅地建物取引業免許番号:国土交通大臣(1)第10384号
建設工事業許可番号:大阪府知事(般-3)第93705号

 

Sponsored by アンビシャスホーム

※ねやつー広告のお問い合わせはコチラから

最新ひとことニュース