門真に『100年持つ本物の木の家』が並ぶ「縁 village」が誕生。7/12(土)13(日)のオープンイベントで体感してみて【ねやつー不動産】

天然木がふんだんに使われた『本物の木の家』

家と家の間には塀の代わりに緑豊かな植栽

家をつくるだけではなく『街』そのものをつくる…

そんな想いで縁・創建工房門真市につくり上げた、

初の大きな分譲地

それが縁 villageです!
(えん ヴィレッジ)

画像クリックで「縁village専用ページ」へ

『縁 village』とは、
注文住宅専門工務店としておよそ200棟もの家を手掛けてきた縁・創建工房がつくる全8棟の分譲地。

いつまでも大切に暮らしたい。
そう思える「木の家」と「住人」が集う木の街並み。

をコンセプトに、

自然・無垢素材を使った『100年持つ本物の木の家』が並ぶ、人のつながりを感じられる街並み、それが『縁 village』です。

『縁 village』は、木や石などの自然素材を使うのはもちろん、『塀をつくらない』『外構にはコンクリートを使わない』など、街づくりにまでトコトンこだわった分譲地となっています。

もちろんそれだけではなく、家自体も建築基準法の1.5倍に相当する性能の耐震等級3高気密・高断熱を実現しています。

全8棟のうち、3区画はすでに売約済。

そんな縁 villageに、

7月12日(土)にモデルハウスがグランドオープンします!

縁 village モデルハウスグランドオープン
〜完成見学会じゃない、“暮らしの体験”です〜

日時
2025年7月12日(土)~13日(日)
10:00〜18:00

場所:大阪府門真市下島町11

時間枠
10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00 / 18:00

予約:完全予約制(各日18枠・計36組限定)

内容
モデルハウス見学
ワークショップ(お箸づくり・左官体験・苔玉づくり)
軽食・IH体験等

オープンイベントでは、

モデルハウスの見学に加えて、お箸づくり・左官体験・苔玉づくりのワークショップも開催!

子どもと一緒に『つくる楽しみ』を感じられるイベントになっていますよ♪

今回は7月12日(土)にグランドオープンするモデルハウスを一足先に見せてもらってきましたよー!

街並みからつくりあげます

ということでモモがやってきたのは縁 village。

場所は京阪萱島駅、大和田駅からほど近い門真市になります。

モモ

おぉ〜!こちらが今回のモデルハウスですか〜!

東口さん

そうなんですよ。
昨年末に縁 villageがオープンして、ようやくコンセプトを体現してくれるモデルハウスが完成しました。

モモ

コンセプトですか?

東口さん

縁 villageは、3つの想い7つの約束を定めさせてもらっていまして、そこに共感いただける方にお売りさせていただいているんです。

【縁 village 3つの想い】

・縁で繋がる街並み

・守り継がれる美しい街並み

・永く大切に暮らせる家

【縁 village 7つのお約束】

住人だけでなく、近隣住民も「ほっとする」ような木の街並みを創造します。

コンクリートの土間やカーポート、高い塀やブロックによる境界を施さず石や植栽で街並みを創造します。

子育て世代が集うことで、この地に根付くコミュニティを形成。下島町の活性化に貢献します。

20年後、30年後にリフォームや解体を必要としない、100年保つ”本物の木の家”を建築します。

ヒートショックゼロと光熱費削減を叶える最新の高性能住宅で、住人の健康と地球環境に寄与します。

防災施設と同等の強靭な耐震等級を備えた住宅で、地震からご家族の命を守ります。

街並み完成後も定期点検等を実施し、木の家・街並みを守り続けます。

モモ

おぉ〜!すごい!住む人も一緒に街をつくっていく感じなんですね!

東口さん

この想いに共感してくださった方々のお家が並ぶと、一体感のある街が出来上がると思っているんです。
隣家との境界も、普通は植物がはみ出したらダメなんですが、塀を作らないので植物も共有です。

境界線上に植えられた植栽。
ちょうど取材の直前に外構が完成したばっかりでした!

モモ

あ、ほんまですね。めっちゃ境界線に植えてある!

東口さん

駐車場もコンクリートを打つのではなく、すべて石や砂利を使って自然の外構にしています。
最終的には自然に帰るようなものを使っていきたいなと考えているんですよ。

モモ

完成したら統一感のある街が出来上がりますね!

東口さん

自然素材を使うということは徹底していて、外壁は火山灰を使用した白州そとん壁、門柱には砂を押し固めてつくる版築(はんちく)という工法を使用しています。
これは法隆寺などでも使われている工法なんですよ。

モモ

すごい…徹底してる…!
軒とか外壁も木張りで雰囲気ありますね。

東口さん

軒は杉、外壁は焼き杉で、美杉仕上げになっています。
これも経年でどんどん変わっていくのが楽しみですね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 235-2506271-1024x683.jpg

夜はライトアップも予定しているのだとか!
次回は夜のようすを取材予定なのでそちらもお楽しみに!!

モモ

このお庭のウッドデッキもめっちゃオシャレですね!

東口さん

ウッドデッキには屋久杉を使っています。
デッキにもコダワリがあって、ネジとか釘が見えないようになっています。

モモ

ホンマや!見えないですね!
このデッキいいな〜。
ここで子どもがめっちゃ遊びそう!

木の香りに包まれる大開放の空間

続いてはお家の中を見せてもらいましょう!

モモ

うわぁ!玄関の時点でもうオシャレ!
天井も木張りやし、もしかしてこのカウンターって造作ですか??

東口さん

そうです。
このカウンターも収納も造作です。

壁も薩摩中霧島壁で塗っているので、調湿防臭効果が期待できますよ。

モモ

抜かりないですね〜!
靴箱周辺の臭いって気になるのでありがたい。

しかも玄関に手洗いがあるっていうのもわかってるわ〜!

造作のガラス戸を開けてリビングへ。

モモ

おぉ〜!!
すごーーい!吹き抜けや!!

東口さん

入ってすぐが吹き抜けで大空間になっています。
天井が高いと実際よりも部屋が広く感じるんですよ。

東口さん

庭の緑はもっと成長して緑で覆うぐらいまで大きくなる予定です。
なのでリビングから緑が楽しめますよ。

モモ

めちゃくちゃいい空間ですね!
そしてやっぱり木の香りがすごい!!
包まれてる感がある…

うぅ〜…この香りは記事では伝えられへん!!
ホンマに現地に来て体感してほしい!めっちゃいい香りやから!!

東口さん

床板はヒノキで、節がほとんど無いものを使用しています。

よく見てもらうと、ところどころに名栗加工(なぐりかこう)を施しています。
ポイントでアクセントになっているかなと。

名栗加工(なぐりかこう)は、木材の表面を鑿(のみ)や釿(ちょうな)などの道具で意図的に削り、独特の模様や質感を生み出す日本の伝統的な木工技術です。

古くは山から木材を運び出す際に、虫食いや腐食を防ぐために皮や不要な部分を削る「山名栗」から発展し、現在では意匠として建築や家具などに用いられています。

モモ

なにこれ!すごい気持ちいいですね〜!
こういうちょっとしたところに職人技を感じますね。

キッチンには造作のカウンター作業台。

リビングともひと続きの空間になっています。

東口さん

キッチンで作業していても、磨りガラスの向こうが玄関なので、誰か帰ってきたらわかるんですよ。

モモ

これいいですね!
子ども帰ってきたな〜とかすぐわかる!

キッチン奥には大きなパントリー。
作業台付きなのも便利です。

東口さん

ちょうどこのキッチンの天井なんですが、空気の吸込口があるのがわかりますか?

モモ

あ、なんか換気扇みたいなのがありますね。
これはなんですか??

東口さん

実はこの吸込口にはこのお家全体に関わる大きなヒミツがあるんですが…

そのヒミツは次の夜取材に来ていただいた際にお教えしますね!
これがお家全体を快適で安全に保ってくれるんですよ。

モモ

えーー!なにそれめっちゃ気になる!!

東口さん

気になる方はイベントに来てもらえたらヒミツを全部お話ししますよ!

モモ

私もイベント行こかな。
気になるし(笑)

リビングにはすべて杉で出来たストリップ階段。

東口さん

この階段の表面は浮造り加工(うづくりかこう)という木目を浮かび上がらせる加工が施されているので、滑りにくくなっていますし、足触りも気持ちいいですよ。

東口さん

ちなみに手すりも床と同じ名栗加工になっています。
手に触れるものは本物にこだわっているんですよ。

モモ

わぁ!この階段気持ちいい!これは裸足で上がりたい!
この手すりも手触りいいですね〜!

それではこのまま2階へ上がっていきます!

吹き抜けを通じて家族が繋がる空間

モモ

おぉ〜!2階もすごい!!
この木の柵めっちゃいいですね!

東口さん

壁じゃなくて、あえて柵にすることで光が通るようになっています。
この柵も1本ずつ付けてもらってるんですよ。
そしてこれもビスが見えないようになっています。

モモ

ほんまやぁ〜!
どこにも見えない!職人技や…!

2階に上がってすぐがこの空間っていいですね〜。

東口さん

吹き抜けの脇にはワークスペースも備え付けで作っています。
テーブルと後ろの棚も造作ですよ。

モモ

学習机いらないですね!
後ろに棚もあるから、教科書とかランドセル置いて、ここで宿題して…って完璧ですね!

東口さん

ここからリビングとも会話できますし、吹き抜けを通して家全体がひとつの空間で繋がっているイメージです。

モモ

声も届くから「ゴハンできたよー」って呼べますね(笑)

こちらは子ども部屋。

モモ

天井高っ!!
天井の梁が存在感ありますね〜!

東口さん

これまで建てたお家に比べたら梁が見えている箇所は少ないんですが、ここはしっかりと梁を見せています。

お部屋自体も真ん中で将来的に分けられるようになっていますよ。

モモ

子どもが2人なら真ん中で仕切れますし、ちゃんとクローゼットも2つあるのがいいですね!

続いてこちらが主寝室。
東南側に窓があり、調光できる間接照明も備え付けです。

そして部屋の奥には、

大容量のウォークインクローゼットも完備。

モモ

ウォークインクローゼット広っ!!

コの字型で容量もたっぷり!
これは服の多い夫婦でもバッチリですね(笑)

東口さん

このお部屋はエアコンの取り付け位置もコダワリがあるんですが…

それはまた次回お話しします!

モモ

またや!めっちゃ気になりますやん!

東口さん

次回の夜取材時にこのモデルハウスのヒミツをくわしくお話ししますが、「気になる!それまで待てない!」って方はぜひ今度のグランドオープンイベントにお越しくださいね!

7月12日、13日はオープンイベント開催!

縁 villageのモデルハウスグランドオープンイベントは7月12日と13日の2日間開催!

モデルハウスを体感できるだけでなく、苔玉づくりなどのワークショップや、軽食もあるのでお子さんとも一緒に楽しめるイベントになっています!

完全予約制になっているので、気になる方は予約してみてくださいねー!

縁 village モデルハウスグランドオープン
〜完成見学会じゃない、“暮らしの体験”です〜

日時
2025年7月12日(土)~13日(日)
10:00〜18:00

場所:大阪府門真市下島町11

時間枠
10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00 / 18:00

予約:完全予約制(各日18枠・計36組限定)

内容
モデルハウス見学
ワークショップ(お箸づくり・左官体験・苔玉づくり)
軽食・IH体験等

モモ

いや〜良いお家やったな〜。
記事では見てたけど実際に体感すると全然違うわ。

木の香りとか手触りとか、これはホンマに体感してほしい!

ちょっと気になるな〜って方は一回来てみてください!
感動しますよ!!


〜次回予告〜

次回は縁 village の夜のようすをお届け予定!

昼とはまた違う、ライトアップされた夜のステキな顔をお届けしますのでお楽しみに!

気になる方はぜひお問い合わせくださいね♪

縁 villageへのお問い合わせは
こちらから!

ご相談もお待ちしていまーす!!

【縁 village 物件概要】

こちらは2025年7月のものになります。最新はこちらをご確認ください。

縁・創建工房

画像クリックで「縁・創建工房」公式HPへ

【住所】大阪府寝屋川市萱島東3丁目18-8
【電話】0120-118-769

「ねやつーの記事を見た」とお伝えいただくとスムーズかと思います!

■縁・創建工房(公式サイト
■注文家具「see-saw」(公式サイト

Sponsored by 縁・創建工房

【広告】についてのお問い合わせはこちらから!

最新ひとことニュース