牛乳以外の事ならお任せ!宝町にある京阪牛乳の謎に迫る!

その会社の公式ホームページを見ると、なんと「牛乳以外の事ならお任せ下さい」と書かれています。

※京阪牛乳株式会社の公式ホームページから引用
社名が「京阪牛乳」なのに、一体これはどういうことなのでしょうか・・・??今回の記事では、その謎に迫ってみたいと思います!
①何をしている会社なのか
はじめに、この会社は何をしているのかについて探ってみます!この会社は、府営住宅や事業所、住宅などが入り混じる一角にあります。(写真右)。

地図で見ると、ここ。
大きな地図で見る
外観は牛乳工場に見えなくもないです。

この会社が行っている事業は、以下の5本柱です。
一見すると、牛乳には関係なさそうな事業が並んでいます。(牛乳と関連性があるように感じられるのは、飲料販売事業ぐらい。)
「何をしている会社なのか」、謎は深まるばかりです。
②この会社のルーツを探ってみる
次に、この会社のルーツを探ってみます!
この会社のルーツは、明治40年に創業した「島田牧場」です。寝屋川には戦時中に疎開する形で移転し、戦後は「京阪牛乳」として牛乳の製造・販売を行ってきたとのこと。
その中で、牛乳の納入先だった病院などに向けていろいろと多角経営を行い始めたそうです。
京阪牛乳がテレビレンタル事業や小売業を行っているのは、そのため。
他の事業が拡大していく中で、転機が訪れたのは、2000年のことでした。近畿地方で雪印の集団食中毒事件が発生。その煽りを受けて、牛乳事業から完全に撤退することに。
社名が京阪牛乳にも関わらず、牛乳事業を行っていないのは、こういった背景があったのですね。
③歴史を重んじる会社である
牛乳事業からは撤退したものの、公式ホームページには、昔に放送されていた牛乳のCMが公開されていましたよ。
この動画を見ると、すごく歴史のある会社だということを感じさせますね。牛乳事業から撤退しても社名を変えない方針に心意気を感じます。
また、それを「牛乳以外の事ならお任せください」と表現してしまう点も、なかなかユーモラスです。
そんな会社が寝屋川にあったことを、皆さんはご存知でしたか??
実際に現地でそのキャッチコピーを見られるわけではありませんが、「ホームページに名言がある」ということで、寝屋川珍百景に登録したいと思います!
※「インコ好き」さん、情報提供ありがとうございました!
はじめに、この会社は何をしているのかについて探ってみます!この会社は、府営住宅や事業所、住宅などが入り混じる一角にあります。(写真右)。

地図で見ると、ここ。
大きな地図で見る
外観は牛乳工場に見えなくもないです。

この会社が行っている事業は、以下の5本柱です。
①物品並びに家電製品リース業
②テレビレンタル・洗濯機・乾燥機
③小売業(病院売店など)
④飲料販売事業
⑤林業
一見すると、牛乳には関係なさそうな事業が並んでいます。(牛乳と関連性があるように感じられるのは、飲料販売事業ぐらい。)
「何をしている会社なのか」、謎は深まるばかりです。
②この会社のルーツを探ってみる
次に、この会社のルーツを探ってみます!
この会社のルーツは、明治40年に創業した「島田牧場」です。寝屋川には戦時中に疎開する形で移転し、戦後は「京阪牛乳」として牛乳の製造・販売を行ってきたとのこと。
その中で、牛乳の納入先だった病院などに向けていろいろと多角経営を行い始めたそうです。
京阪牛乳がテレビレンタル事業や小売業を行っているのは、そのため。
他の事業が拡大していく中で、転機が訪れたのは、2000年のことでした。近畿地方で雪印の集団食中毒事件が発生。その煽りを受けて、牛乳事業から完全に撤退することに。
社名が京阪牛乳にも関わらず、牛乳事業を行っていないのは、こういった背景があったのですね。
③歴史を重んじる会社である
牛乳事業からは撤退したものの、公式ホームページには、昔に放送されていた牛乳のCMが公開されていましたよ。
この動画を見ると、すごく歴史のある会社だということを感じさせますね。牛乳事業から撤退しても社名を変えない方針に心意気を感じます。
また、それを「牛乳以外の事ならお任せください」と表現してしまう点も、なかなかユーモラスです。
そんな会社が寝屋川にあったことを、皆さんはご存知でしたか??
実際に現地でそのキャッチコピーを見られるわけではありませんが、「ホームページに名言がある」ということで、寝屋川珍百景に登録したいと思います!
※「インコ好き」さん、情報提供ありがとうございました!
カテゴリ : 名所・珍百景
|
|
この記事へのコメント
1. あいあい 2014年10月10日 00:45
小学校の給食の牛乳がここのだったような気が・・・
鳩のクチバシの長さが違うやつがあって、それは雌やとか言うてた(笑)
鳩のクチバシの長さが違うやつがあって、それは雌やとか言うてた(笑)
2. ワオ 2014年10月10日 01:07
私が小学生の頃は給食の牛乳は京阪牛乳でしたねぇ。
3. ひーちゃん 2014年10月10日 01:12
京阪牛乳懐かしい!
小学校の給食で毎日飲んでました。
昭和50年代後半のことですが。
小学校の給食で毎日飲んでました。
昭和50年代後半のことですが。
4. えびちゃん 2014年10月10日 09:32
京阪牛乳知っています。
近所の牛乳屋に京阪牛乳の文字がありましたね。
今は牛乳の製造はやっていないのですか…。
近所の牛乳屋に京阪牛乳の文字がありましたね。
今は牛乳の製造はやっていないのですか…。
5. 寝屋川 2014年10月10日 10:57

6. 元寝屋川市民 2014年10月10日 11:13
自分も学校給食は京阪牛乳でした。兄貴世代はよく「ポン」と名付けて牛乳瓶のふたばっかり集めて、なんかやってましたが、京阪牛乳はあまり価値がない(多分給食でいつでも手に入るから?)。学校を風邪なんかで休んだ時に、このコマーシャル(確かカラーでしたが)ボーっと見てた記憶があります。
7. よ 2014年10月10日 13:30
言われてみたら昔、京阪の駅の売店でここのビン入り牛乳・コーヒー牛乳が冷蔵庫に入ってるの、よく見かけました。鳩のマークが印象的でしたので、ここのメーカーので間違いないかとー。
いつの間にか撤退してたんですねぇ。
いつの間にか撤退してたんですねぇ。

8. かれそば 2014年10月10日 19:04
近くのトラックステーションの経営がここだったはず。
雪印事件の時、会社のメールアドレス宛に、「撤退は残念です。御社の牛乳で育ててもらいました。ありがとうございました」と送ると、担当者の方から丁寧なメールが帰ってきて、「こんな風評被害で撤退するのは悔しいです」と書いておられました。
そろそろ復活して欲しいですね。
雪印事件の時、会社のメールアドレス宛に、「撤退は残念です。御社の牛乳で育ててもらいました。ありがとうございました」と送ると、担当者の方から丁寧なメールが帰ってきて、「こんな風評被害で撤退するのは悔しいです」と書いておられました。
そろそろ復活して欲しいですね。
9. ミーミー 2014年10月10日 22:39
牛乳時代も、今もお取引している業者さんです。
働いている方々は、以外にも!?
理系でたけているかた多しです
10. 2014年10月11日 11:04
大概の零細会社も看板と違ってピンハネ偽装派遣屋だったりするから何も違和感無かったわ
11. かやしま さくら 2014年10月11日 14:23
♫ぽっぽぽっぽはとぽっぽ
はとのマークの京阪牛乳で
みな元気♫
・・・・・の、京阪牛乳さんですよね♫
私は京阪牛乳さんで育った世代です(学校給食で)
そうかぁ、雪印の件でアオリ喰らって
牛乳販売は撤退されてたんですねぇ。
当時 ニュースで見たかもですが 忘れてしまっていました。
はとのマークの京阪牛乳で
みな元気♫
・・・・・の、京阪牛乳さんですよね♫
私は京阪牛乳さんで育った世代です(学校給食で)
そうかぁ、雪印の件でアオリ喰らって
牛乳販売は撤退されてたんですねぇ。
当時 ニュースで見たかもですが 忘れてしまっていました。
12. かやしま さくら 2014年10月11日 14:27
追伸
♫けいは~ん ぎゅ~にゅ~
よ~い ぎゅ~にゅ~~♫
・・・・って CMソングもあったような。
♫けいは~ん ぎゅ~にゅ~
よ~い ぎゅ~にゅ~~♫
・・・・って CMソングもあったような。
13. 桂野 2014年10月12日 23:15
懐かしいですね
私も京阪牛乳飲んでました
今やこんな意外な会社になっているとは
面白い寝屋川雑学、ありがとうございます
私も京阪牛乳飲んでました
今やこんな意外な会社になっているとは
面白い寝屋川雑学、ありがとうございます
14. - 2014年10月13日 21:15
韓国の元大統領李明博が幼少期にここの寮で過ごしたことがあります。
李明博の父親が務めていた京阪牛乳が寝屋川市に移転してきたため。
李明博の父親が務めていた京阪牛乳が寝屋川市に移転してきたため。
15. - 2014年10月13日 21:16
日本の牧場で生まれた李明博大統領(中央日報)08/02/28
日本大阪府寝屋川市には関西地域を代表する牛乳会社がある。 京阪牛乳。大阪では最近、同社と李明博(
イ・ミョンバク)韓国大統領の家族の関係が話題になっている。
島田牧場を離れたのは1945年3月と推定される。
李大統領の家族は1945年の解放を受け、韓国に帰った。 李大統領の姉イ・キソンさんは「解放後、10月ごろ、
家族は名古屋付近の港から密航船に乗って韓国に帰ってきた」と明らかにした。
日本大阪府寝屋川市には関西地域を代表する牛乳会社がある。 京阪牛乳。大阪では最近、同社と李明博(
イ・ミョンバク)韓国大統領の家族の関係が話題になっている。
島田牧場を離れたのは1945年3月と推定される。
李大統領の家族は1945年の解放を受け、韓国に帰った。 李大統領の姉イ・キソンさんは「解放後、10月ごろ、
家族は名古屋付近の港から密航船に乗って韓国に帰ってきた」と明らかにした。
16. 枚方民 2014年10月14日 21:44
また京阪デリシアスを飲みたいなぁ
17. kazagasira 2015年01月23日 20:18
はじめまして。往時の京阪牛乳の紙ふたを保存していますのでURLにて紹介します。
ここは2000年夏に劣化製品が見つかって自主的に製造をストップしたところ、風評被害があまりにひどく撤退となった経緯があります。
その後の調べで原因は販売店の温度管理ミスによる劣化で、工場での製造過程には何ら問題なかったことが判明しています。先に集団食中毒事件が起きていなければ撤退にはならなかったのではと無念でなりません。
ここは2000年夏に劣化製品が見つかって自主的に製造をストップしたところ、風評被害があまりにひどく撤退となった経緯があります。
その後の調べで原因は販売店の温度管理ミスによる劣化で、工場での製造過程には何ら問題なかったことが判明しています。先に集団食中毒事件が起きていなければ撤退にはならなかったのではと無念でなりません。
18. 中年ニート 2015年01月24日 15:10
誰が言ったか?
ピッピピッピ下痢ピッピ
ゲロのマークの…
京阪牛乳で皆病気!
あの「雪印食中毒事件」の渦中、物流不手際で不良品が出てしまい、乳業廃業になってしまった「京阪牛乳」さんに、このようなネガキャンもあったような…
昭和末期~平成初期の、阪急系列の店舗(阪急百貨店、阪急オアシス、阪急共栄ストア)向けの牛乳のパック詰めや、阪急梅田駅での「阪急牛乳」、平成初期には大阪の京阪沿線出張時(淀屋橋界隈が多く、天満橋界隈、京橋界隈も何度かあった)に京阪電車の売店でよく飲んだ加工乳「ライフ牛乳」…
小生、「京阪牛乳」さんの製品は、普通牛乳と加工乳しか飲まなかったが、結構頻度高く飲めたのは良かったと思う。
ピッピピッピ下痢ピッピ
ゲロのマークの…
京阪牛乳で皆病気!
あの「雪印食中毒事件」の渦中、物流不手際で不良品が出てしまい、乳業廃業になってしまった「京阪牛乳」さんに、このようなネガキャンもあったような…
昭和末期~平成初期の、阪急系列の店舗(阪急百貨店、阪急オアシス、阪急共栄ストア)向けの牛乳のパック詰めや、阪急梅田駅での「阪急牛乳」、平成初期には大阪の京阪沿線出張時(淀屋橋界隈が多く、天満橋界隈、京橋界隈も何度かあった)に京阪電車の売店でよく飲んだ加工乳「ライフ牛乳」…
小生、「京阪牛乳」さんの製品は、普通牛乳と加工乳しか飲まなかったが、結構頻度高く飲めたのは良かったと思う。
19. 長船 2015年11月10日 03:35
小学生の頃、給食で飲んでました。
もうこの世に存在しないなんて寂しいですね。
もうこの世に存在しないなんて寂しいですね。
20. ひろき 2015年11月11日 10:57
ここ、今は大阪トラックステーションなどビジネスホテルしてますよ。
21. ひろき 2015年11月11日 15:17
>8. かれそば
ホームページを見るとそこも廃業してます。
ホームページを見るとそこも廃業してます。
22. 中年ニート 2016年03月20日 08:31
上原浩治投手や大関豪栄道関も、寝屋川市出身だし、「給食には京阪牛乳」だったのだろうか…