こんにちは!はじめまして!
私達は、この1月に寝屋川市立友呂岐中学校からねやつーに職業体験にきていたです。
この記事では現役中学生目線で改めて探してみて見つけた、「友呂岐中学校のあるある」を私達が紹介しようと思います。

在校生・卒業生はもちろん、他校出身の人も思わず「あるある!」と思わず頷いちゃうような内容になっていますので、ぜひ見てみてください〜!
それではどうぞ!
1.保健室に身長を測りに行く人が多い


友呂岐中学校の保健室は、生徒が誰でも身長を測ることができます。そのため、生徒らは体調が悪いわけでもなく、ただ身長を測るためだけに、昼休みよく保健室を訪れます。
ちなみに、保健室の先生によると、身長を測りに来る生徒は男子生徒の方が多いみたいです。生徒らは身長を測るときのわくわく感を味わい、身長が伸びていることを願って測っています!みなさんは身長何cmですか?
2.プロジェクターの映りビミョ〜


プロジェクターの光が弱くなってきて、プロジェクターが見えにくい!!!!
後ろの席になるにつれて、プロジェクターが見えにくくなってちょい不便。。。
だからプロジェクターでなにかを見るってなったら、めっちゃ前のめりになります(笑)
早く新しいプロジェクターにならないかなぁ!
3.生徒たちから親しまれる超ベテラン先生

友呂岐中学校の体育教師、「森脇先生」はこの学校で一番長く勤務されているベテラン教師です。その年数はなんと10年以上!
昔も今も生徒たちから親しまれる元気な先生です。体育教師ともに、女子ソフトボール部の顧問も担当されています。
ソフトボール部としてとても尊敬できる先生です!森脇先生の授業も部活も活気が溢れ、生徒たちは日々楽しく学んでいます!
★インタビューコーナー★
そんな森脇先生に、今回突撃インタビューをしてきました!


生徒たちから愛される秘訣はなんですか?
生徒に対する情熱です!

ソフトボール部顧問としての心構えは?
ソフトボールはチームスポーツなので、チームみんなで強くなるという雰囲気を子供たちが持てるように心がけて指導しています。

これからの先生としての意気込みはありますか?
若手の先生に負けず子供に情熱を注いで、子供たちに強く生きる力をつけていきたいなと思っています!

森脇先生、ありがとうございました!
4.夏になるとウォータークーラーぬるくなりがち


友中には体育館のそばにウォータークーラーがあります。普段、特に運動部などがお世話になっているウォータークーラーですが、夏場、バテます。
夏になると、暑さで冷たさを求めてウォータークーラーの水を飲みに行くも、ウォータークーラーの水ぬる!!ということが多々あります。運動部の生徒は特に、夏場のウォータークーラーのぬるさに不満を抱いているようです。


また、ウォータークーラーの近くにあるブロックに座る人がいるらしいのですが、危ないのでもたれるぐらいにしましょう。
5.給食があったかくなった!


去年から給食が美味しくなりました!
去年までは、お弁当だったらしく、今と全然味がちがうかったらしい。。。


先生に聞いたところ、先生も「美味しくなった」「今の給食の方が美味しい」と言っていました。
あったかくておいしい給食、とてもありがたいですね!
6.生徒に愛されすぎ!?富田先生

友呂岐中学校の技術科の教師担当とともに2年4組の担任をしている「富田先生」は、とても優しい先生で男女問わずの生徒からとても親しまれている先生です。
しかし、その優しすぎる性格ゆえに一部の生徒たちからたまにイジられることも(笑)。とても愛嬌のある声や性格をしているので、いわゆるゆるキャラのような存在!めっちゃ愛されキャラです。
★インタビューコーナー★
そんな富田先生に、今回突撃インタビューをしてきました!


富田先生はとても優しい先生で男女問わず親しまれているそうですが、生徒から愛される秘訣はなんですか?
ちょうどいい距離感を意識している。なんでも話しやすい環境を作っています!

先生らしさを示すために工夫していることはありますか?
いつも笑ってるって言われるから、たまにはそうじゃないキリッとした表情をつくったりします(笑)。

富田先生、ありがとうございました!
7.ポジサポ進化版!


友呂岐中学校にはポジサポ制度があります。ポジサポ制度とは、クラスメイトのいいところを見つけ、ポジサポチケットで渡し合うという制度です。
そんなポジサポ制度ですが、なんと、最近になって進化したのです!


進化版ポジサポ制度は、ポジサポチケットを集めるとガチャを回すことができて、豪華景品と交換できます!
景品は、消しゴムやペンなどの文房具だったり、一日違う部活へ体験入部できる券などの特権だったり、さまざまな嬉しい景品があり、友中のポジサポ制度は更に盛り上がっています!
8.囲碁将棋部の拠点校


友呂岐中学校は、第一、第二、第三、望が丘、第五、第六、第七、第八、第九、第十、友呂岐、中木田中学校のうちの、囲碁将棋部の拠点校となっています。
囲碁将棋部ではたびたび大会にも出場しており、賞を取る生徒もいます。部員のほとんどは男子生徒で、毎日和気あいあいとしています!
9.親ばかで事あるごとにノロけてくる!?長尾先生

友呂岐中学校の数学科の担当とともに2年2組の担任をしている「長尾先生」は、愛してやまない最愛の息子さんがおられるのですが、その親バカっぷりが学校の中で話題になっています。
スマートフォンの写真フォルダには息子さんの写真でいっぱいで、時あるごとに生徒たちに写真を見せてまわっているんだとか。実際、お子さんはとても可愛いです♡
★インタビューコーナー★
そんな長尾先生にインタビューしてきました!


お子さんの好きな所はなんですか?
全部です!!!具体的にはぷくっとした丸いほっぺたと、つぶらな瞳がすごく可愛いです♡

もし息子さんに反抗期が来たらどうしますか?
泣いちゃいます。でもちゃんと成長してるということなのでまたそれも喜ばしいことかなと思います。

奥さんと育児の進め方は話し合っていますか?
えー上の子が自由奔放なのでそこら辺を伸ばしてあげるようにしたいなと思っています。下の子はまだ生後24日(※取材時)なのでわかりません!

長尾先生、ありがとうございました!
以上です!ここまで読んでいただきありがとうございました!

おまけ
校内の写真。





◆関連リンク
寝屋川つーしんでは読者さんからの情報提供をめっちゃ待ってます!
ねやつーと一緒に寝屋川情報を充実させませんか?
お店ができた!あそこで工事してる!などなど些細なことでも大丈夫です!
★情報提供はコチラ★