-
まち
萱島駅西改札口のトイレで改修工事が実施中。3月末までの工事期間中は東改札口のトイレをご利用を
京阪萱島駅の西改札口のトイレで改修工事が実施されています。耐震補強工事が行われている萱島駅構内では、至る所で工事用のフェンスが設置された状態となっていますが、2月18日(火)からトイレにもフェンスが設置された模様です。お […] -
まち
木屋南交差点の歩行者用信号が移設されてる!移設後は車道寄りで少し見づらいかも
国道170号線(外環状線)木屋南交差点の南北方向(マツダ~松屋交番)の横断歩道に設置された歩行者用信号が移設されています。移設前は横断歩道の真横にありましたが、※2014年に撮影※2014年に撮影移設後は車道寄りの支柱に […] -
まち
京阪のガード~萱島生野病院で進む府道149号線の拡幅事業。大部分が空き地になってきた
萱島駅西口の線路沿いにあった民家(門真市上島町)が解体されています。門真市内では都市計画道路寝屋川大東線の整備(府道149号木屋門真線の拡幅)事業が進められていて、こちらも用地買収の対象となったようです。交差点から少し離 […] -
まち
ニューコマンダーホテルの駐車場が2/19(水)から有料化。三井のリパークとして運用へ
木田町のニューコマンダーホテルの駐車場が2月19日(水)から有料化されることが分かりました。これまで同ホテルの駐車場は無料で利用することができましたが、無断駐車や駐車場内でのトラブルが増加し、現状の運用では管理が行き届か […] -
まち
葛原新町交差点に矢印信号がつくみたい!
府道13号京都守口線の葛原新町交差点の信号機に矢印信号がつくみたいです。現在調整中の状態となっており、カバーが外されれば大阪方面行きの青信号の時間が京都方面行きよりも長くなるようです。※大阪方面を向いて撮影右折車はそんな […] -
まち
打上南町で宅地開発が行われてる!いちょう園の西側
打上南町の以前まで空き地だったところで造成工事が進められています。場所は笠松バス停前で、特別養護老人ホームいちょう園の裏側です。道路から奥まった敷地内では重機が整地を行っている様子が見て取れました。現地の看板によると、こ […] -
まち
京阪電車の時刻表のデザインが変更されてる!駅名改称で。4か月以上気がつかなかった
京阪電鉄の駅で配布されているポケット時刻表の表紙のデザインが変更されています。先日駅で時刻表をもらった時に気づいたのですが、以前のデザインと比べると、8000系のプレミアムカーが石清水八幡宮参道ケーブル(旧称:男山ケーブ […] -
まち
成田山境橋口交差点の案内看板が新しくなってる!初めて成田山に来る人でも安心
国道170号線(外環状線)の成田山境橋口交差点に設置された看板が新しいものに交換されています。以前の看板は矢印の部分が消えかかるなど古かったのですが、支柱ごと新しくなったようです。これだけ成田山不動尊の看板が充実していた […] -
まち
寝屋川公園の陸上競技場横のトイレが改修工事中。マラソン当日はご注意
大阪府営寝屋川公園の陸上競技場の西側にあるトイレを改修する工事が行われています。改修工事が行われているのは月観橋の横のトイレで、工事用のフェンスに囲まれた状態になっており、男子トイレ、女子トイレ、多目的トイレの全てが使用 […] -
まち
寝屋川市駅の1番線ホームに紅白の注意喚起シートが登場!視覚的に危険性をアピール
寝屋川市駅のホームの端に紅白柄の注意喚起シートが設置されました。京阪電鉄が進めるホームの安全対策の一つで、視覚的&心理的に危険性を訴える狙いがあるようです。シートが設置されたのは、1番線(京都方面行きホーム)です。未設置 […] -
まち
北幼稚園前の道路に茶色いゼブラ状のペイントが登場!横断歩道があるのをドライバーに注意喚起
アルプラザ香里園の東側を南北に貫く道路の路面に茶色いライン上のペイントが新たに施されました。※北方向を向いて撮影北幼稚園の正門前(寝屋川生野病院のバス停前)に横断歩道があるのを注意喚起する狙いがあり、描かれたペイントの数 […] -
まち
ベル大利の北入口横の「焼肉いろは館」だった建物が間もなく解体へ。府道18号線の拡幅事業で
ベル大利商店街の北入口横の「焼肉いろは館」(東大利町)が入っていた建物が解体されることが分かりました。同店は都市計画道路対馬江大利線の整備事業(府道18号枚方交野寝屋川線の拡幅)に伴い2019年3月に閉店した経緯があり、 […] -
まち
寝屋川市東部の府道18号線に自転車ナビラインができてる!
寝屋川市東部の府道18号枚方交野寝屋川線に自転車ナビラインが新たにペイントされました。2019年12月に舗装工事(舗装路面の破損や不陸を解消し平坦で快適な道路とするための修繕)が行われた様子をお伝えしましたが、その後自転 […] -
まち
通行禁止になっていた寝屋交差点の歩道橋が再び通れるようになってる!
通行禁止の措置が取られていた寝屋交差点(府道18号枚方交野寝屋川線)の歩道橋が再び通行できるようになっています。封鎖の理由は「歩道橋に揺れがあるため」でした(詳しくはこちらの記事をご覧ください)が、詳しい検査をしたところ […] -
まち
節分祭の準備が進む成田山不動尊。今年はスカーレットの戸田恵梨香、大島優子、林遣都らが参加!
交通安全や開運厄除祈願などのご利益がある成田山不動尊(成田西町)で2月3日(月)に行われる節分祭の準備が進んでいます。 成田山不動尊の節分祭は毎年NHK連続テレビ小説(朝ドラ)のヒロインらが参加することで知られていて、今 […] -
まち
ベル大利の西側の住宅地にタイムズができるみたい!おぐら耳鼻咽喉科があったところ
東大利町の「おぐら耳鼻咽喉科」(大利メディカルガーデンズに移転済み)の跡地がコインパーキングの「タイムズ寝屋川市駅西第2」になることが分かりました。建物の解体後も更地の状態が続いていました(下の写真、2019年6月撮影) […] -
まち
御幸東町の府道149号線に歩道が設置されてる!府有地の境界を明確にする工事の一環で
御幸東町の府道149号木屋門真線沿いにある府有地に歩道として通行できる空間が整備されました。※萱島駅方面を向いて撮影府有地(2018年11月に「無断で駐車場利用されているにも関らず改善されない」としてニュースになりました […] -
まち
寝屋川市駅東口の上りエスカレーターが運転を再開!~時間がかかった特殊部品の修理が完了~
駆動部の故障のため2019年11月から運転を停止していた寝屋川市駅東口デッキの上りエスカレーターが、1月15日(水)頃から再稼働しています。当初は「特殊部品の製造・修理に時間がかかる」という理由から3月末ごろになると予想 […] -
まち
今年が最後の実施となる「大学入試センター試験」が始まる。寝屋川市内は電通大と摂南大が会場に
新年の風物詩で受験シーズンの到来を象徴する「大学入試センター試験」が1月18日(土)から始まりました。大学入試センターによると、全国約700か所のうち寝屋川市内に割り当てられた会場は今年も大阪電気通信大学と摂南大学の2校 […] -
まち
木田町で建設中の「たくしん会腎透析クリニック」のビルがほぼ完成した状態に。日之出町から春に移転へ
木田町で建設中の「たくしん会腎透析クリニック」のビルが完成に近い状態になっています。2019年10月に「木田町計画第1期新築工事」(仮称)としてお伝えしたところで、その正体が医療機関であることが判明した形です。場所は寝屋 […] -
まち
寝屋川警察署前⇒新報国橋の道路が1/20~24ごろに夜間通行止め。舗装工事のため。規制中は対岸の道路の一方通行が解除される措置も
豊野町の寝屋川沿いの道路(外環・寝屋川警察署前交差点⇒新報国橋の一方通行)で1月20日(月)頃から24日(金)頃まで夜間通行止めが実施されます。道路の舗装工事を行うための措置で、時間帯は22時から翌朝5時まで。(雨天の場 […] -
まち
府道18号線の寝屋歩道橋が通行止めに。歩道橋に揺れがあるための措置
府道18号枚方交野寝屋川線の寝屋交差点にある歩道橋が通行できない状態になっています。現地のお知らせによると、歩道橋に揺れがあるための措置で、しばらくの間階段をロープで閉鎖することになったようです。通行止め期間中は歩道橋の […] -
まち
万代・スギ薬局 香里西店前の道路に「横断者注意」のペイントが登場!買い物客や遊歩道の通行人の横断が多いための措置
香里西之町~松屋町を東西に貫く府道148号木屋交野線の路面に「横断者注意」のペイントが新たに書かれています。※香里自動車教習所方面を向いて撮影現場付近は万代香里西店とスギ薬局香里西店がある&遊歩道を南北に歩く歩行 […] -
まち
令和初のお正月を迎えた住吉、八坂、大利神社。初詣の参拝客で賑わい、0時過ぎには元旦祭も行われたみたい!
寝屋川市駅前の神社を1月1日(水・祝)午前11時台に訪れると、初詣の参拝客の姿が見られました。まずは木田町にある住吉神社(ねや川戎、えべっさん)から様子を見ていきましょう!場所はこちら大きな地図で見る後述する2つの神社と […] -
まち
寝屋川公園内に自由広場が建設中!完成すればバスケットボールコートが常設化されそう
大阪府営寝屋川公園内に自由広場を建設する工事が12月9日(月)から始まっています。隣の多目的広場(下の写真2枚。第2駐車場の混雑時はバスケットゴールが閉鎖されて臨時駐車場になる)に代わる施設として整備され、バスケットボー […] -
まち
大利橋の南西のビルが解体されて更地に。寝屋川市駅から見ると歯抜けになったみたいに見える!
桜木町のアイフルなどが入居していたビルが解体されて更地になっています。ビルとビルの間に空き地が出現し、近くの大利橋や寝屋川市駅から見ると、歯抜けになったような状態を目にすることができます。※萱島方面を向いて撮影※仁和寺方 […] -
まち
寝屋川市東部の府道18号線の舗装が更新されてる!自転車通行空間の整備も行われる予定
寝屋川市東部の府道18号枚方交野寝屋川線の舗装が更新されています。西は観音橋付近から打上川治水緑地前を通り、かっぱ寿司やENEOSの交差点(万代やビバモール寝屋川へ向かう道路の交差点)付近まで新しくなっている様子でした。 […] -
まち
寝屋川公園駅西口に13階建て店舗付きマンションの建設計画。区画整理事業地に2021年3月完成の予定
JR寝屋川公園駅の西側(打上高塚町)に13階建ての店舗付きマンションの建設計画があることが分かりました。建設予定地は都市計画道路東寝屋川駅前線(2017年12月着工)の整備と併せて進められている区画整理事業地で、東側の工 […] -
まち
12/31~1/3は成田山不動尊周辺の交通規制にご注意!車両通行止めや一方通行化など
お正月を前にした寝屋川市内各地で成田山不動尊の案内看板が登場しています。交通安全や開運厄除などのご利益がある成田山不動尊には毎年お正月に各地からたくさんの車がやってくることでお馴染みで、交通事故の防止と混雑緩和のため大規 […] -
まち
寝屋川市役所の屋外喫煙室が2020年3月末に閉鎖、敷地内全面禁煙へ。大阪府受動喫煙防止条例の施行に伴う措置
寝屋川市役所(本町)内に設置された喫煙室が2020年3月31日をもって閉鎖されることが分かりました。2020年4月に大阪府受動喫煙防止条例が施行される(改正健康増進法の全面施行と同じタイミング)のに伴うもので、入口付近に […] -
まち
住吉、八坂、大利神社が令和初のお正月を迎える雰囲気!1/1には元旦祭も
寝屋川市駅前の神社で初詣の参拝客を迎える準備が進んでいます。まずは木田町にある住吉神社から様子を見ていきましょう!場所はこちら大きな地図で見る道路沿いには、「初もうで」の赤いのぼりがたくさん並んでいます。境内もすっかり元 […] -
まち
成田山不動尊にジャンボ門松が登場!境内や香里園駅前も2020年を迎える準備が万端
年末の成田山不動尊の表門で、お正月の縁起物とされる大きな門松を設置する作業が行われていました。 2本の門松は本物の竹や松、梅の枝などが使用されていて、他の寺社では見られないスケールです。 左側は葉っぱが太くて長い黒松が使 […] -
まち
御幸東町の大神橋で長寿命化修繕工事が実施中。1月末まで片側交互通行の交通規制にご注意
古川に架かる大神橋(寝屋川市御幸東町~守口市大久保町5丁目・東町2丁目)で交通規制を伴う修繕工事が行われています。寝屋川市が進める橋梁の長寿命化修繕計画(pdfファイル)の1つで、老朽化する橋の損傷が軽微なうちに小規模な […] -
まち
打上川治水緑地に有料駐車場が整備されるみたい!緑地の東側、工事期間は3月まで
打上川治水緑地に有料駐車場が整備されることが分かりました。打上川治水緑地はイベントの開催時などに一部の区域(緑地の東側)が臨時駐車場として使用されますが、その場所(現在砂利~芝生の状態)が常設の駐車場になるようです。現地 […] -
まち
寝屋川市役所の北側の歩道設置工事が完成。公用車の駐車場横が安全に
豊野町の市道豊野2号線で行われていた道路の拡幅工事が完成しています。場所は市道池田秦線の市役所前交差点の北側で、市役所から出ると向かって右手の部分です。※交野方面を向いて撮影以前は公用車の駐車場の植え込みだったところ(1 […] -
まち
池田新町の「リカーランド中谷」だった建物が解体されて更地に
池田新町の酒屋「リカーランド中谷」だった建物が解体されて更地になっています。場所は市道池田秦線沿いで、府道13号京都守口線の池田新町交差点と市立総合センターの間ぐらいです。※池田新町交差点方面を向いて撮影寝屋川市役所方面 […] -
まち
寝屋川市駅前のゴミ箱が撤去されるみたい!家庭ゴミの投棄が多いための措置
寝屋川市駅前に設置されている複数のゴミ箱が撤去されることが分かりました。家庭ゴミ等の投棄が多いための措置で、寝屋川市道路交通課が寝屋川市内各地(香里園駅前など)を対象に決めた方針のようです。まずは東口の様子から見ていきた […] -
まち
香里園駅前ロータリーのゴミ箱が撤去されるみたい!家庭ゴミの投棄が多いための措置
香里園駅東口ロータリーのバス降り場付近にあるゴミ箱が撤去されるみたいです。現地に以下のようなお知らせが掲示されていました。設置者の寝屋川市道路交通課によると、家庭ゴミなどの投棄が多いための措置だそうです。現在3種類のゴミ […] -
まち
田井小学校が創立50周年!11月にバルーンリリースが実施され、12/8にはタイムカプセルの発掘も
寝屋川市立田井小学校が2019年で創立50周年を迎えました。田井小学校は1970年4月に北小学校から分離する形で開校し、前年の1969年(おそらく「条例が制定された」とか「着工した」年だと思います)を創立年として定めてい […] -
まち
寝屋川市駅東口デッキの上りエスカレーターが2020年3月末頃まで使用不能に。特殊部品の故障のため
寝屋川市駅東口デッキの上りエスカレーターが故障のため使用できない状態になっています。駆動部の不具合によるもので、故障箇所が特殊部品のため、復旧には製造・修理に時間を要する見込みです。製造業者には早急な対応を要請しているも […] -
まち
田井小学校のグラウンドで工事が行われてる!京阪の高架化に伴う水路の移設と雨水貯留施設の設置工事で
寝屋川市立田井小学校のグラウンドで工事が行われています。現地の看板によると、グラウンドの地下に雨水を貯める施設を設置する工事と、京阪本線連続立体交差事業(2013年事業認可、2029年完成予定)に伴う水路の移設工事が同時 […] -
まち
大久保中横の「守口テニスクラブ」の跡地で宅地化が始まる。開発業者はフジ住宅
守口市大久保町4丁目(大久保中学校の北側)の「守口テニスクラブ」の跡地が宅地開発されることが分かりました。テニスクラブ時代はハードコートタイプのテニスコートが6面ありましたが、現在は広い更地が広がっている状態です。現地に […] -
まち
大利橋の数十m西側のビルが解体されて更地に。友呂岐用水路の橋も架け替え工事が始まりそう
東大利町の府道18号枚方交野寝屋川線沿いにあったビルが解体されて更地になっています。解体工事は都市計画道路対馬江大利線の整備事業(府道18号線の拡幅)によるもので、寝屋川市駅から大利橋を渡って数十m行ったところに細長い空 […] -
まち
市役所前交差点の北側で道路の拡幅工事が行われてる!公用車の駐車場の植え込みが歩道になるみたい
豊野町の市道豊野2号線で道路の拡幅工事が行われています。場所は市道池田秦線の市役所前交差点の北側で、市役所から出ると向かって右手の部分です。※交野方面を向いて撮影以前は公用車の駐車場の植え込みだったところ(11月上旬に撮 […] -
まち
寝屋川市駅東口デッキの上りエスカレーターが故障で停止してた
寝屋川市駅東口デッキを数日前に通ると、上りエスカレーターが停止していました。乗り場と下り場に「故障中」と書かれたチェーンがかけられ、利用できない状態になっていました。このエスカレーターは2018年1月にも数週間故障してい […] -
まち
オンキヨーが北浜本社と寝屋川技術センターを東大阪に移転して集約へ。全社合理化策として
寝屋川市に登記上の本社を置くAV機器メーカー「オンキヨー」(本社:大阪市中央区北浜)が同社グループの事業再建等を含む今後の戦略を11月11日(月)、発表しました。発表(pdfファイル)には、ホームAV事業の譲渡中止や構造 […] -
まち
高柳の府道18号線沿いにあったマンションが解体されて更地に
高柳1丁目の府道18号枚方交野寝屋川線沿いにあったマンションが解体されて更地になっています。解体工事は都市計画道路対馬江大利線の整備事業(府道18号線の拡幅)によるもので、解体前(下の写真)は3階建ての建物がありましたが […] -
まち
香里園駅前に設置された「秋の火災予防運動」の横断幕。これから寒くなる季節なので火の用心を
暖房器具を使用する季節の到来を前にして、11月9日(119番の日)から全国一斉に「令和元年秋季全国火災予防運動」が始まりました。※2018年撮影全国火災予防運動(wikipedia)は、市民の防火意識や行動力を高めるため […] -
まち
池田中町の摂大横のガソリンスタンドが間もなく解体されそう。2018年に台風の被害で閉店したところ
池田中町の2018年9月に閉店したガソリンスタンド「Customer Service(カスタマーサービス)寝屋川太間店」が間もなく解体されそうです。場所は府道19号茨木寝屋川線沿いで、淀川新橋方面に向かって進んで国道太間 […] -
まち
寝屋川市駅前のカーネルサンダース人形がサンタ服を着てる!香里園店のケンタッキーも間もなく変身しそう
ケンタッキー寝屋川市駅前店(アドバンス寝屋川2号館1階)の店頭に置かれた「カーネルサンダース像」が、今年もサンタクロース姿になっています。ケンタッキーのカーネル・サンダース像(wikipedia)は創業者を等身大(173 […] -
まち
木田町で建設中のビルの鉄骨が見えてきた。アカカベやたちばな保育園に向かう道路沿い
木田町で建設中のビルの鉄骨が見えてきました。場所は寝屋川市駅東口を南北に貫く道路を駅前からアカカベやたちばな保育園方面に南下し、すぐのところです。振り返ると、こんな感じ。家屋の解体されたところや田んぼだったところが一体的 […]