寝屋川生野病院が7月1日に開設されて自由診療を開始していましたが、8月1日から保険診療を開始することにより本格開院を迎えます。
場所はこちら(-をクリックして縮小、+をクリックして拡大、ドラッグして移動)
大きな地図で見る
住所は大阪府寝屋川市日新町。
反対側の南に行けば、建設中のディスカウントドラッグコスモス音羽店の前を通り、寝屋川市駅の方向へ向かいます。
北隣にあるのはアルプラザ香里園で、南隣にあるのは寝屋川市立友呂岐中学校。
西側から見ても白い外観が特徴的です。手前に写っているのはコナミスポーツクラブで、寝屋川市内には寝屋川高校の向かい側にあります。
いただいたコメントによると、この病院は個室が多いのが特徴で、1階には喫茶店が開店する予定となっています。
建設中の様子についてはこちらの記事をご覧ください。
弘道会生野病院(⇒公式ホームページ)は理事長が「生野弘道」で、寝屋川生野病院の他にも大阪府内に3病院を運営しています。そのうち、萱島生野病院と守口生野記念病院は寝屋川市から近い所にあるため、既に馴染みのある方も多いのではないでしょうか。
私自身、3年ぐらい前に関西医大で入院した際に、空きベッドの関係から守口の滝井病院で入院したことがありますが、生野病院でも「大部屋に空きのある他病院で入院して差額ベッド代を節約したい!」という使い方が可能になります。
各病院ともになんとなく外観のデザインに共通性があるように感じますね。
ちなみに各病院の機能的な違いですが、生野病院は各病院がそれぞれ異なる診療科を持っており、
4病院の中で最も小規模な寝屋川生野病院は当分の間、「需要の高い診療科」から開設する方針となっています。いただいたコメントによると、「介護関係や人工透析に力を入れているのではないか」とのことです。
弘道会生野病院は2000年代に相次いで病院を拡充しています。その中でも4病院目となるのが寝屋川生野病院です。寝屋川生野病院は一見新規開設に見えますが、旧中井病院の建物で開院していた経緯があるため、厳密には移転扱いです。(旧中井病院跡に開院した年月が分からなかったので、表では2013年の開設という表記にしました。)
更に弘道会では、2014年度に浪速生野病院の新築移転を控えており、拡充政策は今後も続くようです。
いずれにしろ、今回の寝屋川生野病院の開院は寝屋川市民にとって利便性の向上などのメリットがありそうです。
詳しくは寝屋川生野病院の公式ホームページをご覧ください。
長文失礼いたしました。
※「おけ」さん、「石原」さん、「Y」さん、情報提供ありがとうございました!