通勤・通学途中に寝屋川のことがもっと詳しくなれる【ねやがわクイズ】コーナー!
今回のクイズはこちら↓
Q.深北緑地付近の「河北」の地名の由来は何でしょう?
a.深北緑地の北側にあるから
b.寝屋川流域の北側にあるから
c.河内地方の北部にあるから
d.河内屋北新田の略
さて、深北緑地付近の「河北」の地名の由来は何でしょうか…!
・
・
・
・
・
・
・
・
さあ、どうでしょう〜?
・
・
・
・
・
・
正解は、dの河内屋北新田の略でしたー!
寝屋川市の公式ホームページに「寝屋川市域の形成」に関する解説があり、その中で河北の地名についても触れられています。
その解説によると、元々海だった寝屋川市の西部は2000年前ぐらいに陸地化したと考えられているそうです。
陸地化したところは新田開発されるわけですが、低湿地が広がっていた深野池(現在の深北緑地)周辺は開発が遅れ、江戸時代に河内屋北新田として開発されたのだとか。
河内屋北新田が河北に略された理由については不明ですが、寝屋川市誌(1966年発行)に「いつまでも萱島流作新田と呼ぶのはふさわしくないので、萱島に略すことになった」という趣旨の記述があるので、河北も同じような理由の可能性が高そうです。
◆関連リンク
寝屋川つーしんでは読者さんからの情報提供をめっちゃ待ってます!
ねやつーと一緒に寝屋川情報を充実させませんか?
お店ができた!あそこで工事してる!などなど些細なことでも大丈夫です!
★情報提供はコチラ★