朝から寝屋川市のことがもっと詳しくなれる「寝屋川クイズ」のコーナー!
今回のクイズはこちらです。
寝屋川クイズ#253
Q:木田の地名の語源はどれでしょう?
(1)黄田
(2)喜田
(3)寄田
(4)幸田
寝屋川市駅から萱島駅にかけて広がる「木田」(木田町、中木田町、木田元宮1〜2丁目、下木田町)の地名。この地名の語源は選択肢のうちのどれでしょうか?

正解は、
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(4)の「幸田」でした!

ソースはねやつー編集部にある「寝屋川市誌」(1966年発行)です。その本のp.531を開くと、旧寝屋川村の「大字木田」について解説されています。
それによると、木田は「幸田」(さきた)の転訛した地名と考えられるそうです。幸田とは神などの「守り幸(さき)はへ給えるによって、作物の能く実のる田」(原文ママ)という意味で、この地域は寝屋川沿いに肥沃な田んぼが広がっていたようです。
最もイメージしづらい選択肢が答えなので、正解できた方は少ないのではないでしょうか。
ちなみに木田は駅に近い木田町や中木田町が住宅地、木田元宮や下木田町は工場(エクセディやクラボウ)が広がっています。同じ木田でも地域の特色が違っていて興味深いです。
皆さんは正解しましたか…?
次回の寝屋川クイズも、お楽しみに!
【地図】
【関連記事】
・くらはら、くりはら、くるはら、くれはら。黒原の地名の語源はどれ?【寝屋川クイズ#205】(2021年2月)