1943年の町村合併まであった「寝屋川村」は現在の寝屋川市のどの辺り?【寝屋川クイズ】

朝から寝屋川市のことがもっと詳しくなれる「寝屋川クイズ」のコーナー!

今回のクイズはこちらです。

Q:1943年の町村合併まであった寝屋川村は、現在の寝屋川市のどの辺りでしょうか?

(a)香里園エリア
(b)寝屋川市駅エリア
(c)萱島エリア
(d)寝屋川公園エリア

1889年(明治22年)から1943年(昭和18年)の4町村合併まであった寝屋川村。寝屋川村があったのは、現在の寝屋川市のどのエリアでしょうか。

おおざっぱなエリア分けで答えにくいと思いますが、最も近い地域はどこかでお考えください。

正解は、






(c)の「萱島エリアでした!

萱島駅

広報ねやがわ2019年10月号の歴史特集から引用↓

寝屋川は明治22年4月に誕生した村の名にも。合併した木田、堀溝、河北、萱島流作新田(かやしまりゅうさくしんでん)の4村に流れていたことから寝屋川村と名乗り、その後、寝屋川町、寝屋川市へと受け継がれていったのだ。

その記述によると、寝屋川村は木田、堀溝、河北萱島流作新田の4村の地域をもって発足した自治体のようです。

だいたいこの辺り↓

いずれも寝屋川市南部の地域で、選択肢のおおまかなエリア分けでは萱島エリアに入ると言えそうです。

現在の寝屋川市の前身に当たる寝屋川町は、1943年に寝屋川村友呂岐村九個荘町豊野村が合併して誕生したわけですが、元々寝屋川村が萱島エリアにあったのは、あまり知られていない歴史かもしれません。

それだけ河川の寝屋川が「萱島以外の地域でも馴染みが深い」ということなのではないでしょうか。

皆さんは正解しましたか…?

次回の寝屋川クイズも、お楽しみに!

◆関連リンク

※情報提供はこちら

ねやつーも載ってる!
寝屋川と枚方と門真の情報を集めた本が10月3日に発売されました↓

最新ひとことニュース


広告の後にも続きます

広告の後にも続きます