寝屋川市の地名で最も多く使われている漢字はどれ?【ねやがわクイズ】

通勤・通学途中に寝屋川のことがもっと詳しくなれる【ねやがわクイズ】コーナー!

今回のクイズはこちら↓

Q.寝屋川市の地名で最も多く使われている漢字はどれでしょう?

a.小
b.中
c.高
d.大

寝屋川市という文字

さて、寝屋川市の地名で最も多く使われている漢字はどれなんでしょうか…!









さあ、どうでしょう〜?





正解は、cでしたー!

府道18号線拡張工事前の高柳1丁目付近。なんか懐かしい。

寝屋川市にある小中高大がつく地名↓

(a)小:2つ
・小路北町
・小路南町

(b)中:7つ
・池田中町
・石津中町
・太秦中町
・打上中町
・河北中町
・中神田町
・中木田町

(c)高:9つ
・太秦高塚町
・打上高塚町
・高倉
・高宮
・高宮あさひ丘
・高宮栄町
・高宮新町
・高柳
・高柳栄町

(d)大:5つ
・大谷町
・大利町
・大利元町
・大成町
・東大利町

郵便局の郵便番号検索を参照

寝屋川市内に「小中高大」の漢字が使われている地名は4種類ともあり、その中でも「高」の地名が最も多い結果となります。これは高宮、高柳の地名の種類が多いことや、”高塚町”が2つあることなどが影響しているようです。

「中」の漢字がつく地名も多かったのですが、各地名に1つしかないためか「高」には及ばず。「大」も大利以外の地名が少なかったです。

少ない順に並べると「小大中高」になるのですが、大きい漢字の方が多い傾向なのが興味深い。

あと「高」がつく地名は、『高柳』がつく地名を除くと、寝屋川公園エリアに固まっているという発見もありました。

関連リンク


寝屋川つーしんでは読者さんからの情報提供をめっちゃ待ってます!
ねやつーと一緒に寝屋川情報を充実させませんか?
お店ができた!あそこで工事してる!などなど些細なことでも大丈夫です!
★情報提供はコチラ★

最新ひとことニュース


広告の後にも続きます

広告の後にも続きます