-
フォト
香里新町のイチョウの木が色づいてきた2016
香里園駅西口のバスロータリーと国道170号線を結ぶ道路のイチョウの木が、今年も色づいてきました。葉っぱが茶色っぽく変色し、秋らしい光景になっています。マクドナルド方向へ行ったところ(松屋町付近)にあるイチョウの木は、わり […] -
フォト
寝屋川公園の紅葉が見ごろ2016。赤や黄色に色づいた木々が見事!
大阪府営寝屋川公園の紅葉が今年も見ごろを迎えています。秋が深まる公園内の様子を順番に見ていきたいと思います!まずはJR東寝屋川駅~時計塔の間の通路の様子です。1列に植えられた木が綺麗に色づいています。中央広場付近の大きな […] -
フォト
九中横の府道で見られる紅葉2016。歩道を歩くと見事な秋の雰囲気が楽しめる!
寝屋川市立第九中学校(高柳4丁目)西側の府道沿いに植えられた木々が、今年も綺麗に色づき始めています!色づいた木々(品種はおそらくケヤキ)は九中の敷地から道路上へと枝を伸ばしていて、歩道を歩くと見事な秋の雰囲気を楽しめます […] -
フォト
打上川治水緑地の紅葉 ~2016年11月初旬編~
11月5日に打上川治水緑地を訪れると、緑地内の木々の紅葉が始まっていました。ちょうど木にオレンジ色の葉っぱが混じり始めた状態で、全体的には黄緑色の光景といった様子です。最も早く紅葉が進んでいるのは、堤防上の桜並木です。葉 […] -
フォト
上空から見た寝屋川市Vol.2。新千歳⇒伊丹空港の飛行機から二度望む
読者の方から寝屋川市の航空写真をお寄せいただいたので、ご紹介いたします!6月の記事と同じ方からご提供いただき、航空写真を扱う記事はこれで2回目となります。今回の写真は新千歳空港(北海道千歳市)から伊丹空港(兵庫県伊丹市) […] -
フォト
寝屋南の田んぼで見られる「ひこばえ」。切り株から生えた稲が青々とした光景に
寝屋南2丁目(寝屋川市北東部)にある稲刈りされた田んぼで、切り株から再び稲が生える「ひこばえ」を確認することができました。場所は府道18号枚方交野寝屋川線沿い(寝屋交差点の近く)にある田んぼで、道路沿いから見ると田植えが […] -
フォト
なんでこんな所に!?秦北口交差点に靴が片足だけ落ちてた!
国道170号線と府道21号八尾枚方線が重複する秦北口交差点を通りかかると、靴が片足分だけ置かれている光景を目にすることができました。靴は車道と歩道を分ける縁石の上にちょこんと置かれていて、落ちているというよりも拾われたと […] -
フォト
太秦桜が丘の打上川沿いの光景。~フラットな一方通行の道路~
太秦桜が丘の打上川沿いの光景です。打上川治水緑地から寝屋川公園の方へ行ったところで、ネヤガワドライビングスクールやクリーンセンター前を通る通りが坂道になっているのに対し、こちらは川沿いのフラットな道路なのが特徴です。寝屋 […] -
フォト
梅が丘2丁目の稲刈りが終わった田んぼ。リアルなマネキンもなくなってる!
梅が丘2丁目(東寝屋川方面)の田んぼで、稲刈りが終わった状態になっていました。※梅が丘小学校近くの田んぼ1カ所目にご覧いただくのは、府道20号枚方富田林泉佐野線(四條畷市との境界付近)から讃良川沿いへと降りたところにある […] -
フォト
淀川河川公園太間地区のコスモスが満開、2016年も遊歩道の両側に秋の桜が咲きほこる
淀川河川公園太間地区に植えられたコスモスの花が2016年も見ごろを迎えています。淀川河川公園太間地区のコスモスの花は毎年遊歩道の両側に咲き誇ることでお馴染みですが、今年は範囲を縮小して上流側のみ植えられていました。下流側 […] -
フォト
寝屋川市内で見かける「体・河北行き」の路線バス。体って一体どこの地名…?その正体は長いバス路線に隠されていた!
10月のとある日に寝屋川市駅の周辺で、行き先が「体・河北行き」と表示された路線バスに遭遇しました。市役所前の通り(八坂町付近)を国道170号線豊野交差点方面に向かって走っていたのですが、「体・河北」と書かれた行き先にすご […] -
フォト
成田山不動尊の秋の夕焼け2016、空気が澄んで日も短くなる秋は夕焼け鑑賞にピッタリ!
交通安全でお馴染みの成田山不動尊から見た夕焼けの様子です。西~南側の斜面が高台になっている成田山不動尊は、住宅の屋根に遮られることなく眺望できるスポットです。その先には、日本一の高さを誇る高層ビル「あべのハルカス」も望め […] -
フォト
10/13(木)は、十三夜の名月!曇りの夜空に綺麗なお月様の姿が
10月13日(木)に十三夜の名月と呼ばれるお月様を観測することができました。「十三夜の名月」とは、旧暦の9月13日に観測される月のことで、古来から十五夜(旧暦の8月15日=中秋の名月)とセットで月見を行う習慣があったそう […] -
フォト
秋らしい服装に衣替えした人々。寝屋川市駅と香里園駅を行きかう人々はみんな長袖
10月に入ってから急に気温が下がっていますが、寝屋川市内の駅を行きかう人々が秋らしい服装に衣替えしていました。まずは寝屋川市駅の様子から。首にマフラーみたいなもの?をまいている人がいます。続いて香里園駅の様子です。半袖の […] -
フォト
寝屋川市内の田んぼでついに稲刈りが始まる!~寝屋南や御幸東町の田んぼなど~
ここ1週間ぐらいで急に寒くなり、秋の訪れを感じる日々ですが、寝屋川市内の田んぼでもついに稲刈りが始まりました!10月10日までに確認できたのは2カ所で、順番に見ていきたいと思います!まずは府道18号枚方交野寝屋川線沿いに […] -
フォト
淀川河川公園太間地区のコスモスがもう少しで咲き始めそう
淀川河川公園太間地区に植えられたコスモスの花が2016年も咲き始めようとしています。淀川河川公園太間地区のコスモスの花は毎年遊歩道の両側に咲き誇ることでお馴染みですが、10月の初めに訪れると、残念ながら一部咲きにも達して […] -
フォト
秋の到来!? 太秦2号公園のイチョウの木が少し黄色くなってきた
太秦2号公園に植えられたイチョウの木が、今年も少し色づき始めています。太秦2号公園といえば、坂道の横に広いグラウンドがある公園としてお馴染みですが、その中でも最も色づいているのが、道路沿いに植えられた木です。アップで見る […] -
フォト
和光小学校の裏側のとある路地。物置が立ち並ぶ光景が独特
黒原橘町(寝屋川市南西部)にある和光小学校の裏側の光景です。サークルK前から住宅街に入って行ったところで、写真の右側は守口市大久保町5丁目です。物置が立ち並ぶ風景が独特の雰囲気を醸し出していますね。【地図】【関連記事】・ […] -
フォト
9/22(木)は秋分の日!打上川治水緑地に咲く赤い彼岸花2016
2016年9月22日(木曜日)は、秋の訪れを告げる秋分の日です。秋分の日(wikipedia)は、亡くなった祖先を敬うための国民の祝日として指定(国立天文台が前年の2月に日付を決定)されていて、この日を境に夜の方が長くな […] -
フォト
9月のとある雨の日。~木田元宮のエクセディ本社前にて~
9月のとある雨の日に撮影した木田元宮1丁目(府道21号八尾枚方線 中木田交差点付近)の様子です。この日はお昼過ぎまで曇りの天気でしたが、夕方になってから急に雨が降り始めました。1枚の写真の高校生が突然の雨でずぶ濡れ状態に […] -
フォト
萱島信和町の田んぼに実った稲穂と案山子2016
萱島信和町の線路沿いにある田んぼの稲がすくすくと育ち、鳥害防止の案山子が設置されていました。案山子は線路沿いに残された田んぼの中に所々置かれていて、黒い物体として目に飛び込んできます。梅が丘の田んぼに設置されていた案山子 […] -
フォト
打上川治水緑地で進む芝刈りの作業。刈り取られたゾーンの芝生はまるで冬みたい!
9月のとある日に打上川治水緑地を訪れると、緑地内の芝を刈る作業が行われていました。残暑厳しい打上川治水緑地の芝(というか雑草かも)は、夏の太陽を浴びて伸び放題の状態になっていますが、東側のゾーンから草刈り機で綺麗に刈り取 […] -
フォト
高柳交差点から見上げた飛行機。9月の晴れ空を日航機が行く
9月の晴れたとある日に高柳交差点(寝屋川市立西小学校前)付近を通りかかると、上空を飛ぶ飛行機の姿を確認することができました。飛行機は尾翼に鶴のマークが入った日本航空の機材で、西から東に向かって飛んでいました。伊丹空港から […] -
フォト
8/28(日)に寝屋川市から見えていた枚方の打上花火。市内では同時に守口市花火大会も見えたみたい!
8月28日(日曜日)夜に枚方市の淀川河川公園で花火が打ち上げられ、寝屋川市内からその様子を見ることができました。冒頭のTwitterに投稿されていた写真は淀川新橋で撮影されたとみられ、たくさんの見物人が集まっているのが分 […] -
フォト
暑さのせい??打上川治水緑地の池で見つかった魚の死骸
8月下旬のとある日に、打上川治水緑地の池で大量に魚の死骸が見つかりました。読者の方によると、死んでいたのは1匹や2匹ではないらしく、思わず写真に収めたそうです。原因は不明ですが、連日続いている暑さのせいでしょうか。水中に […] -
フォト
国道170号線の高架下にあるお地蔵さん。~香里南之町の界隈で発見~
香里南之町の国道170号線の高架下には、お地蔵さんがあります。第三中学校から香里園駅へ向かったところにあるのですが、雨風をしのぐようにひっそりと置かれています。さい銭箱とともに休憩コーナーまで用意されているのを見ると、ど […] -
フォト
三井小学校の正門に咲く向日葵2016
寝屋川市立三井小学校の正門に、きれいな向日葵の花が咲いていました。向日葵が咲いているのは校門の右手にある花壇で、数十本単位で植えられていました。うまい具合に花が道路側を向いていて、まるで通行人に挨拶しているようです。たま […] -
フォト
7~8月に夜間通行止めが行われていた香里学校道踏切
香里ダイエー本通商店街の横にある香里学校道踏切の様子を撮影してみました。この踏切は香里園駅の南側にあるとても遮断時間が長い踏切です。7~8月には週1回ぐらいのペースで通行止めを伴う工事が行われていたようです。内容はレール […] -
フォト
せせらぎの夕べ2016、今年も寝屋川市駅西口の寝屋川に夜になると光る提灯!
寝屋川市駅西口を流れる寝屋川の親水広場「せせらぎ公園」で、今年も「せせらぎの夕べ」というライトアップのイベントが行われています!毎年お盆の時期になると地元団体が寝屋川に提灯を飾りつける取り組みで、夏の風物詩になっています […] -
フォト
夜の寝屋川トンネル、昼間とはまた違った雰囲気
とある日の夜間に、第二京阪道路の寝屋川トンネルの様子を撮影してみました。寝屋川トンネルは眼鏡型に一般道路部と有料道路部のトンネルが続いていて、独特の形状になっています。特に夜間のトンネルは地上区間よりも明るくなっていて、 […] -
フォト
寝屋川市内から望む第28回なにわ淀川花火大会。淀川河川公園に花火がクッキリ!
大阪市淀川区の淀川河川敷で8月6日(土曜日)に「第28回なにわ淀川花火大会」が開催され、寝屋川市からも打ち上げられた花火を見ることができたみたいです。Twitterにその様子が投稿されていました。寝屋川から見た淀川花火大 […] -
フォト
大久保町5丁目の住宅街に残る田んぼが青々とした状態に
守口市大久保町5丁目の住宅地に残った田んぼが、青々とした状態になっています。場所はサークルK寝屋川黒原橘町店前から数十m南へ行ったところで、守口市立大久保中学校の向かい側です。この田んぼは開発する際に市長の許可が必要な「 […] -
フォト
香里自動車教習所に咲くリュウゼツランの花。数十年に一度最後にしか咲かない花が今見ごろに
木屋町の香里自動車教習所の教習コースに、数十年に一度しか見られないリュウゼツランの花が咲いています。※7月30日に撮影した写真リュウゼツラン(wikipedia)は、アロエに似た葉っぱをつける熱帯の植物で、数十年かけて葉 […] -
フォト
寝屋川公園で見られるセミの抜け殻2016
夏本番を迎えている大阪府営寝屋川公園で、今年もセミの抜け殻を見ることができました。今回見つけた場所は、時計塔から公園の管理事務所の方へ向いたところにあるケヤキの木です。近寄ると、…ほら!たくさんありました!樹木に貼りつい […] -
フォト
九中校区に咲き始めた向日葵の花2016。毎年恒例のフォトコンテストも募集中!
今年も寝屋川市立第九中学校の校区で、たくさんの向日葵の花が咲き始めています!まずは高柳2丁目交差点の様子から。交差点の南東角にある花壇に植えられた向日葵が、綺麗に咲きほこっていました。続いて、第九中学校前です。まだまだこ […] -
フォト
打上団地にあるめっちゃ綺麗に剪定されたカイヅカイブキ
梅が丘1丁目の打上団地を通りかかると、めっちゃ綺麗に剪定された松の木?みたいな木を発見しました。JR東寝屋川駅から団地の中を入って行くと左側に登場するのですが、とにかく丸くクリクリっ!と刈り取られています。いかにも剪定し […] -
フォト
夏本番を迎えた寝屋川公園の草の広場
梅雨明けして夏本番を迎えた大阪府営寝屋川公園で、青々とした光景の草の広場を見ることができます。場所は寝屋川公園の南地区で、広大な丘が一面芝生のようになっているのが特徴です。伸びた草はもっさりとしていて、寝転がると気持ちよ […] -
フォト
香里園駅西口に咲き始めたサルスベリの花2016
香里園駅前(寝屋川市香里新町)に今年も綺麗なサルスベリの花が咲き始めました。サルスベリの花が咲いているのは、TSUTAYAや三井住友銀行前(香里園駅西口ロータリーの西側)の歩道です。濃いピンク色をつけた木と白い花をつけた […] -
フォト
ライフ香里園店の駐輪場にあるツバメの巣。ピチュピチュと泣く雛の姿がカワイイ!
香里新町にあるスーパー「ライフ香里園店」の駐輪場に、ツバメの巣がありました。場所はライフの一角にある屋内駐輪場の天井付近で、梅雨の時期でも雨をしのげるような形になっています。小さな雛が3羽ピチュピチュと鳴き声をあげ、親鳥 […] -
フォト
寝屋川公園に登場した七夕の笹。2016年もビッグサイズのものが登場
七夕の日を前にした大阪府営寝屋川公園で、今年も願い事を書いた短冊を吊るすための笹が登場しています。七夕の笹が登場しているのは、12月にイルミネーションされることでお馴染みの公園の管理事務所前です。例年通り、かなり本格的な […] -
フォト
香里新町商店街の七夕の飾り2016、今年も風が吹くとヒラヒラ!
7月7日の七夕の日を前にして、香里新町商店街に七夕の飾りがお見えしています。この吹き流しには「悪いものがつかないように願う」という意味があり、香里新町商店街では毎年7月1日ごろになると設置されることでお馴染みです。数百メ […] -
フォト
これ何の木??香里新町のライフ横にある変わった形をした街路樹
香里新町のライフ香里園店の東側にある一方通行の道路に、変わった形をした街路樹があります。こちらの街路樹なのですが、葉っぱのつき方が独特だと思いませんか?めっちゃ下の幹の方まで葉っぱが生えている&地面にも似たような […] -
フォト
萱島駅東口ロータリーに植えられたベゴニアとマリーゴールド2016
萱島駅東口バスロータリーの植え込みに、綺麗なベゴニアとマリーゴールドの花が植えられていました。場所はバスロータリーの真ん中の部分で、オブジェを囲うようにオレンジ色と黄色の花が続きます。ベゴニアとマリーゴールドは初夏の花と […] -
フォト
桜木町の寝屋川にいたアオサギ。じっとして動かない感じが少し不気味かも
桜木町を流れる寝屋川の護岸に、大きなサギのような鳥の姿を見ることができました。この区間の寝屋川は両岸をコンクリートで固められていて、植物なども生えていない極めて人工的な状態なのですが、ちょこんと立ち止まるような形で鎮座し […] -
フォト
淀川新橋から見た淀川の水面。寝屋川市側を望むと香里園駅前の超高層マンションが見える!
寝屋川市と高槻市を結ぶ淀川新橋から見た淀川の光景です。橋の真ん中から水面を見下ろすと、なかなかの川幅であることが分かります。反対の下流側には鳥飼仁和寺大橋が見えています。橋の寝屋川市側を望むと…、香里園駅前の超高層マンシ […] -
フォト
東寝屋川駅のバスロータリーに登場した七夕の飾り2016
JR東寝屋川駅前のバスロータリーに、七夕の飾りが登場していました。この取り組みは地元の梅が丘校区地域協働協議会が行っているもので、ロータリーを囲むバス停の屋根に吊るされる形で設置されています。短冊には地元の人の願いが書か […] -
フォト
打上川治水緑地のアジサイ、2016年も様々な色の花が見ごろに
打上川治水緑地で、今年も紫陽花(アジサイ)の花が見ごろを迎えています。北側にある堤防の下に、ズラッと一列に咲き誇り、とても綺麗です。順番に見ていきましょう。東側に多いのは、冒頭の写真のような紫色のアジサイです。続いて水色 […] -
フォト
大阪~北海道の飛行機から見た寝屋川市。まるで衛星写真みたい!
読者の方から寝屋川市付近の航空写真をいただくことができたので、ご紹介します!1枚目がこちら。この写真は、新千歳空港(北海道千歳市)から伊丹空港(兵庫県伊丹市)へと向かう飛行機(ANAのプレミアムクラスの座席2K)から撮影 […] -
フォト
梅が丘2丁目の田植えが終わった棚田。もうすぐするとカエルの大合唱が始まりそう!
寝屋川市で唯一棚田が見られる梅が丘2丁目(東寝屋川方面)で、今年も田植えが行われました。場所は梅が丘小学校の校門前を左に行ったところで、細い坂道に沿って田んぼが見えてきます。1枚田んぼがあって、土手の上に更に田んぼがもう […] -
フォト
上神田~高柳の古川でタケノコの皮を発見!一体何故こんな所で…!?
上神田と高柳2丁目の間(寝屋川市南西部)を流れる古川の橋を通りかかると、タケノコの皮のようなものが落ちているのを発見しました。場所は府道149号木屋門真線に架かる橋から下流(写真の左側)を眺めたところで、橋の横にある水道 […] -
フォト
成田公園に咲くアジサイ、2016年も三ツ池に梅雨の花が
成田公園(寝屋川市北部)の三ツ池に、今年も紫陽花(アジサイ)の花が咲いていました。アジサイが咲いているのは、公園の中にある遊歩道と池の間の斜面の部分です。水色や紫色の花が綺麗に咲いていました。梅雨の花・アジサイは、曇りや […]