-
フォト
石津中町の用水路沿いに設置された提灯。夜になると光るのかな!?
石津中町の国道170号線を通りかかると、用水路(出口幹線水路)沿いに何やら提灯のようなものが設置されているのを発見しました。ご覧のように用水路の奥の方へと続いているのですが、国道に架かる橋から見るために設置されているよう […] -
フォト
寝屋川公園に咲くアジサイ、2016年も梅雨の花が咲き始めた!
寝屋川公園に今年も紫陽花(アジサイ)の花が咲き始めました。場所は打上川沿いのトリムコースの横(健康器具などがある所)です。アジサイは落葉低木の一種とされ、ポツポツと花が咲き始めています。色は紫や水色など、様々。アジサイは […] -
フォト
明和2丁目の低空を飛ぶ小型飛行機。どこへ向かったのかな??
打上新町~明和2丁目(東寝屋川方面)の府道を通りかかると、かなりの低空を飛ぶ小型飛行機の姿を見ることができました。ブーンというプロペラ音が響いていたため空を見上げたら、「このまま着陸するのではないか?」と思えるほどの低空 […] -
フォト
石津中町にある不思議な曲がり方をした標識
国道170号線の石津中町北交差点付近を通りかかると、不思議な曲がり方をした標識を発見しました。こちらの一方通行を知らせる標識なのですが、何かがオカシイ…。えっ、一体何が…?そうなんです。車が一方通行を逆走してきて当たった […] -
フォト
この先に何があるのか!?寝屋川公園の北側のつきあたりにある砂利道
寝屋川公園の中を南北に貫く道路を北側へ行くと、このような不思議な光景に出くわします。フェンスが二重に設置されていて、向こう側には砂利道が続きます。現地の看板によると、この先はどうやら大阪市水道局の敷地みたいなのですが、寝 […] -
フォト
高宮の田植えが終わった田んぼ2016、水面が目立つけど青くも見える!
2016年も梅雨入りを前にして、多くの田んぼで田植えが始まっています。国道170号線沿いの高宮1丁目(寝屋川市南部)にある田んぼでも、稲が植えられた光景を目にすることができました。この田んぼがあるのは、第二京阪道路の側道 […] -
フォト
南中振の消防出張所前から香里園駅前のビル群を望む
枚方市南中振1丁目の府道21号八尾枚方線から香里園駅方面を見た様子です。この道路を少し行ったところから寝屋川市で、香里園駅前の超高層ビルが見えています。写真の左にある消防出張所は以前まで枚方寝屋川消防組合の指令室がありま […] -
フォト
高柳4丁目の府道に咲く綺麗な花。ピンク色や赤い花がキレイ!
高柳4丁目(寝屋川市西部)の府道を通りかかると、きれいな花の姿を見ることができました。場所は高柳4丁目交差点の南側(第九中学校の北西)で、歩道の広い植え込みに色々な花が植えられているようです。真っ赤な花も咲いていました。 […] -
フォト
軽車両は通行禁止なのでご注意!~清水町にある府道18号線の坂道~
寝屋川市内にある道路の危険箇所を紹介するコーナー。今回は交差点ではなく、直線道路を取り上げたいと思います。それが、こちら。清水町にある府道18号枚方交野寝屋川線の坂道です。この坂道は、寝屋川デポマート前から高柳の方へ向か […] -
フォト
香里園町~東香里園町の住宅街に現れる急な階段
香里園駅東口の閑静な住宅街を通りかかると、突如急な階段が姿を現しました。場所は枚方市香里園町で、階段を上がって向こう側が寝屋川市東香里園町になります。階段の両側にはスロープもついていますが、自転車で通るには急すぎるように […] -
フォト
点野1丁目の用水路で泳ぐ鯉のぼり。5月末まで見られるのかな??
点野1丁目(寝屋川市西部)の用水路で、こいのぼりの姿を見ることができました。場所は国道1号線(寝屋川バイパス)点野東交差点前で、用水路の上にロープが張られ、そこから吊るされるような形になっているのが特徴です。※写真奥が国 […] -
フォト
星田駅の改札口付近にいたツバメ。駅構内を飛び回りチュピチュピッ!
JR星田駅の改札口付近に、2羽のツバメがいました。場所は天井のアンテナ?のようなところで、うまい具合に利用者を見下ろしています。バスロータリーの方と何回も行き来するなど駅の構内を自由に飛び回っていました。駅の中の方が心地 […] -
フォト
寝屋の田起こしされた田んぼ2016、レンゲソウが刈り取られた状態に
寝屋南2丁目(寝屋川市北東部)にある田んぼで田起こしが行われ、土がかきまぜられた状態になっていました。場所は府道18号枚方交野寝屋川線沿い(寝屋交差点の近く)にある田んぼで、以前までピンク色の花をつけたレンゲソウが植えら […] -
フォト
阪神高速みたいに見える!? 秦八丁交差点を跨ぐ国道170号線の高架橋
ゴールデンウィーク中の5月3日(火曜日)に撮影した秦八丁交差点を跨ぐ国道170号線(外環状線)の様子です。国道170号線の北行きが府道21号八尾枚方線の南行きをオーバーパスし、高架橋を下りた先にある秦北口交差点で府道21 […] -
フォト
打上川治水緑地の南側に咲く赤い花。何の花かな??
打上川治水緑地に、たくさんの赤い花が咲き誇っていました。場所は緑地の南側にある土手の部分(太秦東口バス停前)で、緑色の葉っぱとの対比が際立っています。いったい何の花なのでしょうか…?4月の上旬には咲いていなかったように思 […] -
フォト
GW2回目の3連休最終日の第二京阪道路 ~寝屋川トンネルを走る車もスイスイ~
5月5日(木曜日)の15時30分ごろに撮影した第二京阪道路の様子です。ゴールデンウィーク2回目の3連休最終日は晴れの天気で行楽日和となりましたが、第二京阪道路は渋滞することもなくスムーズに流れていました。この道路って、帰 […] -
フォト
対馬江東町の府道で見かけた大きな鯉のぼり2016
対馬江東町(寝屋川市西部)の府道を通りかかると、大きな鯉のぼりが登場していました。ご覧のように、違った色と大きさのコイが4匹。この日は適度に風が吹き、本当に泳いでいるみたいです。実に気持ちよさそう。この鯉のぼりは、道路沿 […] -
フォト
ゴールデンウィークの3連休に挟まれた平日の帰宅模様。通常よりも人が少なめ??
5月2日(月曜日)の19時30分頃に香里園駅のホームで撮影した様子です。今日はゴールデンウィークの3連休に挟まれた平日で、カレンダー通りに平日ダイヤで電車が運行されました。帰宅ラッシュがみられたものの、人混みが通常の平日 […] -
フォト
ゴールデンウィーク2日目の寝屋川公園。大きなこいのぼりや芝生広場のバーベキューなど
昨日から始まったゴールデンウィークも、今日で2日目を迎えました!2日目は晴れの天気で1日目よりも気温が上がり、行楽日和となりました。寝屋川市内の様子はどうだったのでしょうか。今回の記事では寝屋川公園の様子を見ていきたいと […] -
フォト
寝屋川の両岸に咲くツツジが2016年も見ごろ
寝屋川市内を南北に流れる寝屋川の両岸に、きれいなツツジの花が今年も咲いています。ゴールデンウィーク頃になるとお見えする、毎年恒例の光景です。白やピンク色の花は、清水橋から寝屋川市駅西口を経由して神田町(萱島方面)まで数キ […] -
フォト
ゴールデンウィーク1日目の淀川河川公園。寒いから早く帰ろうか~的な夕方の雰囲気
ついに今日から最大10連休となるゴールデンウィークが始まりました!連休の初日はそこそこの天気に恵まれ、行楽日和になりました。寝屋川市内の様子はどうだったのでしょうか。太間町(寝屋川市西部)にある淀川河川公園の様子を見てい […] -
フォト
石津中町の導水路に登場した鯉のぼり2016、川を泳ぐ姿が見ていて楽しそう
5月5日(子供の日)を前にして、石津中町の導水路にたくさんの鯉のぼりが登場していました。場所は石津小学校の北側で、地元の石津校区地域協同協議会が設置したものです。道路に挟まれた導水路の両側から何本ものロープが張られ、そこ […] -
フォト
寝屋川市駅西口の寝屋川に鯉のぼりが登場!2016年も市内最大級の泳ぎっぷりをご覧あれ
子供の日(5月5日)を前にして、今年も寝屋川市駅の西側を流れる寝屋川(せせらぎ公園)に鯉のぼりが登場しました。せせらぎ公園に設置される鯉のぼりは、大きさ・数ともに寝屋川市内最大級の規模を誇り、実際に川の上を泳いでいるよう […] -
フォト
東寝屋川駅前ロータリーに登場した鯉のぼり2016
JR東寝屋川駅前のバスロータリーに、たくさんの鯉のぼりが登場していました。この取り組みは地元の梅が丘校区地域協働協議会が行っているもので、ロータリーを囲むバス停の屋根に数十匹単位で設置されています。鯉のぼりの色は、青やオ […] -
フォト
樹齢270年のイチョウの木が新緑!~2016年春、住吉神社にて~
木田町の住吉神社(ねや川戎)にある大きなイチョウの木が、青々とした葉っぱをつけていました!境内の奥にある2本のイチョウの木が神社の空を青々しく彩り、春らしい光景を見せています。本殿の左側に生えているイチョウの木(高さ15 […] -
フォト
上神田~東神田町の春の田んぼに咲くレンゲソウの花
上神田(萱島方面)の田んぼに綺麗なピンク色の花が咲いていました。場所は神田小学校の西側に広がる田んぼで、道路から見えるように広がっています。1ヶ月ぐらい前まで冬の田んぼの光景(黄緑色の短いひこばえが生えた状態)だったのが […] -
フォト
三井団地の桜並木が完全に葉桜2016
早いもので4月も中旬を迎えましたが、三井団地の桜並木が完全に葉桜の状態になっていました。場所は、毎年桜の開花状況を記事にしている三井が丘4~5丁目付近です。桜のトンネルが姿を消して緑のトンネルに変化しているのが分かります […] -
フォト
大利公園に咲くチューリップが綺麗!4/17(日)には「チューリップアートの集い」というイベントも行われたみたい!
大利公園(はなみずき公園)に、たくさんのチューリップの花が咲いていました。大利公園では季節ごとに向日葵をはじめとする様々な花が植えられることでお馴染みですが、4月になってから見ごろを迎えているのが、こちらのチューリップの […] -
フォト
香里園駅西口に咲くチューリップ2016。ビオラの花との組み合わせが綺麗!
香里園駅前西口ロータリーの真ん中にある植え込みに、綺麗なチューリップの花が咲いていました。この花壇では、季節ごとに様々な花が植えられていることでお馴染みですが、毎年4月にお見えするのがチューリップの花です。見た目がパンジ […] -
フォト
点野3丁目の狭い路地にある電柱、設置場所が道路の真ん中過ぎない??
点野3丁目(寝屋川市西部)の路上で、珍しい位置?に設置された電柱を発見しました!こちらの右側の電柱なのですが、立っている場所が道路の真ん中寄り過ぎると思いませんか?ただでさえ道路が狭いのに、更に通りにくいことになっていま […] -
フォト
萱島南町に突如現る大きな「注意」のペイント
萱島南町(寝屋川市南部)の道路を通りかかると、大きく「注意」と書かれたペイントに遭遇しました。場所は萱島駅東口からスギ薬局や府道21号八尾枚方線方面へ向かったところで、歩道に大きく2つ書かれていました。注意と書かれた2つ […] -
フォト
寝屋川市内の桜が散り始めた2016 ~南寝屋川公園、初本町公園編~
4月も早いもので10日が経過し、寝屋川市内の桜もずいぶんと散り始めています。今回の記事でご覧いただくのは、4月10日(日曜日)に撮影した南寝屋川公園(讃良東町)と初本町公園(初町)の様子です。まずは南寝屋川公園から。花び […] -
フォト
寝屋川市内の桜が散り始めた2016 ~打上川治水緑地編~
寝屋川市内の桜が今年もついに散り始めました。写真は打上川治水緑地の様子で、「4月6日(水曜日)の雨風でかなり散ってしまったかな~」と思っていましたが、意外と花びらを残していました。一面がピンク色になっていて、風が吹けば桜 […] -
フォト
寝屋川市内の桜が満開2016 ~南水苑町、点野の用水路に咲く桜編~
4月2~3日に撮影した満開の桜をお伝えする記事も、この記事が最後となりました。今回の記事では寝屋川市南部と西部にある用水路沿いの桜をご紹介したいと思います! まずは、萱島方面の南水苑町の様子から。門真市との境界 […] -
フォト
寝屋川市の桜が満開2016 ~友呂岐緑地~
ついに満開状態になった寝屋川市内の桜を紹介するコーナーです。今回の記事では4月2~3日に撮影した「友呂岐緑地」の様子をお伝えします!友呂岐緑地といえば、桜木町から萱島まで2.8km続く用水路跡の細長い公園としてお馴染みで […] -
フォト
寝屋川市内の桜が満開2016 ~寝屋川公園、小路明和公園編~
ついに満開状態になった寝屋川市内の桜を紹介するコーナーです。今回の記事では4月2~3日に撮影した東寝屋川方面の寝屋川公園と小路明和公園(明和1丁目)の様子をご紹介します。まずは寝屋川公園の様子からご覧いただきましょう。寝 […] -
フォト
寝屋川市内の桜が満開2016 ~香里園駅前編~
4月に入ってから初めての土曜日を迎え、香里園駅前の桜が満開の状態を迎えていました!場所は香里園駅西口のバスロータリー前で、線路沿いの桜の木が綺麗な光景になっています。人通りが多いこともあり、たくさんの人が写真を撮っている […] -
フォト
寝屋川市内の桜が満開2016 ~成田山境橋口交差点、三井団地、打上川治水緑地編~
4月に入ってから初めての土曜日を迎え、寝屋川市内の桜がちょうど満開の状態になっていました!今回の記事では寝屋川市北東部に地域を絞り、その様子をご紹介していきたいと思います! まずは、成田山境橋口交差点付近(境橋 […] -
フォト
香里園駅西口ロータリーに咲くビオラの花2016
香里園駅前西口ロータリーの真ん中にある植え込みで、綺麗なビオラの花が咲いていました。この花壇では、毎年季節ごとに様々な花が植えられていて、今の時期に咲いているのがスミレ科スミレ属のビオラです。見た目がパンジーに似ているの […] -
フォト
成田公園の桜が2016年も開花!つぼみの先が少し開いた状態に
3月23日(水曜日)に大阪地方気象台が桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しましたね。暖かい春を感じさせるような日になったり、再び寒い冬の日に戻ったりする三寒四温の状態が続いていますが、寝屋川市内の桜の木はどうなっているのでし […] -
フォト
木屋~木屋元町の光景。田んぼや事業所が入り混じっている独特の雰囲気
寝屋川市北西部の木屋元町~木屋町付近の光景です。国道1号線木屋元町交差点から国道170号線木屋北交差点方面へ向かって入って行った所で、この道路がだいたい寝屋川市(写真右)と枚方市(写真左)の境界線になっています。事業所や […] -
フォト
梅が丘~高倉の讃良川沿いの光景。頭上にはJRと府道が走る独特の雰囲気
高倉から梅が丘方面へと讃良川沿いに行った所にある光景を撮影してみました。場所は東寝屋川方面にある四條畷市との境界に近い所で、ちょうど1月に高倉とんど焼きが行われた辺りです。頭上には府道20号枚方富田林泉佐野線とJR片町線 […] -
フォト
高柳栄町の用水路にいた白鷺、雨上がりの増水でも全く平気そう!
高柳栄町(寝屋川市西部)の用水路に大きな白い鳥の姿を見ることができました。場所は府道の高柳交差点(西小学校前)横で、フェンス越しに用水路を眺めると1羽確認することができました。※萱島方面を向いて撮影この日は雨上がりで増水 […] -
フォト
国松北口~成田山境橋口の河津桜2016、早咲きの桜が満開で葉っぱも出てきた!
国道170号線(外環状線)の国松北口~成田山境橋口交差点間にある早咲きの河津桜が、満開を迎えた状態になっていました。河津桜は国道170号線と南前川の間の土手に植えられていて、濃いピンク色の花が特徴です。だいぶ葉っぱが芽を […] -
フォト
大阪病院前にある片町線の血清前踏切
大阪病院前(寝屋川市寝屋川公園)のJR片町線(学研都市線)にある踏切の様子を撮影してみました。寝屋川市内で踏切といえば、香里園駅周辺の京阪線に多い印象ですが、JRにも1か所だけあるんです!場所は星田駅~東寝屋川駅の中間ぐ […] -
フォト
桜木町の友呂岐緑地にいたコゲラ、カカカカカッと木を突っつく音が聞こえたみたい!
桜木町の友呂岐緑地でコゲラという鳥が木をつついている写真を読者の方からいただきました!写真と一緒にコメントもいただいていますので、ご紹介いたします!今回、友呂岐緑地(桜木保育園の裏辺り)でコゲラ(小型のキツツキ)を見かけ […] -
フォト
菅原神社(池田中町)に咲く梅の花2016、濃いピンク色の花が春の到来を予感
池田中町の府道13号線沿いにある菅原神社に、きれいな梅の花が咲いていました。梅の木が植えられているのは鳥居の左側で、直接枝からついた濃いピンク色の花が咲き誇っています。アップで見ると、更に綺麗です。江戸時代前期に建てられ […] -
フォト
ベル大利商店街に飾られたひな人形2016
寝屋川市駅西口のベル大利商店街に、ひな祭りの飾りが登場していました。場所は商店街の中ほどにある「ふれあいステーション」の中で、ハロウィンや節分の時と同じようになっています。こちらがメインのひな壇。なかなか凝っていますね。 […] -
フォト
石津東町で見られる早咲きの河津桜2016。もう少しすると満開?
石津東町にきれいな早咲きの河津桜が咲いていました。場所は、アルプラザ香里園や寝屋川生野病院などがある通り沿いで、「ぎょうざのゆうた」の近くです。毎年3月になると、ピンク色の綺麗な花が見る人を楽しませていますが、今年も綺麗 […] -
フォト
石津南町の用水路にいた白鷺、都市部の水辺でも平気みたい!
石津南町を流れる用水路で、白いサギのような鳥の姿を発見することができました。場所は寝屋川浄化ポンプ場の近くで、ファミリーマート前から寝屋川消防署の方へ数十m行った所です。階段を上がった歩道から水面を眺めると、その姿を見つ […] -
フォト
萱島駅前の寝屋川にいた20羽以上のカモ。越冬中?
萱島駅前を流れる寝屋川で、たくさんのカモの姿を見ることができました。目撃されたカモは、灰色と茶色混じりの体に白いくちばしを持つのが特徴で、ガアガアと可愛い声をあげて鳴いていました。萱島信和町にある上萱島橋から写真に収めた […]