-
フォト
打上川治水緑地のアジサイが今年も見ごろ。梅雨の季節に様々な色の花が咲き誇る
本格的な梅雨真っ最中の打上川治水緑地で、今年も紫陽花(アジサイ)の花が見ごろを迎えています。打上川治水緑地には北側の堤防付近にたくさんのアジサイが植えられていて、毎年梅雨の時期になると色とりどりの光景を目にすることが出来 […] -
フォト
寝屋川公園に大きな笹が今年も登場!たくさん吊るされた七夕の短冊がヒラヒラ
七夕の日を前にした大阪府営寝屋川公園で、今年も願い事を書いた短冊を吊るすための笹が登場しています。七夕の笹が登場しているのは、12月にイルミネーションされることでお馴染みの公園の管理事務所前です。階段のプランターに植えら […] -
フォト
萱島駅東口ロータリーにある噴水。水が滴り落ちて涼しそう!
萱島駅東口ロータリーの植え込みの真ん中にある噴水の様子です。見た目は単なるオブジェに見えるかもしれませんが、よく見ると隙間から水が滴り落ちています。下の水路に落ちる水の音は、とても涼し気です。最近本格的な梅雨入りで雨が多 […] -
フォト
成田公園で咲き始めたアジサイ。雨模様の天気とともにアジサイの花も増えてきたみたい
雨の多い本格的な梅雨の季節になり、今年も成田公園(寝屋川市北部)にアジサイの花が咲き始めています。アジサイの花が咲いているのは、公園の中にある池の前辺りです。フェンス際に白や水色の花がポツポツと咲いています。池とのコント […] -
フォト
大学生の帰宅で賑わう寝屋川市駅のホーム
平日の15時台に撮影した寝屋川市駅の様子です。大阪方面行きホームにたくさんの大学生の姿が見え、昼間とは思えない賑わいを見せています。電車が到着すると、たくさんの人を乗せて発車していきました。【地図】 -
フォト
寝屋川公園にある支柱を飲み込もうとしているケヤキの木
寝屋川公園を南北に貫く道路を通りかかると、支柱を飲み込もうとしているケヤキの木を発見しました。根っこが支柱の周囲にまで回り込み、一体化しようとしています…。ここまで木が大きくなったらもう支柱はいらない気がするのですが…( […] -
フォト
魔の交差点No.7 ~成田西公園の東側~ 路面に突如現れる「出会い頭注意」のペイントが印象的
成田西町の住宅街に突如現れる「出会い頭注意」のペイントです。このペイントは成田西公園の東側の道路で突如見つかるのですが、こちらが優先道路にも関わらず注意喚起されているのが特徴です。一旦停止の義務がある方の道路は、こんな感 […] -
フォト
東寝屋川駅前に登場した七夕の短冊。今年も願い事がたくさん
JR東寝屋川駅前のバスロータリーに今年も七夕の短冊が登場しています。この飾り付けは地元の梅が丘校区地域協働協議会が行っているもので、鯉のぼりやクリスマスの季節にも登場することでお馴染みです。飾り付けがされているのは、バス […] -
フォト
寝屋川トンネルの上部に突如現れる遮音壁
第二京阪道路の寝屋川トンネルの上部に突如現れる遮音壁の様子です。トンネルの真ん中の部分が開口部になっていて、これが寝屋川第一トンネルと第二トンネルの境目になっています。副道沿いには住宅があるためか、公害対策は万全ですね。 […] -
フォト
淀川河川公園太間地区に揚がるたくさんの凧
6月11日(日)に淀川河川公園太間地区を訪れると、たくさんの凧が揚がっていました。肉眼で確認できるだけでも4つあり、様々な種類の凧が揚がっていたようです。奥の方で白と紫色の凧が揚がっていると思ったら、その下ですごく長い凧 […] -
フォト
国道170号線沿い高宮の田植えが終わった田んぼ
6月4日(日)に高宮1丁目(寝屋川市南部)の国道170号線を通りかかると、田植えの終わった田んぼを見ることができました。この田んぼがあるのは、第二京阪道路の側道(国道1号バイパス)を跨ぐ高架橋を下りてすぐの所で、楠根交差 […] -
フォト
寝屋南の田植えが終わった田んぼ。か弱い稲が季節感たっぷり
梅雨入りを前にした寝屋南2丁目(寝屋川市北東部)の田んぼで、田植えが終了していました。府道18号枚方交野寝屋川線沿いの4月中旬~5月初旬頃にレンゲの花が咲き誇っていたことでお馴染みの田んぼです。田んぼの土を掘り返す「田起 […] -
フォト
5/30(火)は、最高気温31℃の真夏日を記録!明日以降も季節外れの暑さにご注意
5月30日(火)の寝屋川市は乾燥して晴れ間が広がり、15時ごろに最高気温が31℃を記録する真夏日となりました。※資料写真(別の日に撮影した写真)これは今年の最高気温を更新する数値で、季節外れの暑さとなったようです。明日、 […] -
フォト
石津元町の国道170号線で発生していた渋滞
とある日の夕方に石津元町の国道170号線(外環状線)を通りかかると、府道13号京都守口線をオーバーパスする跨道橋で渋滞が発生していました。淀川新橋の手前ぐらいから渋滞が発生していたようです。夕方はいつもこんな感じなのかな […] -
フォト
萱島信和町の田起こしが行われた田んぼ
萱島信和町の線路沿いにある田んぼで田起こしが行われた状態になっていました。線路沿いに残された田んぼは雑草が生え放題の状態でしたが、田起こしが行われて黒い土が見えるようになっています。もうすぐすると田んぼに水を入れてかき混 […] -
フォト
5/20(土)は寝屋川市で最高気温28℃を記録。24(水)まで30℃近い晴れの天気が続きそう
5月20日(土)に寝屋川市内で最高気温28℃を記録しました。打上川治水緑地では雲1つない晴れの天気に恵まれ、青い芝生がとても映えている様子でした。緑地内にいる人はほぼ全員が半そで姿で、もう夏という感じです。明日以降も24 […] -
フォト
寝屋川市駅西口ロータリーに咲く薔薇の花
寝屋川市駅西口のタクシーロータリーに綺麗な薔薇の花が咲いていました。薔薇は進入路を分離する植え込みに植えられていて、赤やピンク、黄色など様々な色の花が咲いています。薔薇の花は品種や地域によって咲く時期に差があるようですが […] -
フォト
ベル大利商店街のアーケードから突如現れる青空
寝屋川市駅西口のベル大利商店街を歩いていると、アーケードの隙間から青空を眺めることができました。大利元町寄りのアーケードの一部が外されていたのですが、修理中なのかな?昨日の雨は大丈夫だったのでしょうか。【地図】【関連記事 […] -
フォト
下校時間帯の摂南大学。バス停にはたくさんの大学生の姿が
下校時間帯に撮影した池田中町の摂南大学前の様子です。大学のキャンパスからバス停に向かって大学生が行列を作っています。バス停に停まっているのは、寝屋川市駅まで直通のバスでした。茨木方面のバス乗り場にもバスを待つ人の姿がある […] -
フォト
成田公園の新緑。気温の上昇とともに葉っぱも青々しくなってきてる!
ゴールデンウィーク中に撮影した成田公園(寝屋川市北部)の新緑の様子です。5月に入ってから夏日(最高気温が25℃以上)を記録するなど暑くなってきていますが、同時に木の枝もずいぶんと青々しくなっています。枝の伸び方が不揃いだ […] -
フォト
5連休最終日の淀川河川公園太間地区。次の祝日は7/17(月)の海の日!
ゴールデンウィーク後半の5連休最終日に撮影した淀川河川公園太間地区の様子です。この日は晴れの天気で行楽日和となり、たくさんの人出が見られました。夕方で帰る人が出始めていましたが、連休最後となる日を思い思いに楽しんだようで […] -
フォト
打上川治水緑地に咲くヒラドツツジが見ごろ。花見はゴールデンウィーク中がおススメ
打上川治水緑地の南側に植えられたツツジが、綺麗なピンク色の花をつけていました。ツツジの花が咲き誇っているのは緑地の東側で、旧府道18号枚方交野寝屋川線沿いが華やかな光景になっています。花の色は白や薄ピンク色など様々。タイ […] -
フォト
5連休3日目は最高気温が26℃の夏日に!~香里園駅前では日傘や半そで姿の人も~
5連休(ゴールデンウィーク後半)の3日目を迎えた香里園駅前の様子です。5月5日(金)は最高気温が26℃の夏日となり、日傘をさす人や半そで姿の人がチラホラ見られました。急に暑くなって体力的に参ってしまいそうですが、同時に行 […] -
フォト
5連休2日目の寝屋川公園。芝生広場のバーベキューや管理事務所の鯉のぼりなど
5連休となる2017年のゴールデンウィーク後半も、今日で2日目を迎えました!2日目は晴れの天気に恵まれて行楽日和となったようです。寝屋川市内の様子はどうだったのでしょうか。今回の記事では寝屋川公園の様子を見ていきたいと思 […] -
フォト
ベル大利の子供の日にちなんだ飾りつけ。鯉のぼりや武者人形、兜をかぶったベルちゃん・としちゃんの姿など
寝屋川市駅西口のベル大利商店街に、子供の日(5月5日)にちなんだ飾り付けが登場していました。場所は商店街の中ほどにある「ふれあいステーション」の中で、このような飾り付けはハロウィンや節分の時でもお馴染みです。詳しく見てい […] -
フォト
寝屋川の両岸に咲くツツジがもうすぐ見ごろ
寝屋川市内を南北に流れる寝屋川の両岸に、きれいなツツジの花が今年も咲き始めています。ゴールデンウィーク頃になるとお見えする毎年恒例の光景です。白やピンク色の花は、清水橋から寝屋川市駅西口を経由して神田町(萱島方面)まで数 […] -
フォト
点野1丁目の用水路で泳ぐ鯉のぼり2017
こどもの日(5月5日)を前にして、点野1丁目(寝屋川市西部)の用水路に鯉のぼりが登場していました。場所は国道1号線(寝屋川バイパス)点野東交差点前で、昨年に続いて用水路の上にロープが張られ、そこからカラフルな鯉のぼりが吊 […] -
フォト
寝屋南の田んぼに咲くレンゲの花。5月初旬まで自由に摘み取りができるみたい!
寝屋南2丁目(寝屋川市北東部)にある田んぼで、春らしいレンゲの花が咲いています。府道18号枚方交野寝屋川線を通りかかると、フェンス越しに綺麗な薄紫色の花が咲いているのが見えまして、「綺麗だな~」と思った次第です。寝屋交差 […] -
フォト
石津導水路の上空を泳ぐ鯉のぼり。4年目の2017年は過去最高の160匹がお見え
子供の日(5月5日)を前にして、石津中町(石津小学校の北側)の導水路にたくさんの鯉のぼりが登場していました。鯉のぼりは地元の石津校区地域協働協議会が設置したもので、両岸から張られたロープに色とりどりの鯉のぼりが吊るされて […] -
フォト
寝屋川の上空を泳ぐ鯉のぼり。2017年も寝屋川市駅西口のせせらぎ公園で
子供の日(5月5日)を前にして、今年も寝屋川市駅の西側を流れる寝屋川(せせらぎ公園)にたくさんの鯉のぼりが登場しました。寝屋川の上空を約70匹(筆者調べ)の鯉のぼりが舞い、まるで本当に川を泳いでいるような光景が楽しめます […] -
フォト
大利公園のチューリップと八重桜が見ごろ。11月に植えられた球根が開花したみたい!
大利公園(はなみずき公園)で、チューリップの花が見ごろを迎えていました。大利公園では季節ごとに向日葵などの花がお見えすることでお馴染みですが、4月になってから開花したのが11月に球根が植えられたチューリップです。公園のフ […] -
フォト
打上川治水緑地で八重桜が見ごろ。通常の桜の木は花びらが散って完全に葉桜に
打上川治水緑地の南側に植えられた八重桜が、綺麗なピンク色の花をつけていました。八重桜は通常の桜(ソメイヨシノなど)よりも1~2週間ほど遅れて開花するのが特徴で、4月22日(土)に見に行くと、ちょうど見ごろを迎えた様子でし […] -
フォト
香里園駅西口ロータリーのチューリップが見ごろ。GW前まで楽しめそう
香里園駅前西口ロータリーの真ん中にある花壇で、今年もチューリップの花が見ごろを迎えています。この花壇では季節ごとに様々な花が咲き誇ることでお馴染みですが、毎年4月に開花するのがチューリップの花です。駅側は黄色いチューリッ […] -
フォト
東寝屋川駅前に登場したこいのぼり2017
JR東寝屋川駅前のバスロータリーに、今年もこいのぼりの飾りつけがお見えしました。この飾り付けは地元の梅が丘校区地域協働協議会が行っているもので、七夕やクリスマスの季節にも登場することでお馴染みです。飾り付けがされているの […] -
フォト
三井が丘バス停前に咲くチューリップの花
三井団地の三井が丘バス停前に綺麗なチューリップの花が咲いていました。場所はバス停横の道路に囲まれた植え込みで、春らしい色鮮やかな光景になっています。※三井小学校方面を向いて撮影チューリップの花は少し萎れ始めている印象です […] -
フォト
淀川河川公園太間地区に咲くチューリップの花が見ごろ
淀川河川公園太間地区に植えられたチューリップの花が、今年も見ごろを迎えています!チューリップの花が植えられているのは、河川敷にある遊歩道の両側です。ボランティア(寝屋川幼稚園や「地域へはばたけ子供交流事業実行委員会」)に […] -
フォト
南寝屋川公園の葉桜になりつつある桜。2017年は桜が散るのが平年よりも遅めに
4月も中旬を迎え、南寝屋川公園の桜がだいぶ散り始めています。今回の記事でご覧いただくのは、4月15日(土)に撮影した様子です。桜の木はまだまだピンク色の状態と言えますが、だいぶ色あせてきました。葉っぱもかなり混じってきて […] -
フォト
桜が満開になった寝屋川市内2017。北かわち皐が丘高校、三井団地、成田公園編
雨が止んだ4月9日(日曜日)に寝屋川市内を周ると、ちょうど満開に咲き誇った桜が見ごろを迎えていました。今回の記事では寝屋川市内北東部に地域を絞り、その様子をご紹介していきたいと思います! まずは、府道18号枚方交野寝屋川 […] -
フォト
寝屋川市内の桜が満開2017。~南水苑町、萱島東、高柳7丁目~
雨が止んだ4月9日(日曜日)に寝屋川市内を周ると、ちょうど満開に咲き誇った桜が見ごろを迎えていました。今回の記事では寝屋川市内南部に地域を絞り、その様子をご紹介していきたいと思います! まずは、萱島方面の南水苑町にある桜 […] -
フォト
打上川治水緑地で満開の桜を花見する人達。雨が止んだ4/9(日)は花見日和となったみたい!
雨の止んだ4月9日(日)に打上川治水緑地を訪れると、満開になった桜を花見する人達の姿が多くみられました。治水緑地では今年から始まった桜のライトアップが4月6日に終わってしまいましたが、今年は開花が昨年より7日、平年より2 […] -
フォト
点野の用水路の桜が満開。2017年の見ごろは荒天続きなのが惜しい
点野(寝屋川市西部)の国道1号線沿いに咲く桜並木が満開の状態になっています。昨年よりも7日(平年より2日)遅い開花スケジュールとなりましたが、木屋元町から仁和寺本町まで続く約4kmの桜並木が綺麗なピンク色に染まっていまし […] -
フォト
打上川治水緑地の夜桜。2017年のライトアップ最終日は、ほぼ満開の状態!
3月25日から打上川治水緑地で行われている約200本の桜並木を照らす桜のライトアップが、4月6日(木)に最終日を迎えました。今年は桜の開花が3月30日ごろと平年より遅かったこともあり、最終日がちょうど満開で見ごろを迎えた […] -
フォト
三井団地の桜並木が徐々に桜のトンネルになってきた
三井団地の桜並木が今年もピンク色に色づいてきました。場所は毎年桜の開花状況を記事にしている三井が丘4~5丁目付近です。完全な桜のトンネルと言うには少し物足りない印象ですが、3月30日の開花当初と比べると、だいぶ春らしくな […] -
フォト
寝屋川公園と打上川治水緑地の桜が開花。見ごろを迎えるのは来週の土日ぐらいになりそう
気象庁大阪管区気象台が3月30日(木)に桜の開花を宣言し、寝屋川市内でも綺麗に咲き始めた桜を見ることができるようになっています!この記事でご覧いただくのは、4月2日(日)の様子です。まずは大阪府営寝屋川公園に植えられた桜 […] -
フォト
初町の中央小学校前で靴の落とし物を発見!
初町の市道寝屋川駅前線(中央小学校前)を通りかかると、路上に靴の落とし物があるのを発見しました。靴は歩道と車道の間にある縁石の上に置かれていて、少しシュールな感じがします。見たところ落としたというよりも、邪魔にならないよ […] -
フォト
香里園駅周辺の桜が開花!昨年より7日、平年より2日遅い春の訪れ
気象庁大阪管区気象台が3月30日(木)に桜の開花を宣言し、寝屋川市内でも綺麗に咲き始めた桜を見ることができるようになっています!この記事でご覧いただくのは、4月1日(土)の様子です。まずは香里園駅西口の線路沿い(バスロー […] -
フォト
池田西町の市立総合センター前の光景
池田西町(寝屋川市西部)にある市立総合センター前の光景です。市道池田秦線沿いには葬儀会館ティアなどが見えています。【地図】 -
フォト
木田元宮の京阪電鉄寝屋川車両基地の横にある頑丈なコンクリート壁
木田元宮2丁目にある京阪電鉄寝屋川車両基地の北側の光景です。カーブを曲がり切れなかった車が車両基地に突っ込んだ時のためか、頑丈なコンクリート壁が設置されています。交通量は多くありませんが、独特の光景です。【地図】【関連記 […] -
フォト
アカカベ木田町店に咲くハクモクレン。背の低い可愛らしい木が綺麗な状態に
ドラッグストアの「アカカベ木田町店」に植えられた木が、白い花をつけていました。 花は1つ1つが大きくて椿に似たような形状をしているのが特徴です。木はお店の正面と看板の下に1本ずつあり、2本とも花をつけた綺麗な状態になっ […] -
フォト
成田公園の桜のつぼみ。着実に春が近づいてきている光景
成田公園(寝屋川市北部)に植えられた桜の木が、小さなつぼみをつけた状態になっています。成田公園といえば、春になると桜のトンネルができることでお馴染みですが、3月も下旬を迎えてつぼみの生長率が7割ぐらいに到達していました。 […] -
フォト
香里園駅東口の大きな木がある光景。その奥にはタワーマンションも
香里園駅東口のフレスト前を通る府道21号八尾枚方線の光景です。歩道と車道の間に大きな木があります。その奥にはタワーマンションも2棟写っていて、香里園らしい光景です。【地図】