-
まち
萱島本町のなかなか撤去されない郵便ポストがついに存続?したみたい!
萱島本町(寝屋川市南部)にある撤去されかかっていた郵便ポストが、ついに存続した?みたいです。場所は萱島駅東口からスギ薬局の方へ行ったところで、セブンイレブンの少し手前(トップワールドを少し過ぎたところ)にあります。30円 […] -
まち
寝屋川市役所の正面入口に2016年もドライミストが登場!周囲の気温を2~3℃下げる効果があるみたい!
寝屋川市役所の正面入口に、霧状の水を噴き出すドライミストが今年も登場しました。このドライミストは毎年6月中旬ごろになると、熱中症対策として設置されるものです。霧状の水を吹き出すことで来庁舎に涼しさを感じさせるだけでなく、 […] -
まち
ベル大利商店街に2016年も七夕の飾りが登場!~短冊を吊るすための笹もありますよ~
寝屋川市駅西口のベル大利商店街に、今年も七夕の飾りが登場しました。設置された飾りは「悪いものがつかないように願う」という意味がある吹き流しで、商店街の入口や中ほど(万代寝屋川店前など)の天井から吊るされています。風が吹く […] -
まち
昭栄町の旧アカカベビルが解体されてほぼ更地に
府道18号枚方交野寝屋川線の出雲町交差点北東角(昭栄町)にあったビルの解体工事が進み、更地に近い状態になっていました。解体されたビルは元々2階建てで、1階にドラッグストアのアカカベや酒屋の勘四郎が入っていたことでお馴染み […] -
まち
萱島駅で自動定期券発行機が運用開始、6/7(火)から
京阪萱島駅で自動定期券発行機が6月7日(火曜日)から運用開始されます。場所は西改札口(松屋や萱島神社のある方)の切符売り場で、ピンク色の外観が特徴です。通勤定期券と通学定期券の継続購入(新規購入は不可)に加えて、ICカー […] -
まち
大日東町の「パーラーコハク」で解体工事が進行中、府道13号線沿いにあったパチンコ店
大日東町のパチンコ店「パーラーコハク守口店」があったところで解体工事が始まっていました。場所は府道13号京都守口線沿いで、寝屋川市内から向かうと守口ジャガータウンやベニス守口店前を過ぎてイオンモール大日の少し手前になりま […] -
まち
寝屋川市駅が地上駅時代の動画を見つけた!上下線とも地上時代や京都方面行きのみ高架の動画など
寝屋川市駅の貴重な地上駅時代の様子を映した動画が、YouTube上に投稿されていました。※画像:YouTubeから引用動画は1995年に特急の先頭車両から撮影されたもので、出町柳~淀屋橋駅の前面風景がノーカットで収録され […] -
まち
間もなく伊勢志摩サミット!~寝屋川市内にある京阪の駅ではゴミ箱が使用できますよ~
主要先進国の首脳が集まって国際会議を行う「伊勢志摩サミット」が5月26日(木曜日)~27日(金曜日)に三重県賢島で行われます。※駅のポスターヨーロッパで多発している一般市民が多く集まる場所を標的にしたテロ行為「ソフトター […] -
まち
タコ公園のタコ型遊具が補修工事中、5/9から約1カ月利用できない状態なのでご注意
清水町の友呂岐緑地(タコ公園)にあるタコ型の遊具が、補修工事のため利用できない状態になっていました。工事の内容は遊具の滑り面やクラックの補修で、5月9日から約1か月間の予定で行われています。作業員の方が滑り面を電動の工具 […] -
まち
東寝屋川駅ホームのベンチが枕木方向に。酔客の転落防止策の一環
JR東寝屋川駅のホームにあるベンチの向きが、これまでのレールに対して並行方向から垂直方向へと変更されています。この工事はJR西日本が人身事故を減らすために2015年から行っている対策の1つで、ホームで発生した事故のうち6 […] -
まち
府道13号線 仁和寺歩道橋が命名権を導入、5年契約で「典礼会館 仁和寺横断歩道橋」に
府道13号京都守口線(旧国道1号線)の仁和寺横断歩道橋に「典礼会館 仁和寺横断歩道橋」という愛称がつけられたことが分かりました。大阪府が2010年から行っている歩道橋ネーミングライツ(命名権)事業の一環で、京都方面行きと […] -
まち
エクセディで植物工場が建設中、木田小学校前の道路沿い
木田元宮1丁目(寝屋川市南部)にある自動車部品メーカー・エクセディの敷地内で、植物工場(仮称)が建設されています。場所は本社ビルの裏側にあたる木田小学校前の道路沿いで、足場に囲まれた建物が姿を現していました。昭栄町方面を […] -
まち
高柳5丁目に興和防災の本社ビルが完成
高柳5丁目(黒原方面)で建設工事が行われていた興和防災という会社の本社ビルが、ほぼ完成した状態になっていました。場所は上神田の府道から神田天満宮の前を通って黒原方面へ向かい、最初の信号がある交差点の所です。反対側を向くと […] -
まち
タイヘイ香里園店の解体工事が進行中、防音シートに覆われて中の壁は撤去された状態に
2015年10月に建て替えのため閉店した香里南之町の太平ホール(パチンコ・スロットタイヘイ)で、解体工事が行われています。パチンコ・スロットタイヘイ(公式ホームページ)の解体工事は、香里園駅西口から南へ向かった香里ダイエ […] -
まち
月の輪学院(仁和寺本町)が建て替えられて綺麗に
仁和寺本町5丁目(寝屋川市西部)で建て替え工事が行われてた福祉施設「月の輪学院」が綺麗な状態になっていました。社会福祉法人月の輪学院(公式ホームページ)は、18歳までの障害を持った子供を預かり、支援を行う施設です。入所形 […] -
まち
寝屋川市駅東口交差点の標識が2本も折れ曲がってる!
寝屋川市駅東口の交差点にある標識が、えらいことになっていました。中央分離帯に3本ある標識のうち、外側の2本が途中で折れ曲がってしまっていますね。「一体どうやってぶつかったんやろう…?」という感じです。夜間に右折しようとし […] -
まち
萱島駅のエスカレーター更新&撤去工事が完了。東改札口は階段とエレベーターのみに
京阪萱島駅の構内で2~3月に行われていたエスカレーターの更新工事が終了していました。萱島駅では以前まで西改札口(萱島神社や松屋、アンスリーなどがある方)と東改札口(バスロータリーがある方)の両方に上り専用のエスカレーター […] -
まち
電通大の正門にメタリックで大きな看板が登場!
大阪電気通信大学寝屋川キャンパスの正門前に、メタリックな校名の看板が登場していました。この記事の写真は4月2日に撮影したもので、どうやら春休み中に設置されたようです。人の高さの倍以上はあるのではないかという縦長の看板に「 […] -
まち
佐太中町のヴィラべガスの解体工事が終了して更地に
守口市佐太中町にあったパチンコ店「ヴィラべガス」の解体工事が終わり、更地の状態になっていました。ヴィラべガスは府道13号京都守口線沿いにあったお店で、金田町4丁目交差点の金田1号歩道橋撤去工事と同時期に解体工事が行われて […] -
まち
マート出雲に50円から購入できる自販機が登場!向かいの旧アカカベも何かの工事中
出雲町の「マート出雲」という商店前に50円から購入できる格安自動販売機が登場していました。場所は寝屋川市駅東口からたちばな保育園前を通り、府道の交差点の手前まで来たところです。これまでに寝屋川市内で「30円から買える自販 […] -
まち
南寝屋川公園の寝屋川北部地下河川讃良立抗周辺がだいぶ整備された状態に
南寝屋川公園の第二京阪道路讃良東町交差点沿いで行われている整備工事が、だいぶ完成した状態になっていました。場所は第二京阪道路からイオンモール四條畷へと下りるスロープに面した部分です。このエリアは第二京阪道路の地下を流れる […] -
まち
打上川治水緑地の東側の歩道が広がってる!新たな橋ができて歩道の幅が倍に
打上川治水緑地の東側にある府道18号枚方交野寝屋川線で、歩道を拡幅する工事が終了していました。※東香里方面を向いて撮影以前お伝えした通り、ちょうど用水路を渡る橋の部分です。橋が道路の外側に新設され、その分がそのまま広がっ […] -
まち
寝屋川市駅と香里園駅の旅客案内ディスプレイが使用開始!電車の遅延情報などを視覚的に表示
京阪電鉄の寝屋川市駅と香里園駅の改札口に設置されていた旅客案内ディスプレイが稼働していました。設置されたディスプレイはテレビ画面のようなもので、電車が遅れた時などに運行状況(人身事故が起きた場所や遅延時間、振り替え輸送先 […] -
まち
末広町に一戸建ての住宅地が造成中、UFJ銀行の寮があったところ
末広町に一戸建ての住宅地を造成する工事が行われていました。場所は香里園駅東口から府道の坂道を香里団地・東香里方面へと上がっていった所です。大きなクレーンが稼働し、コンクリートの擁壁を設置していました。この住宅地の名前は野 […] -
まち
十中前に宅地が造成中、車止めも三井団地よりに移動してる!
成田南町(寝屋川市北東部)の寝屋川市立第十中学校前で、住宅地を造成する工事が行われています。場所は三井団地と寝屋川団地を結ぶ道路と十中に挟まれた420.63㎡の土地で、不動産会社の東洋生興(本社:守口市)が2階建ての木造 […] -
まち
寝屋川市民会館が耐震補強されてリニューアル!4/1から利用開始へ
秦町(寝屋川市東部)の寝屋川市民会館で2015年7月から行われていた耐震補強工事がほぼ完成し、見違えるように綺麗になっていました。工事期間は3月31日までの予定で大ホールをはじめとして、東図書館(3階)や市民活動センター […] -
まち
池田2丁目の田んぼに電気通信交換所の建設計画、開発事業者はケイ・オプティコム
池田2丁目の田んぼにケイ・オプティコムの電気通信交換施設が建設されることが分かりました。場所は寝屋川消防署(写真左奥)の南側で、スーパー玉出やアカカベのある池田東町交差点から池田小学校前を抜けた所です。住宅街の中にポツン […] -
まち
東香里園町の府道の舗装が新しくなって綺麗に
東香里園町を通る府道148号木屋交野線の舗装が道路工事されて綺麗になっていました。場所は桜ヶ丘バス停前から末広町バス停付近までの坂道で、香里園駅側から順番に見ていきたいと思います。この記事の写真は2月の末に撮影した様子な […] -
まち
梅が丘小学校前の横断歩道がカラー舗装に!寝屋川市内で行われているグリーンベルト計画の一環
梅が丘(東寝屋川方面)にある交差点の横断歩道が、緑色にカラー舗装化されていました。場所は梅が丘小学校の近くで、府営打上団地の南端(パークシティ方面に向かう道路と交差するところ)です。※東寝屋川駅方面を向いて撮影ご覧のよう […] -
まち
打上川治水緑地東側の府道18号線で歩道の工事中。歩道が広がる?
打上川治水緑地の東側にある府道18号枚方交野寝屋川線で、歩道を設置する工事が行われていました。※東香里方面を向いて撮影ちょうど用水路を渡る橋の部分です。歩道が道路の外側に移設されるのかと思いきや、こちらの新しい縁石を見る […] -
まち
萱島駅西改札口のエスカレーターが更新されるみたい!工事用のフェンスに覆われて立ち入り禁止の状態に
京阪萱島駅西改札口内で、エスカレーターの更新工事が行われています。更新されるのは、萱島神社や松屋、アンスリーなどがある方の改札階から京都方面行きホームへ向かう上り専用のエスカレーター。工事用のフェンスに覆われて立ち入り禁 […] -
まち
寝屋川市駅北改札口前にセブン銀行のATMが登場
京阪寝屋川市駅の北改札口付近に、セブン銀行のATMが新たに設置されていました。場所は北改札口(写真左)を出て正面の所で、地上からはTSUTAYAや交番、バスロータリーからエスカレーターを上がった所になります。1週間ぐらい […] -
まち
香里寿商店街に緑色の路側帯ができてる!寝屋川市内で始まった歩行者の安全対策の一環
香里園駅とアルプラザ香里園を結ぶ寿商店街の道路端に、緑色の路側帯が新たに整備されていました。このカラー舗装は、通行車両に色で周知して歩行者の安全確保を図るもので、グリーンベルトと呼ばれています。寝屋川市内の歩道のない通学 […] -
まち
食品館アプロ寝屋川店にセブン銀行のATMが登場
上神田2丁目(萱島方面)のスーパー「食品館アプロ寝屋川店」に、セブン銀行のATMが登場していました。場所は店内で、出口専用のドアの所の…、この部分です(笑)こちらのATMと全く同じタイプが1台設置されていました。(写真は […] -
まち
金田1号歩道橋が撤去されて横断歩道に。ヴィラベガスの解体工事も進行中
府道13号京都守口線の金田4丁目交差点(守口市)にあった「金田1号歩道橋」が、撤去されてなくなっていました。※大阪方面を向いて撮影撤去された金田1号歩道橋は、1969年の設置から半世紀近くにわたって利用されてきた歩道橋で […] -
まち
萱島駅の橋げたが塗り替えられて茶色に
京阪萱島駅の寝屋川や用水路を跨ぐ橋げたが、塗り替えられて綺麗になっていました。場所は萱島駅の中央付近で、高架下に萱島神社があるところです。2015年1月に撮影された様子(下の写真)と比較すると、グレー系だった塗装が茶色く […] -
まち
三井が丘3丁目の路肩にグリーンベルト、安全な歩行空間を確保する工事が完成
三井が丘3丁目(寝屋川市北東部)の道路の路肩に、緑色のカラー舗装をする工事が行われました。場所は三井南町と三井が丘バス停を結ぶ道路の途中にある交差点で、※南方向(細屋神社方面)を向いて撮影筆者の記憶が正しければ、ここ1カ […] -
まち
府道八尾枚方線の下木田町~秦八丁交差点に自転車ナビラインができてる
寝屋川市内の府道21号八尾枚方線に、水色の自転車ナビライン(矢羽根型路面表示)ができていました。 区間は下木田町(看板では第二京阪道路の交差点からになっています)から秦八丁交差点までで、南行きと北行きの両方です。 それで […] -
まち
ついに90円/L台のガソリンスタンドが現る!!来週には値上がりに転じる!?寝屋川市内の販売価格をご紹介
原油安を背景にガソリンの小売価格が14週連続で値下がりを続けています。資源エネルギー庁が2月3日に発表した店頭価格(2月1日時点、全国平均)によると、前回調査から更に1.8円安くなり、6年10か月ぶりの安値水準をつけたそ […] -
まち
京阪の車両に乗車位置表示板、現在地が分かって便利かも!
京阪電鉄の車両のドア部分に、車内の乗車した位置を示す「乗車位置表示板」が新たに設置されていました。この表示板は、目の不自由な乗客でも現在地を把握しやすいようにしたもので、ドアの内側に号車番号とドア番号が点字で表示されてい […] -
まち
八坂町の池田秦線で点字ブロックを設置する工事が進行中
八坂町(寝屋川市中央部)の市道池田秦線で、歩道に点字ブロックを設置する工事が行われていました。場所は桜木橋の東側で、北側の歩道を東へ歩きながら見ていきたいと思います。工事は1月12日から2月12日までの予定で実施されてい […] -
まち
フレスト香里園店の向かい側に格安切符の自販機が登場
郡元町(香里園駅東口)の府道21号八尾枚方線沿いに、格安切符の自動販売機1台が登場していました。場所はフレスト香里園店の向かい側(美容院の「LIZ hair make」前)で、香里南口や成田山方面から駅へ向かう人が通る交 […] -
まち
萱島駅東改札口のエスカレーターが1/31に稼働停止、完全撤去へ
萱島駅東改札口にあるエスカレーターが1月31日の営業をもって稼働を停止し、撤去されることが分かりました。萱島駅東改札口(バスロータリーがある方)のエスカレーターは、上り専用。1階と中2階を結ぶ階段横に設置されていて、大阪 […] -
まち
寝屋川市駅と香里園駅に旅客案内ディスプレイ、遅延情報を視覚的に案内へ
京阪電鉄の寝屋川市駅と香里園駅の改札口に、旅客案内ディスプレイが新たに設置されていました。設置されたディスプレイはJR西日本の駅にあるようなもので、電車が遅れた時などに運行状況(人身事故が起きた場所や遅延時間、振り替え輸 […] -
まち
高柳5丁目にビルの骨組みが見えてきた
高柳5丁目(黒原方面)で行われているビルの建設工事が進み、鉄骨が見えてきました。場所は上神田の府道から神田天満宮の前を通って黒原方面へ向かい、最初の信号がある交差点の所です。反対側を向くと、こんな感じ。建設されている建物 […] -
まち
金田1号歩道橋が2/7に撤去へ、隣のヴィラべガスも解体工事?が始まる
府道13号京都守口線の金田4丁目交差点(守口市)にある「金田1号歩道橋」が、間もなく撤去されることが分かりました。金田1号歩道橋は、国道1号線(当時)の交通量が急増していた1969年に設置され、それ以来半世紀近くにわたっ […] -
まち
電通大前の府道21号線に自転車ナビラインができるみたい
大阪電気通信大学前の府道21号八尾枚方線の車道に、自転車ナビライン(矢羽根型路面表示)が整備されるみたいです。 場所は昭栄町交差点(寝屋川デポマート前)から秦八丁交差点(寝屋川郵便局前)の香里園方面行き車線で、ご覧のよう […] -
まち
旧ジョイサウンド木田元宮店の解体工事が始まる。跡地には物販店舗の建設計画
2015年9月までカラオケ店の「ジョイサウンド寝屋川木田元宮店」があった所で、建物の解体工事が始まったようです。府道21号八尾枚方線に面した建物(旧ヤマダ電機寝屋川店の向かい)はまだ残っていますが、年末ごろから工事用の足 […] -
まち
香里南之町にあったアンパンマンの自販機が格安切符の自販機に
香里南之町に香里ダイエー本通商店街で2台目となる格安切符の自動販売機が新たに登場していました。場所は理髪店パパスの前で、ご覧のように飲料の自販機と一緒に設置されています。※東側を向いて撮影詳しく見ていくと、左から順番に格 […] -
まち
寝屋川市駅西口の府道で舗装の修繕工事が終了。走りやすくスムーズに
寝屋川市駅西口(大利町、東大利町)の府道18号枚方交野寝屋川線で、路面の舗装が綺麗に整備され直していました。寝屋川市駅西口バスロータリー出口付近の大利橋から高柳の方へ向かって見ていきます。アスファルト舗装、白線ともにピカ […] -
まち
萱島駅西側に格安切符の自販機が登場!西口周辺ではこれで3機目
寝屋川市内各地で格安切符の自動販売機が次々と登場していますが、萱島駅西口の門真市上島町でも見つけることができました。新たに格安切符の自販機が設置されていたのは、萱島駅から線路沿いを西側へ行った所です。※西側を向いて撮影見 […]