-
寝屋川市が市税の悪質滞納者の暗号資産を差し押さえ。~自治体では全国初の試み~
寝屋川市が市税を滞納していた30代の男性の暗号資産(旧称:仮想通貨)を差し押さえたと発表しました。※資料写真(寝屋川市役所)寝屋川市の発表によると、男性には2013年度から2017年度にかけて314万9620円(延滞金、 […] -
寝屋川市議会議員が代表を務めていた一般社団法人が給付金を不正受給。市議は維新を離脱
寝屋川市議会議員の元橋理浩氏が設立した一般社団法人(四條畷市)が給付金を不正に受給していたとして、ニュースになっています。※資料写真新聞やニュース番組によると、以下のように報じられています。・一般社団法人は障害者に就労移 […] -
寝屋川市が路上喫煙防止条例の制定を検討中。12月には素案に対するパブリックコメントの募集を予定
寝屋川市が路上喫煙防止条例の制定を検討していることが分かりました。※資料写真(寝屋川市役所)市の公式ホームページの「パブリック・コメント手続き」の一覧に以下のような記載があります。〈これから意見募集予定の案件〉①寝屋川市 […] -
寝屋川市が新たに2社と高齢者の見守りで協定を締結。~これで見守りネットワークは46団体に~
寝屋川市と第一生命大阪東支社、千成ヤクルト販売の2社が地域社会全体で高齢者を見守るための連携協定を締結しました。※寝屋川市企画三課提供寝屋川市は2014年度から高齢者と接する機会の多い団体(コンビニや高齢者向けの配食サー […] -
寝屋川市が台風19号の被害を受けた長野県に職員15人を派遣
台風19号の被害を受けている長野県の要請を受け、寝屋川市が職員延べ15人を派遣したことが分かりました。※資料写真(寝屋川市役所)市長のツイートによると、理事級の「監察監」ら幹部も派遣する対応を行ったそうです。🍀『管理監の […] -
寝屋川市がいじめ問題に対応する「監察課」を設置。初期段階から行政的アプローチを行い、いじめゼロへ
寝屋川市役所が子供の命と尊厳を守るため、10月17日(木)から市長部局に「監察課」(市長直轄の部署)を設置して第三者視点で学校のいじめ問題に対応します。監察課は弁護士資格を持つ職員やケースワーカー(10人体制)によって組 […] -
寝屋川市がLINE Pay、クレジットカード決済で市税などを納付できるサービスを開始!~キャッシュレス対応で利便性が向上~
寝屋川市役所が市税などの納付を「LINE Pay」(無料通話アプリ「LINE」の決済サービス)やクレジットカードでできるサービスを10月15日(火)から開始しました。※資料写真(寝屋川市役所)コンビニ納付、口座振替等(近 […] -
寝屋川市の2018年度の黒字額は16億5900万円で府内5位。2004年度から連続して黒字決算
大阪府内の市町村の2018年度(平成30年度)決算見込みが大阪府によって発表されました。※資料写真(寝屋川市役所)政令指定都市(大阪市と堺市)を除く市町村の財政状況が財政指標や様々な比率などを用いて公式ホームページ上に公 […] -
10/8(火)放送の「News ミント!」で寝屋川市役所の完全フレックスタイム制が特集されたみたい!~市長の話や職員の感想などが登場~
10月8日(火)16時30分から放送された情報番組「News ミント!」(4ch)で、寝屋川市役所が10月1日(火)から導入した「完全フレックスタイム制」が取り上げられました。※資料写真(寝屋川市役所)放送では西靖アナウ […] -
寝屋川市が今年も交通系ICカード購入補助の受付を開始。高齢者が申請すれば2000円が振り込まれる制度
寝屋川市が今年も10月1日(火)から高齢者向けに交通系ICカードの購入補助事業を開始しています。ICOCAやPiTaPaなどの交通系ICカードに2000円以上チャージ(または購入)した場合に2000円を交付するというもの […] -
寝屋川市が完全フレックスタイム制を10/1から導入!柔軟な働き方と人物重視の採用試験の導入で過去最高の応募者を記録
「令和元年度9月市議会定例会」で関連する条例が改正されたのに伴い、寝屋川市役所が「完全フレックスタイム制」を10月1日から導入します。※資料写真(寝屋川市役所)5月に就任した広瀬慶輔市長が登庁式の訓示でも明言していた施策 […] -
寝屋川市が導入予定の3事業を公表。~乗り合いワゴン、完全フレックスタイム制・再チャレンジ制度、緊急時自主登校園制度~
寝屋川市が「令和元年度9月市議会定例会」を前にして、導入が検討されている新しい事業について公表しました。※資料写真(寝屋川市役所)5月に就任した広瀬慶輔市長の独自色が出た?事業で、定例会で関連する条例の改正案などが提案さ […] -
寝屋川市が防災グッズの購入を1万円まで半額補助!今年はブルーシートなど14品目が対象
寝屋市が災害に対する備えを広めるため、家庭用防災用品の購入を半額補助する制度を今年も実施します。※資料写真(寝屋川市役所)防災用品を購入した際のレシートを申請して審査が通れば、最大1万円の補助金が受けられるもので、過去2 […] -
【吹田の拳銃強奪事件】寝屋川市も防災無線による注意喚起を開始。不審な人物を見かけたら110番を
大阪府吹田市で6月16日(日)午前5時36分ごろ警察官が何者かに襲われて重傷を負った事件(犯人は実弾5発の入った拳銃を奪って逃走中)で、寝屋川市が防災無線による注意喚起を始めました。※資料写真広瀬市長がTwitterで情 […] -
広瀬慶輔・新市長が寝屋川市役所に初登庁!花束贈呈や訓示、囲み取材の様子などをご紹介
4月の統一地方選挙で当選した広瀬慶輔氏(48歳)が5月29日(火)付で寝屋川市長に就任しました。当日は市役所本庁舎の玄関前で初登庁式が行われ、たくさんの職員らに出迎えられました。式典が始まったのは、午前8時40分ごろのこ […] -
1期4年の北川法夫寝屋川市長が退任。5/28(火)に行われた退庁式の様子
2015年5月から1期4年間在任した北川法夫寝屋川市長が任期満了に伴い、5月28日(火)付で退任しました。当日は業務終了後に市役所本館1階ロビーで退庁式が行われ、たくさんの職員に見送られる形となりました。式典が始まったの […] -
寝屋川市が小型充電式電池の拠点回収を開始!市内21か所の公共施設に回収ボックスを設置
寝屋川市が小型充電式電池の拠点回収を5月1日から開始しました。充電式の電池はこれまで販売店に置かれたリサイクルボックスなどに出す必要がありましたが、市が回収に乗り出す(リサイクルは外部に委託)ことにより、身近な場所で処分 […] -
寝屋川市が段ボールコンポストを無料配布!生ごみを堆肥にしたい方は必見
寝屋川市がゴミの減量を推進するため、生ごみを堆肥にできる段ボールコンポストを利用する市民モニターの募集を開始しました。※寝屋川市提供段ボールコンポストは、段ボール箱を利用した生ごみ堆肥化容器のことで、電気を使わず、手軽に […] -
寝屋川市役所に令和婚のカップルが続々!5/1の臨時窓口には81組が届け出
新しい元号「令和」が始まった5月1日(水・祝)に婚姻届を提出したカップルが81組(17時30分まで)に上ったと寝屋川市が発表しました。※寝屋川市提供(一部を修正)通常の休庁日は各種届出を時間外窓口(守衛室)で対応していま […] -
寝屋川市が「命を守るワガヤノ防災」を全世帯に配布!大規模災害への備えを呼びかける総合防災ガイドブック
寝屋川市が防災情報やハザードマップを1冊にまとめた総合防災ガイドブック「命を守るワガヤノ防災」を全世帯(約11万世帯)に配布しました。※寝屋川市提供災害時の行動、事前の備えなどの防災情報を紹介するほか、「寝屋川で備える」 […] -
寝屋川市が改元初日の5/1(祝)に婚姻届の臨時窓口を設置!記念スタンプ・記念撮影コーナーも
寝屋川市が新しい元号「令和」の初日となる5月1日(水・祝)に婚姻届を受け付ける窓口を特別に設置すると発表しました。※寝屋川市提供休庁日の各種届出は時間外窓口(守衛室)で対応していますが、この日(大安)は記念に婚姻届を提出 […] -
寝屋川市が中核市に移行!府内で6市目。中核市移行式と市保健所窓口開所式の様子をご紹介
寝屋川市が2019年4月1日(月)に全国で55市目、府内では6市目(他の5市:高槻市、東大阪市、豊中市、枚方市、八尾市)の中核市に移行しました。3年前から準備が進められてきた中核市への移行が実現したことにより、民生や保健 […] -
旧明徳小学校の跡地に「総合教育研修センター」が4月オープン!中核市移行に対応する施設内や記念式典の様子をご紹介
寝屋川市が4月に旧明徳小学校(2005年3月閉校、寝屋川団地内)の校舎を活用して「総合教育研修センター」を開設します。4月の中核市移行後に市の研修業務が拡大する(これまで一部の研修は大阪府が実施していました)のに対応した […] -
寝屋川市が2018年度の待機児童「通年ゼロ」を達成!人口20万人以上の市では数少ない事例
寝屋川市が2018年度(2018年4月1日~2019年3月1日)の年間を通じて保育所等の待機児童ゼロを達成したと発表しました。※寝屋川市提供(2018年4月)4月1日時点の「待機児童ゼロ」を達成していた過去5年間は、年度 […] -
寝屋川市の「意外と!?すごい!」PR動画が決定!梅田の映画館で行われた「NISショートムービーアワード2018」の上映会・授賞式の様子をご紹介
2018年10月~2019年1月に寝屋川市が一般公募した「NIS(ネヤガワ イガイト スゴイ) ショートムービーアワード2018」の最終審査&授賞式が2月26日(火)に開催されました。この企画は「意外と!?すごい!まち」 […] -
2/25~3/4に読売テレビで「寝屋川市のPR」CMを放送!気象予報士の蓬莱大介さんが寝屋川市の将来を予報
2月25日(月)から3月4日(月)の1週間に読売テレビ(10ch)で「寝屋川市のPR」に関するCMが放送されることが分かりました。※寝屋川市提供市の認知度やイメージ向上につなげるための試みで、寝屋川市によれば「自治体が在 […] -
寝屋川市と寝屋川警察署、寝屋川市防犯協会が3者協定を締結!安全・安心なまちづくりを進めるために連携を強化
互いに連携を強化して安全・安心なまちづくりを進めるため、2月13日(水)に寝屋川市と寝屋川警察署、寝屋川市防犯協会の3者が「安全・安心なまちづくりに関する協定」を結びました。※寝屋川市提供寝屋川市によると、市内の犯罪発生 […] -
寝屋川市が「あなたと桜の思い出」をテーマに川柳とそのエピソードを募集中!投稿は2/22(金)まで
寝屋川市が桜の観光資源をPRする「寝屋川サクラ☆プロジェクト」(2016年度~)に関連して、「あなたと桜の思い出」をテーマに桜の川柳とそのエピソードを募集しています。※寝屋川市提供寝屋川市では今年も3月28日~4月6日に […] -
はちかづきちゃん・ねや丸くんの動くLINEスタンプが登場!~府内の自治体では初の試み~
寝屋川市のマスコットキャラクターのはちかづきちゃんとねや丸くん(2017年10月誕生。2体は友達同士)の動くLINEスタンプが、このほど登場しました。※寝屋川市提供(考案した電通大の学生さん)2018年6月に静止画のスタ […] -
寝屋川市が「ふるさと納税」の返礼品に「豪栄道関 大阪場所激励会 入場券」などを新たに追加!これで返礼品は22品に
寝屋川市が地域活性化を目的に行われる寄付制度「ふるさと納税」の返礼品に3種類を新たに追加しました。期間限定(2019年1月末まで)で寝屋川市出身の大関・豪栄道関(境川部屋)の「大阪場所激励会 入場券」が登場するなど、イン […] -
寝屋川市がミズノとスポーツ振興等の協定を締結!寝屋川ハーフマラソンの副賞となるランニングシューズ寝屋川モデルも発表されたみたい
スポーツの振興及び市民の健康を推進するため、寝屋川市とスポーツ用品メーカーの株式会社ミズノが12月10日(月)にスポーツ振興等の協定を結びました。※寝屋川市提供寝屋川市の発表によると、ミズノは寝屋川公園の指定管理者に選ば […] -
「広報ねやがわ」2018年10月号が第31回近畿広報紙コンクールで「優秀賞2席」を受賞!80団体中3位の高評価!
寝屋川市役所が毎月1回発行している「広報ねやがわ」の2018年10月号が、第31回近畿市町村広報紙コンクール(主催:毎日新聞社、毎日文化センター)で「優秀賞2席」を受賞したことが分かりました。優秀賞2席(80団体中3位) […] -
2019年1月に行われる「ねや川戎大祭」の福娘が市長を表敬訪問!お囃子を披露して寝屋川市に福を授与
住吉神社(木田町)で2019年1月に行われる「ねや川戎大祭」(十日戎)の福娘に選ばれた女性らが、このほど寝屋川市役所を表敬訪問しました。来庁したのは、毎年10万人以上の参拝者で賑わう&350年以上の歴史を誇る大祭(1月9 […] -
「広報ねやがわ」を綴じるオリジナルファイルを購入してみた!はちかづきちゃんとねや丸くん入りで休日の診療所なども確認できる!
寝屋川市役所が毎月1回発行している「広報ねやがわ」(A4の冊子)を最大2年分綴じることができるオリジナルファイルが販売されているみたいです。「広報紙を可愛く綴じられるものが欲しい!」という市民の要望を受けて2017年度に […] -
太秦2号公園の西隣で宅地開発が進行中。2014年まで放置自転車の保管場所だったところ
高宮あさひ丘の太秦2号公園の西隣(太秦幼稚園の東隣)で宅地開発が行われています。2014年2月まで寝屋川市が撤去した放置自転車を保管・返還する施設があった(現在は寝屋川トンネルの上部に移転済み)ところで、売却先のフジ住宅 […] -
寝屋川市の中核市移行に関する政令が閣議決定!2019年4月に全国で55市目、大阪府で6市目の中核市が誕生
寝屋川市が2019年4月1日に中核市に移行する政令が10月26日(金)の閣議で決定されました。山形市、甲府市、福井市とともに全国で55市目、府内では6市目(他の5市は高槻市、東大阪市、豊中市、枚方市、八尾市)の中核市とな […] -
寝屋川市の職員が「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2018」を受賞!滞納整理を精力的に進めて徴収力向上に貢献した職員にインタビュー!
寝屋川市経営企画部プロモーション課の係長・岡元譲史さん(34歳)が地方公務員を表彰する「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2018」を受賞しました。この賞は地方公務員がより力を発揮できる環境づくりを目指す […] -
高齢者の交通系ICカード購入補助事業が2018年度も始まる。2000円以上の入金で1500円を支給
寝屋川市が10月1日(月)から高齢者向けに交通系ICカードの購入補助事業を開始しています。ICOCAやPiTaPaなどの交通系ICカードに2000円以上チャージ(または購入)した場合に1500円を交付するというもので、高 […] -
点野の「川下機工」を寝屋川市の「平成30年度モノづくり元気企業」に認定。高い技術力や地元への貢献度などが評価されたみたい!
点野3丁目の部品メーカー「川下機工」(かわしもきこう)が寝屋川市の「平成30年度モノづくり元気企業」に認定されました。この制度は、市内産業の振興のため、特に優れた技術や製品を持ち、経営の効率化や技術革新に積極的な市内事業 […] -
市役所が「意外と!?すごい!寝屋川市」を開設!~子育て世代に市の魅力をPRする定住促進特設サイト~
寝屋川市が市の魅力や特徴的な施策などの情報を発信する「意外と!?すごい!寝屋川市」という特設サイトを9月25日(火)に公開しました。※公式サイトよりこのサイトには、市民の定住や市外からの転入を促進して人口減少に歯止めをか […] -
寝屋川市が子育て世代の住宅購入費などの補助制度を開始。3世代同居・近居に最大40万円、新婚世帯の新生活に最大30万円補助!
寝屋川市役所が子育て世代などの住宅購入費などをサポートする制度を創設しました。子育て世代の定住促進を図る狙いがあり、3世代同居・近居に最大40万円、新婚世帯の新生活に最大30万円補助するそうです。制度の主な概要は、以下の […] -
寝屋川市が時差勤務(試行)を導入。早出から遅出まで勤務時間を10パターンの中から選択できる制度
寝屋川市役所は職員が健康で働きやすい勤務時間を選択できるようにするために、9月から「時差勤務」を試行実施するみたいです。これまでの通常勤務の時間帯(9時~17時30分)に加えて早出と遅出を設定し、全部で10パターンの中か […] -
寝屋川市長が野田総務大臣に中核市指定を申出。ついに国との交渉開始!
8月7日に北川法夫寝屋川市長が野田聖子総務大臣に「寝屋川市の中核市指定に係る申出」を行ったことが分かりました。中核市移行に関する議案は3月に市議会、6月に府議会で可決されており、次のステップとして国との交渉に入った形にな […] -
寝屋川市が「ブロック塀等撤去・改修補助制度」を創設!20万円まで100%補助、8/6から申請受付開始。
6月の大阪府北部地震で危険なブロック塀の存在が明らかになったのを受け、寝屋川市が道路等に面したブロック塀の撤去費用を100%補助する制度を創設しました。申請の受付は8月6日(月)から開始。同時にブロック塀の撤去後に設置す […] -
マンホールカード第8弾に寝屋川市版が登場!はちかづきちゃん・ねや丸くん入りの蓋のカードをGETしよう
デザイン性の高い日本各地のマンホールの蓋をコレクションにできる「マンホールカード」の第8弾が発表され、全国75自治体とともに寝屋川市版が新たに追加されることが分かりました。※寝屋川市提供追加されるのは2018年から設置が […] -
デフバスケットボール世界選手権で銀メダルを獲得した森井涼太さんが市長を表敬訪問!21歳以下の聴覚障害を持つバスケの世界大会
7月6日からアメリカで開催された「第3回U21 デフバスケットボール世界選手権」に日本代表選手として出場して銀メダルを獲得した森井涼太さん(19歳)が、先日寝屋川市長を表敬訪問されました。同大会は21歳以下の聴覚障害を持 […] -
補助率100%!寝屋川市がブロック塀撤去費用補助制度を創設へ。~撤去費用と改修費用合わせて最大45万円補助~
6月の大阪府北部地震で危険なブロック塀の存在が明らかになったのを受け、寝屋川市が道路等に面したブロック塀の撤去費用を100%補助する制度を創設することが分かりました。同時にブロック塀の撤去後に設置するフェンス等の工事にも […] -
寝屋川市が家庭用防災グッズの購入を半額補助。補助金額の上限は1万円
寝屋川市が家庭用防災グッズの購入を半額補助する制度を6月18日購入分から開始したことが分かりました。※資料写真(寝屋川市役所)災害に対する備えが広まるように昨年度から始まった制度で、以下の防災セットや地震対策用品が対象と […] -
「はちかづきちゃん」と「ねや丸くん」のLINEスタンプが登場!電通大の学生が考案した寝屋川市のゆるキャラデザインが24種類!
寝屋川市のマスコットキャラクターのはちかづきちゃんとねや丸くん(2017年10月誕生)のLINEスタンプが、このほど登場しました。※寝屋川市提供イベントなどでお馴染みの両者(友達同士という設定)をLINEのやり取りで使え […] -
6/18(月)の地震で損壊した田井町の集合住宅から白骨遺体が見つかる。~寝屋川市の職員が調査中に発見~
6月18日(月)昼過ぎに田井町(寝屋川市北部)の集合住宅で、室内から白骨遺体が発見されました。※資料写真(寝屋川警察署、2014年9月撮影)遺体発見現場は、18日(月)朝の地震(寝屋川市は震度5強)で外壁が損壊。寝屋川市 […] -
寝屋川市の「中核市指定の申出」が府議会で可決!市役所には2019年4月移行の垂れ幕も
6月8日の大阪府議会で「寝屋川市の中核市指定に係る申出」議案が審議された結果、全会一致で可決されたことが分かりました。13日(水)には副知事から市長に同意書が交付され、これで第2段階をクリア!次のステップとして国に中核市 […]