-
まとめ
寝屋川市の食べログのランキング2021【ねやつーまとめ】
日本最大級のグルメサイト「食べログ」のランキングより、寝屋川のお店上位20位以内をまとめてみました。 こちらは2021年12月時点のランキングです。食べログのデータは日々変動しますので、最新のものに関しましては参照元の食 […] -
まち
平池町の極楽橋で修繕工事が始まってる。2月末まで通行止め
平池町〜桜木町の寝屋川に架かる極楽橋で修繕工事が始まっています。 橋梁の長寿命化を図るためのもので、12月20日(月)から通行止めの措置が取られています。 取材時には橋桁に足場を設置する工事が行われている様子でした。 現 […] -
開店・閉店
外環沿い「四國うどん石津寝屋川店」が1/10をもって長期休業。2022年9月からは『うどんとトンカツ』のお店にリニューアル
外環沿いの池田北町にある「四國うどん」が、リニューアルのため長期休業します。 四國うどんの公式サイトによると、2022年1月10日(月・祝)をもって休業し店舗建替を行った後、2022年9月頃にうどんとトンカツのお店として […] -
イベント
心肺停止状態の傷病者を救え!枚方寝屋川消防組合が救急技術訓練の大会を実施
枚方寝屋川消防組合で救急隊員の技術及び知識を向上させ、救急体制の強化を図ることを目的にした「救急救命技術研修会本部大会」が12月14日(火)、実施されました。 大会には枚方・枚方東・寝屋川の各消防署から選抜された救急小隊 […] -
開店・閉店
大利町に「ピッツェリアアルソニャンド」っていうイタリア料理店ができるみたい
大利町に「ピッツェリアアルソニャンド」というお店ができるみたいです。 場所は寝屋川市駅西側より府道18号線を進み、NOWA大利やおおさかパルコープを超えた先の路地です。 右側にある、「Guamcrew」などが入っている黄 […] -
開店・閉店
イオンモール四條畷の「パリスジュリエット」「プラス ハート」が1/16の閉店を発表してる。3階にある雑貨の専門店
イオンモール四條畷の3階にある「パリスジュリエット」(PARIS JULIET)と「プラス ハート」(Plus Heart)が2022年1月16日(日)の営業をもって閉店すると発表しています。 パリスジュリエットは、服飾 […] -
フォト
淀川の対岸に見えた地上に舞い降りる雲【寝屋川フォト】
12月26日(日)夕方に寝屋川市内から荒れた天気を思わせる雲が見えました。 今回の記事は読者の方からいただいた写真のご紹介です。 〈匿名希望さんの投稿文〉12月26日17時半頃、自宅から摂津方面を見ると局地的な暴風雲が吹 […] -
開店・閉店
香里新町に「Golcha(ゴルッチャ)」っていうシミュレーションゴルフのお店ができるみたい
香里新町に「Golcha(ゴルッチャ)」というお店ができるみたいです。 場所は香里駅前通商店街にある「丸菱第2ビル」の3階。1階に長田整骨院が入っている建物です。 香里園駅方面を向いた写真がこちら。この先は香里センター街 […] -
クイズ
寝屋川市の市章の真ん中にある棒みたいなのは何?【寝屋川クイズ】
朝から寝屋川市のことがもっと詳しくなれる「寝屋川クイズ」のコーナー! 今回のクイズはこちらです。 Q:寝屋川市の市章の真ん中にある棒みたいなものは何でしょうか?(1)鈴(2)バラ(3)萱島駅のクスノキ(4)文字 正解は、 […] -
まち
寝屋川市駅西側の不動産会社が入っていたビルの解体がはじまってる。府道18号線の拡幅のため
寝屋川市駅西側の府道18号線にあるビルの解体工事が始まっています。 場所は寝屋川市駅の大利橋西側で、2021年8月まで不動産会社の「ランドマーク」が入っていた建物です。(ランドマークは香里園に移転) ここの場所は府道18 […] -
開店・閉店
香里ダイエー本通商店街に「くらしの窓口」ができてる。生活の困りごとをワンストップで解決することを目指した営業所
香里南之町に「くらしの窓口 香里園本店」という営業所が開業しています。 「生活のお困りごとをワンストップで解決」できるのを謳い文句に、9月から営業を開始したようです。 場所は香里園駅から香里ダイエー本通商店街に入り、中ほ […] -
グルメ
「本日のおすすめ」(交野市星田)の『特選焼肉定食』【ねやつーグルメ】
寝屋川市や周辺地域のグルメを紹介する「ねやつーグルメ」のコーナー! 交野市星田にある「本日のおすすめ 交野店」です。 外観はこんな感じ。 場所は府道20号線沿いで星田駅や寝屋川公園からほど近いところです。住所でいうと大阪 […] -
フォト
南小学校の校舎に大きなイルミネーション【寝屋川フォト】
寝屋川市立南小学校(下木田町)の校舎にイルミネーションが設置されています。 イルミネーションが設置されているのはグラウンドの西側の校舎です。 府道21号八尾枚方線から見ると、ちょうど正面に見えます。 校舎の左側には、4階 […] -
イベント
北幼稚園で行われた「手編みマフラーのファッションショー」の様子
寝屋川市立北幼稚園(寿町)で子供たちが手編みのマフラー姿を披露するファッションショーが12月17日(金)、開催されました。 手編みのマフラーは年長のクラスの子供たちが数週間前から製作していたもので、集まった保護者に発表す […] -
クイズ
萱島駅から最も近い府立高校はどこ?【寝屋川クイズ】
朝から寝屋川市のことがもっと詳しくなれる「寝屋川クイズ」のコーナー! 今回のクイズはこちらです。 Q:萱島駅から直線距離で最も近い府立高校はどこでしょうか?(1)大阪府立寝屋川高校(2)大阪府立西寝屋川高校(3)大阪府立 […] -
イベント
京阪の「きかんしゃトーマス号2020」がラストラン。臨時快速急行として寝屋川市駅と香里園駅にも停車した様子
特別なデザインを施した京阪電鉄の車両「京阪電車きかんしゃトーマス号2020」が12月25日(土)、ラストランを迎えました。 2020年3月28日から運行が始まったラッピング車両で、当初は2021年7月31日までの運行予定 […] -
フォト
香里園かほりまちで見えたクリスマスの虹【寝屋川フォト】
12月25日(土)夕方に寝屋川市内で大きな虹が見えました。 今回の記事は読者の方からいただいた写真のご紹介です。 〈あゆみさんの投稿文〉2021.12.25 14:30頃香里園で虹が見えました。 撮影されたのは25日(土 […] -
話題
京阪百貨店が「響け!ユーフォニアム」のDECOチョコを販売。アニメキャラと京阪の駅名標が入ったチロルチョコ
京阪百貨店がアニメ「響け!ユーフォニアム」とのコラボ企画として「京阪電車×響け!ユーフォニアム 2021 DECOチョコ オリジナル」を販売すると発表しました。 「DECOチョコ」は、個包装のパッケージに京阪電車全駅(コ […] -
開店・閉店
忍ヶ丘駅ちかくに「大阪チキンヤロー匠」ってお店できてる
忍ヶ丘駅の近くに「大阪チキンヤロー匠」という鶏屋ができています。 こちら。場所は忍ヶ丘駅西側の忍ヶ丘本通り商店街で、駅から歩いて4分くらいのところ。住所でいうと大阪府四條畷市岡山2-3-36です。 忍ヶ丘駅方面を向いた写 […] -
フォト
清水町公民館のクリスマスイルミネーション【寝屋川フォト】
清水町公民館で夜になるとイルミネーションが点灯しています。 清水町公民館の場所は、成美小学校の南東の道路沿いです。 直角カーブのところで、光るクリスマスツリーが目に飛び込んできます。 クリスマスツリーの左側には、はしごを […] -
フォト
クリスマスイブで予約販売のみになったケンタッキー香里園店
クリスマスイブの12月24日(金)18時ごろにケンタッキー香里園店を訪れると、特別体制が取られていました。 行列ができるかと思って見に行ったのですが、予約した人のみに販売していたため、入店はスムーズな印象を受けました。 […] -
グルメ
クリスマスイブで混み合う「ティコラッテ寝屋川」の様子。ケーキも買ってきたよ
クリスマスイブの12月24日(金)、豊野町にあるケーキ店「ティコラッテパティスリー寝屋川店」に行ってみるとかなり混み合っていました。 クリスマスのケーキを求める人が多く来店していて、入り口では事前に予約したクリスマスケー […] -
フォト
ライフ黒原店近くの宅地で点灯しているイルミネーション【寝屋川フォト】
守口市金田町3丁目の住宅地で夜間にイルミネーションが行われています。 読者の方から以下のような情報提供をいただいたので、見に行ってみた次第です。 〈けんけんさんの投稿文〉寝屋川市に隣接する守口市の金田町3丁目の寺西化学工 […] -
開店・閉店
ビバモール寝屋川のヴィシーズが営業しながら改装してる。1/8のリニューアル後は貴和製作所や地域物産展などの売り場も
ビバモール寝屋川の「ヴィシーズ寝屋川店」で営業を続けながら売り場の改装が行われています。 ヴィシーズは画材・紙・文房具、クラフト材料、生地・手芸用品、アクセサリー材料、ホビー用品などを扱う専門店ですが、改装後は新たに貴和 […] -
クイズ
寝屋川市の可燃ごみの最終収集日は何日?【寝屋川クイズ】
朝から寝屋川市のことがもっと詳しくなれる「寝屋川クイズ」のコーナー! 今回のクイズはこちらです。 Q:寝屋川市の可燃ごみの最終収集日は何日でしょうか?(1)12月28日(2)12月29日(3)12月30日(4)12月31 […] -
名所・珍百景
寝屋川市内でバイクに乗ったサンタを見かけた。バイクの装飾もすごい
寝屋川市内の府道13号京都守口線〜国道170号線でバイクに乗ったサンタクロースを見かけました。 赤いサンタクロース姿の運転手が目を引くのですが、バイクの装飾もすごい!後ろにはトナカイ、それ以外の部分は銀色の飾り付けが施さ […] -
グルメ
「麺屋 森」(東大利町)の『トマトラーメン』【ねやつーグルメ】
寝屋川市や周辺地域のグルメを紹介する「ねやつーグルメ」のコーナー! 今回紹介するのは、ベル大利にあるラーメン店「麺屋 森」です。 外観はこんな感じ。青果「森商店」の並びです。 メニュー。こちらのお店は「トマトラーメン」が […] -
まち
寝屋川公園で車止めを外す試みが行われてる。入口のバリアフリー化のため
大阪府営寝屋川公園の一部の入口で車止めを開放する試みが7月から行われています。 寝屋川公園ではバイクの進入を防ぐため、20ヶ所の入口に車止めが設置されていますが、バリアフリー化のため実験的に開放することになったものです。 […] -
開店・閉店
高柳栄町に「焼き菓子屋ボタニカルハイド」ってお店ができてる
高柳栄町に「焼き菓子屋ボタニカルハイド」というお店がオープンしています。 場所は第二中学校などがある通り(149号木屋門真線)沿い。2021年3月にオープンしたカフェ「ボタニカルハイド」の姉妹店なんだそう。 二中方面を向 […] -
クイズ
12/24に寝屋川市の先進的ないじめ対策を視察するのは、何県の自治体?【寝屋川クイズ】
朝から寝屋川市のことがもっと詳しくなれる「寝屋川クイズ」のコーナー! 今回のクイズはこちらです。 Q:12月24日(金)に寝屋川市の先進的ないじめ対策を視察するのは、何県の自治体でしょうか?(1)北海道(2)東京都(3) […] -
時事
寝屋川市立小学校の教職員と家族がオミクロン株に感染。渡航歴もなし
寝屋川市立小学校の教職員が新型コロナウイルスの変異種・オミクロン株に感染していたことが判明しました。 大阪府では12月22日(水)に4人のオミクロン株の感染が発表されていますが、そのうちの3人がこの教職員と家族(妻、娘) […] -
まち
萱島桜園町にラーメンや餃子を扱う自販機が設置されてる。焼鳥や「博多もつ鍋」も販売
萱島桜園町に冷凍のラーメンや餃子などを扱う自動販売機が設置されています。 コロナ禍の世相を反映してか寝屋川市内各地に餃子の無人直売所が登場していますが、自販機でラーメンや餃子などの食べ物が買えるのは珍しいと思いまして。 […] -
開店・閉店
イオンモール四條畷のオーサムストアが1/10、キデイランドが1/16の閉店を発表してる。雑貨の専門店
イオンモール四條畷のオーサムストアとキデイランドが2022年1月に閉店すると発表しています。 オーサムストアは、1階の風のコート前にある生活雑貨の専門店。アクセサリー・ペットグッズ・キッチングッズなどのアイテムを扱い、デ […] -
開店・閉店
香里南之町に「SANKA KU△△△(サンカク)」って美容室がオープンしてる
香里南之町に「SANKA KU△△△(サンカク)」という美容室がオープンしています。 こちら。 場所はフレスト香里園から南に少し行ったところで、住所でいうと大阪府寝屋川市香里南之町5-7。 オープンしたのは12月4日との […] -
話題
大阪電通大の学生が「二級建築士試験」に合格したみたい。建築系大卒の社会人でも中々突破できない難関試験
寝屋川市初町にある「大阪電気通信大学(電通大)」の学生が、『二級建築士試験』に合格したそうです。 二級建築士試験に合格したのは工学部建築学科3年生の学生。大阪電通大の公式サイトによると、建築士法が一部改正されたことによっ […] -
グルメ
香里南之町に「からあげ金と銀」が開店してる。4個で200gの「ゆず唐胡椒揚げ」を買ってみた
香里南之町に唐揚げ専門店「からあげ金と銀 香里園店」が開店しています。 全国に66店舗(大阪府に35店舗)を展開する唐揚げ専門店で、近隣では本店(大阪市淀川区)、枚方公園店、京橋店、高槻富田店などに続く出店となるようです […] -
話題
テレビ「誰も知らんキング」で寝屋川は『ライバル市町村ランキング』や『タワーグルメランキング』などにランクイン。内藤剛志も「香里幼稚園出身」って言ってた
テレビ大阪で12月18日に放送された「大阪43市町村を大調査!誰も知らんキング」で、寝屋川がいろいろランクインしていました。 「誰も知らんキング」は、テレビ大阪開局40周年の特番として「誰も調査したことがないようテーマを […] -
開店・閉店
建て替え工事中の「キリン堂忍ヶ丘店」が解体されてる。更地に近い状態に
10月に一時閉店したドラッグストア「キリン堂忍ヶ丘店」(四條畷市岡山1丁目)の建物が解体されています。 2022年夏に売り場を拡大してリニューアルオープンする予定であるのを10月の記事でお伝えしたお店です。 工事の進捗状 […] -
クイズ
12/18の「せやねん!」で特集されてた『寝屋川に潜む巨大なもの』ってなに?【寝屋川クイズ】
朝から寝屋川市のことがもっと詳しくなれる「寝屋川クイズ」のコーナー! 今回のクイズはこちらです。 Q:12/18の「せやねん!」で特集されてた『寝屋川に潜む子ども憧れの巨大なもの』ってなに?※ヒント:「子どもが憧れるもの […] -
開店・閉店
石津元町に「としのぶさん家の粉」が開店してる。市内2店舗目。たこ焼き粉の直売所と物流センター
石津元町にたこ焼き粉の販売店「としのぶさん家の粉」が開店しています。 「としのぶさん家の粉」は、たこ焼きの粉を販売することに特化した「世界初」(公式Facebookより)のお店で、2020年9月に開店した本店(田井西町) […] -
話題
JR西が2022年春のダイヤ改正を発表。学研都市線の昼間は同志社前〜木津が1本/時、おおさか東線の普通は全て221系に
JR西日本が2022年春に行うダイヤ改正の内容を発表しました。 新型コロナウイルスの影響で生活様式や働き方が変化しているのを受け、運行本数の削減などが行われます。(30線区において、2021年10月2日のダイヤ変更と比較 […] -
フォト
2021年最後の満月「コールドムーン」。今年はマイクロムーンに【寝屋川フォト】
12月19日(日)夜に今年最後の満月が見られました。 今回の記事は読者の方からいただいた写真のご紹介です。 〈ポポンタさんの投稿文〉今晩は今年最後の満月、コールドムーンです更に今年地球から最も遠い満月なのでマイクロムーン […] -
話題
楠根小学校の児童が「小・中学生『いのち』の作文コンクール」で入選してる。タイトルは「まだいきているいのち」
作文を書くことを通じて命の大切さを考える「小・中学生『いのち』の作文コンクール」で、寝屋川市立楠根小学校(楠根南町)の児童の作品が入選しました。 「小・中学生『いのち』の作文コンクール」は、公益財団法人JR西日本あんしん […] -
クイズ
堀溝にある「〇鼻橋」の○に入る動物は何?【寝屋川クイズ】
朝から寝屋川市のことがもっと詳しくなれる「寝屋川クイズ」のコーナー! 今回のクイズはこちらです。 Q:堀溝の国道163号線にある交差点「〇鼻橋」の〇に入る動物は何でしょうか?(1)犬(2)猫(3)猪(4)牛 正解は、↓↓ […] -
まち
幸町のミラーと一体型だった一方通行の標識が移設されてる
幸町の寝屋川沿いにあった一方通行の標識が移設されています。 移設前はミラーと一体型の珍しい構造でした。 11月15日にお伝えした時の様子がこちら。かなり低い位置に一方通行の標識がつけられていたのが分かります。 それから約 […] -
話題
寝屋川香里郵便局が開局90周年を迎えてる。昭和初期からあるみたい
寝屋川香里郵便局(香里本通町)が開局から90周年を迎えたみたいです。 郵便局内にある有人の窓口横に、90年間の感謝の気持ちを伝えるお知らせが掲示されています。 今から90年前は、1931年(昭和6年)に当たります。京阪本 […] -
開店・閉店
池田南町に「UP CAFE」って焼き芋の販売とカフェのお店できてる
池田南町に「UP CAFE」という焼き芋とカフェのお店がオープンしています。 外観がコチラ。 「壺焼き芋」なる焼き芋を販売しているそう。 場所はスーパー玉出などがある池田東町の交差点から「関西みらい銀行」の支店があったと […] -
クイズ
香里園駅から最も近い公立高校はどこ?【寝屋川クイズ】
朝から寝屋川市のことがもっと詳しくなれる「寝屋川クイズ」のコーナー! 今回のクイズはこちらです。 Q:香里園駅から直線距離で最も近い公立高校はどこでしょうか?(1)大阪府立北かわち皐が丘高校(2)大阪府立香里ケ丘高校(3 […] -
フォト
和光小学校のイルミネーション【寝屋川フォト】
寝屋川市立和光小学校で12月5日(日)からイルミネーションが行われています。 今回の記事は読者の方からいただいた写真のご紹介です。 〈「さなさななさなさ」さんの投稿文〉三井小学校のイルミネーション綺麗ですね!和光小でも5 […] -
開店・閉店
葛原のキングファミリーが1/30の閉店を発表してる。古着の買い取りは12/26まで
葛原1丁目の古着店「キングファミリー寝屋川店」が2022年1月30日(日)の営業をもって閉店すると発表しています。 府道13号京都守口線の葛原新町交差点前で16年間営業を続けてきたお店です。 こちらは枚方方面を向いた様子 […] -
名所・珍百景
寝屋川市役所に2022年の干支とんど「寅」が登場。梅が丘の田んぼで展示中の「寅」のミニチュア版
寝屋川市役所に2022年の干支・寅(とら)をモチーフにした「干支とんど」が登場しました。 「干支とんど」は、寝屋川市の高倉地域で毎年小正月の時期(1月中旬)に行われる伝統行事「とんど焼き」に合わせて、新年の干支にちなんだ […]