-
まち
ファミリーマート萱島駅前店に「Amazon Hub」のロッカーが設置されてる。萱島駅構内のものとめっちゃ近い
ファミリーマート萱島駅前店(寝屋川市萱島信和町)に宅配便の荷物が届く「Amazon Hub」(アマゾンハブ)のオープン型宅配ロッカーが設置されています。 「Amazon Hub」(公式ホームページ)は、Amazon(アマ […] -
まち
東大利町のモンローが入っていた建物が解体されて更地に。府道18号線の拡幅事業で
東大利町の「モンロー」などが入っていた下村ビルが解体されて更地になっています。 3月2日の記事で解体工事の期間(3月8日〜5月15日)をお知らせしていましたが、予定通り工事が終了したようです。 場所は京阪寝屋川市駅から大 […] -
まち
東高野街道の「打上弘法井戸」付近の木が切られてる。井戸が見えやすくなった印象
東高野街道にある「打上弘法井戸」(打上元町)の周辺の樹木が伐採されています。 打上弘法井戸は寝屋川市内に4ヶ所ある弘法井戸(弘法大師を信仰する人々の渇きをいやしたとされる井戸)のうちの1つで、このほど周辺環境の手入れが行 […] -
まち
スーパーサタケに自転車の空気入れが設置されてる
池田本町のスーパー「サタケ」(Foods Market satake)に、自転車の空気入れが設置されています。 自転車屋さんなどに置いてあるような電動式のタイプです。「ご自由にお使いください」とのこと。 使い方は簡単、口 […] -
まち
架替え中の大利橋付近で一部通行止めが始まってる。信号制御も変わって渋滞が増加
大利橋の架替え工事の進捗に伴い、大利橋付近の通行形態が変更されています。 寝屋川市駅前の寝屋川沿いを香里園方面に進む「寝屋川右岸線」が通行止めになるとともに、大利橋の交差点の信号制御も変わったようです。 まずは寝屋川右岸 […] -
まち
香里園駅西口のタワマンに黒い網がかかってる。下の階に移動していっているみたい
香里園駅西口のタワーマンションに黒い網がかかっています。 補修工事や点検などを行うためでしょうか。マンションやビルのメンテナンスは定期的に行われるものだと思いますが、超高層ビルでこのような光景を見るのは珍しいと思いまして […] -
まち
池の瀬町に宅地が造成されてる。府道18号線と三井団地の間の部分
池の瀬町で造成されていた宅地が姿を見せています。 2020年10月に開発工事が始まったのをお伝えしていますが、工事が進んだ形です。 場所は府道18号枚方交野寝屋川線と三井団地の間で、寝屋川沿いの田んぼだったところです。 […] -
まち
黒原旭町公園の拡張予定地の造成が終わってる。付帯工事終了後の8月ごろ開園予定みたい
黒原旭町公園の隣接地で1月から行われていた造成工事が終了しています。 1月21日にお伝えした時は月極駐車場の跡地に排水管を埋める工事などが行われていましたが、3月に完了したようです。 手前が既存の公園です。フェンスの向こ […] -
まち
外島橋→大利橋の道路の一部区間が5月中旬から合計1年近く通行止めになるみたい。迂回用の仮橋がまもなく開通
寝屋川市駅前の川沿いを香里園方面に進む「寝屋川右岸線」が、2021年5月中旬から2022年7月まで合計すると1年近く一部の区間が通行止めになるようです。 寝屋川右岸線から香里園方面を向いて撮った写真。ちょうど快活CLUB […] -
まち
八坂町交差点付近の路肩にラバーポールが設置されてる。路上駐車が見られたところ
市道池田秦線の八坂町交差点付近にラバーポールが設置されています。 この辺りは路肩が部分的に広くなっており、路上駐車を防ぐ狙いなどがあるようです。 ラーメン店の「五誓」を取り上げた時(4月上旬に撮影)の様子は、こんな感じ。 […] -
まち
初本町公園や成田公園などに飲料の自販機が設置されてる。売り上げの一部が市に寄付されるまちづくり支援型
寝屋川市内各地に「みんなのまちづくり支援自動販売機」が追加で設置されています。 寝屋川市が飲料等を提供して市民サービスの向上を図るとともに、寄付された販売売上金の一部をまちづくりに活用するもので、2020年4月ごろから設 […] -
まち
田井西町のマンションが解体されてる。京阪本線連続立体交差事業で
田井西町で清風マンションを解体する工事が始まっています。 寝屋川市駅〜枚方市駅の踏切を除却する京阪本線連続立体交差事業の進捗に伴うもので、4階建てのマンションが防音シートで覆われた状態になっています。 場所は第三中学校( […] -
まち
2016年に閉店した旧イオンモール寝屋川の解体工事が始まるみたい。建物本体は2022年11月、高架橋などは2023年4月までの予定
旧イオンモール寝屋川の建物など(緑町)の解体工事が始まることが分かりました。 2016年8月の閉店から建物が残った状態が続いていましたが、約5年ぶりに大きな動きがあるようです。 解体工事が行われるという情報は、現地に掲示 […] -
まち
鳥飼仁和寺大橋横の歩道橋が塗り替えられて綺麗になってる
鳥飼仁和寺大橋横の仁和寺西歩道橋が塗り替えられて綺麗になっています。 塗装工事が始まった頃の様子を2020年11月にお伝えしていますが、2月末ごろに終了したようです。 完成前後の様子を比べてみたいと思います。 ・着工直後 […] -
まち
成田山不動尊の山門が解体されて更地になってる。開創90周年記念事業の建て替えで。階段も改修されるみたい
成田山不動尊(成田西町)にあった山門が解体されています。 成田山不動尊の開創90周年記念事業として建て替えが計画され、3月に着工したようです。 着工前の様子(2018年1月撮影)は、こんな感じ。朱色の外観が特徴でした。 […] -
まち
香里南之町の府道21号線の大きなムクノキが剪定されてる
京阪香里園駅から府道21号八尾枚方線を南側に行ったところ(香里南之町)にある大きなムクノキが、剪定されています。 近くにあった自治会の掲示板によると、3月22日(月)〜24日(水)の夜間に剪定作業が行われた模様です。 剪 […] -
まち
松屋町のドコモショップ香里園店にAEDが設置されてる。一般の人も使用できるみたい
携帯電話ショップの「ドコモショップ香里園店」(松屋町)にAED(自動体外式除細動器)が設置されたみたいです。 運営会社の日本テレコンが直営店を含む6拠点(大阪本社、ドコモショップ、auショップなど)に設置したとして、4月 […] -
まち
豊野町付近の市道池田秦線に自転車ナビラインが整備されてる
豊野町付近の市道池田秦線に自転車ナビラインが整備されています。 市道池田秦線では桜木橋付近より西側の区間で整備されていましたが、これが豊野交差点まで延びた模様。 車道の路肩に水色の矢印や自転車のマークをペイントすることに […] -
まち
打上川治水緑地の八ツ橋が新しくなってる。緑地内の池に架かる木造の橋
打上川治水緑地の八ツ橋が架替えられています。 土台の部分はそのままに橋桁の部分を交換する工事が行われたようです。(工事中の様子はこちら) 八ツ橋の場所は緑地内の池の東側です。 橋がジグザグになっている形状はそのままに、木 […] -
まち
都市計画道路梅が丘高柳線の一部区間が暫定的に開通してる。東行きの一方通行で
明和で事業中の都市計画道路梅が丘高柳線の一部区間が、東行きの一方通行で暫定的に開通しました。 明和交差点側(まつのき公園の近く)の工事が遅れているのを受け、国守神社付近〜府道20号枚方富田林泉佐野線(旧道)の区間のみ先に […] -
まち
鳥飼大橋の北行きの歩道が開通してる。架け替え工事が全て終了したみたい
2019年から設置工事が進められていた鳥飼大橋(大阪中央環状線)北行きの歩道が開通しています。 鳥飼大橋北行きの現在の橋は2010年度に開通しましたが、車道のみの暫定的な状態だったため、淀川の対岸に向かう歩行者は南行きの […] -
まち
萱島駅西口の日新商店街横が更地になってる。アカカベの建設計画があるみたい
萱島駅西口の日新商店街隣(下神田町)が更地になっています。 一帯が防音シートで覆われて解体工事が行われているのを3月1日にお伝えしたところです。 ↑府道149号木屋門真線(京阪のガードの北側)から見ると、こんな感じ。更地 […] -
まち
忍ケ丘駅西口ロータリーの時計が復活してる。時間の確認が便利に
JR忍ケ丘駅西口ロータリーの時計が補修されて再び動くようになっています。 バスロータリーの植え込みにあるこちらの時計です。 文字盤の部分が外された状態がしばらく続いていましたが、このほど新しい時計が設置されたようです。文 […] -
まち
都市計画道路梅が丘高柳線の一部区間が暫定的に開通するみたい。東行きの一方通行で、3/29(月)から
寝屋川市東部の明和で事業中となっている都市計画道路梅が丘高柳線の一部区間が、3月29日(月)14時に東行きの一方通行で暫定的に開通することが分かりました。 都市計画道路梅が丘高柳線は現在明和交差点を過ぎた辺り(まつのき公 […] -
まち
寝屋川公園の「草の広場」に屋根付きの休憩所ができてる。遊歩道には距離表示も
大阪府営寝屋川公園南地区の「草の広場」に屋根付きの休憩所が新設されました。 寝屋川公園としては昨年夏にオープンした自由広場(バスケットボールコート)に続く設備投資で、このほど設置工事が終了したようです。(工事が始まった頃 […] -
まち
萱島南町の万代萱島店に向かう道路に歩道ができるみたい。密集住宅地の対策事業で
萱島南町で市道の拡幅工事が行われています。 密集市街地の不燃領域率を高めるため、主要生活道路の道路幅を6m以上にする狙いがあるようです。 ↑工事が行われている場所は萱島駅東口から府道21号八尾枚方線萱島東交差点方面へ向か […] -
まち
フレストの横にあった香里園駅前交番が解体されて更地になってる。1月の移転完了に伴う措置
2021年1月に業務を終えた「香里園駅前交番」の古い建物(香里南之町)が解体されて更地になっています。 交番は京阪本線連続立体交差事業の進捗に伴い香里本通町(府道21号線と府道148号線の交差点角)に移転した経緯があり、 […] -
まち
打上川治水緑地の八ツ橋を架け替える工事が行われてる。池を渡る木の橋が橋脚だけの状態に
打上川治水緑地の池にある八ツ橋が架け替え工事のため通行止めになっています。 緑地内を最短経路で移動したり、池の中を眺めたりするのに利用されてきましたが、老朽化が進んでいたようです。 取材時には橋の板の部分が芝生上に並べら […] -
まち
太秦高塚古墳で芝生を張る作業が行われてる
太秦高塚古墳(太秦高塚町)で芝生を張る作業が行われています。 土砂崩れや斜面に雑草が生えるのを防ぐための措置でしょうか。シルバー人材センターの人が作業にあたっているようです。 ↑手前側が芝生の張り付け作業が進んでいるのに […] -
まち
高柳2丁目交差点横の公園の整地工事がほぼ完成してる。高柳住宅の跡地
高柳2丁目で進められていた公園の造成工事が終了しています。 高柳住宅の再編整備事業として行われているもので、老朽化した木造住宅と児童公園が混在していた地域が公園の敷地になりました。 ↑公園の場所は府道18号線と府道149 […] -
まち
東大利町のモンローが入っていた建物が解体されるみたい。府道18号線の拡幅事業で
東大利町の「モンロー」などが入っていたビルが間もなく解体されることが分かりました。 都市計画道路対馬江大利線の整備事業(府道18号線の拡幅)によるもので、現地に解体のお知らせが掲示された状態になっています。 ↑下村ビルの […] -
まち
萱島駅西口の日新商店街の隣接地で建物の解体工事が行われてる
萱島駅西口の日新商店街の隣接地(下神田町)で建物の解体工事が行われています。 1階にお店などが入居する木造家屋の密集地域でしたが、一帯が防音シートで覆われた状態になっています。 ↑工事が行われている場所は、府道149号木 […] -
まち
モノレール大日駅に可動式ホーム柵が設置されてる。2/20(土)から稼働したみたい
大阪モノレール大日駅(守口市)に線路への転落を防ぐための可動式ホーム柵が設置されました。 2月19日(金)までは調整中のためドアが開いたままの状態でしたが、20日(土)の始発から稼働を開始した模様です。 可動式ホーム柵は […] -
まち
不動尊さくら坂の樹木が伐採されてスッキリしてる。香里園かほりまちの南側
香里園かほりまちの南側にある「不動尊さくら坂」横の樹木が伐採されてスッキリしています。 フレスト香里園店前の横断歩道を渡ってカトリック香里教会や香里ヌヴェール学院方面に向かう道路です。 最初は静照寺の木が剪定されただけだ […] -
まち
大利元町のビルが府道の拡幅事業で解体されてる。12月までカフェフローラがあったところ
大利元町のビルが解体されています。 都市計画道路対馬江大利線の整備事業(府道18号線の拡幅事業)によるもので、解体に先立ち2020年12月に「Cafe flora(カフェ フローラ)」が閉店した経緯があります。 工事現場 […] -
まち
日之出町で「エスリード寝屋川ソレイユ」の建設工事が進んでる。12月に完成予定の14階建てマンション
日之出町で建設中の分譲マンション「エスリード寝屋川ソレイユ」がだいぶ高くなってきました。 堀田鉄工の建物が解体工事中の様子を2020年5月の記事でお伝えしていますが、それから9ヶ月が経過して跡地の開発が進んでいる形です。 […] -
まち
寝屋川一番街→寝屋川市駅のエスカレーターが故障で停止してる。運転再開は3月上旬を予定しているみたい
寝屋川一番街商店街と寝屋川市駅東口デッキを結ぶエスカレーターが稼働を停止しています。 乗り場がチェーンで封鎖されるとともに、故障のお知らせが掲示された状態になっています。 お知らせによると、特殊な取替部品の調達に時間を要 […] -
まち
市道高田星田線で夜間通行止めが行われてる。星田北区画整理事業の関連工事で。期間は~3/10、3/22~4/15
枚方市東香里地区と交野市星田地区を結ぶ市道高田星田線で夜間通行止めの措置が取られています。 第二京阪道路沿いの田んぼが広がる地区を計画的に開発する「星田北区画整理事業」の関連工事によるもので、現地に以下のようなお知らせが […] -
まち
寝屋川市駅西口の通行形態が変わってる。大利橋の架け替え工事の着工で
寝屋川市駅西口のタクシーロータリー付近の道路の通行形態が変更されています。 大利橋の架け替え工事(府道18号線を拡幅する都市計画道路対馬江大利線の整備事業)が始まるのに伴い、寝屋川沿いの道路が駅側にずらされた形です。(工 […] -
まち
ファミリーマート忍ヶ丘駅前店の駐車場・駐輪場が有料化されるみたい。2月下旬からの予定、20分まで無料の優遇措置も
コンビニの「ファミリーマート忍ヶ丘店」(四條畷市岡山3丁目)の駐車場と駐輪場が有料化されるみたいです。 JR寝屋川公園駅方面から向かうと府道20号線の旧道を南下し、JR忍ヶ丘駅のホームの手前まで来たところ(グルメシティ忍 […] -
まち
セブンイレブン仁和寺町店の前にあった一灯式信号機が撤去されてる。一時停止の標識に置き換え
セブンイレブン寝屋川仁和寺町店(仁和寺町)前の交差点にあった一灯式信号機が撤去されています。 一灯式信号機とは、黄色または赤の1色が点滅して道路の優先順位を分かりやすくする信号機のことで、3色に光る信号機を設置するほどの […] -
まち
寝屋川市内にあった京阪の格安切符の自販機が撤去されてる。回数券の販売の終了で。使用は3月末まで
寝屋川市内各地にあった京阪電車の格安切符の自動販売機が撤去されています。 回数券の発売が2020年12月末に終了したのに伴い、回数券を切符としてバラ売りしていた格安切符の自動販売機にも影響が出た模様です。 まずは寝屋川市 […] -
まち
巣本にあった「源ぺい」の建物が解体されて更地になってる。2020年6月に閉店したフレンドリーグループのお店
門真市巣本町の「源ぺい巣本店」だった建物が解体されて更地になっています。 「源ぺい」は、運営元の「フレンドリー」(本社:大阪府大東市)が新型コロナウイルス感染拡大の影響により全70店舗(香の川製麺、源ぺい、新・酒場なじみ […] -
まち
池田本町のサンディ前に「横断禁止」の看板が設置されてる。道路を横断する際は歩道橋の利用を
サンディ寝屋川池田本町店(池田本町)前の道路に「横断禁止」の看板が新たに設置されています。 現場は池田東町交差点(スーパー玉出前)~府道149号木屋門真線の交差点(丸源ラーメン前)の間の数百メートルにわたって横断歩道がな […] -
まち
寝屋川市駅西口のモニュメント「黎明」が移設されてる。大利橋の架け替えに先立つ駅前広場の改修工事で
寝屋川市駅西口タクシーロータリー前にある「黎明」のモニュメントが移設されています。 大利橋の架け替え工事(府道18号線を拡幅する都市計画道路対馬江大利線の整備事業)に先立ち、12月から駅前広場の改修工事が行われているのに […] -
まち
寝屋川公園南地区で休憩所の設置工事が行われてる。草の広場の遊具などがあるところ
大阪府営寝屋川公園の南地区にある「草の広場」で休憩所の設置工事が行われています。 工事が行われている場所は、第二京阪道路の寝屋川公園南交差点の東側です。(だいたい「南地区」の文字の部分) 草の広場の一角がフェンスで囲まれ […] -
まち
本町で「寝屋川本町マンション」(仮)の建設工事が行われてる。市役所の北東の市道池田秦線沿い
本町で「寝屋川本町マンション」(仮称)の建設工事が行われています。場所は市道池田秦線沿いで、寝屋川市役所の北東(ケーキ屋「ティコラッテ」や定食屋「寝屋川食堂」の向かい側)です。※豊野交差点・交野方面を向いて撮影池田方面を […] -
まち
売上の一部が寄付される「みんなのまちづくり支援自動販売機」が増えるみたい。新たな設置場所はたち川くすのき公園、寝屋ふるさと公園など
寝屋川市内各地にある「みんなのまちづくり支援自動販売機」の設置台数が増えるみたいです。※寝屋川公園駅前の自販機寝屋川市が飲料等の提供による市民サービスの拡充を図るとともに、販売売上金の一部を市に寄付してまちづくりに活用す […] -
まち
対馬江東町の府道18号線で道路工事が行われてる。傷んだ舗装を直すため
対馬江東町の府道18号枚方交野寝屋川線で道路工事が行われているのを見つけました。傷んだ舗装を直すための工事で、警備員の誘導による片側交互通行の交通規制が行われている様子でした。これがまだ工事が始まっていない区間の路面です […] -
まち
国道1号線の鳥飼仁和寺大橋へ向かう車線に「有料道路」がペイントされてる
国道1号線(寝屋川バイパス)の鳥飼仁和寺大橋に向かう車線に「有料道路」というペイントが新たに施工されています。ペイントが施工されたのは仁和寺本町北交差点付近の京都方面行きです。一番左側の車線は交差点の先で分岐して鳥飼仁和 […] -
まち
黒原旭町公園の拡張工事が始まってる。公園の北西の月極駐車場だったところ
黒原旭町公園(黒原旭町)の隣接地で公園を拡張する工事が始まっています。「都市計画公園黒原旭町公園について、既開設区域を含めた整備を行い、地域における防災機能の向上を図る」(寝屋川市企画一課)ためのもので、1月に入ってから […]