-
寝屋川市が夏休みの留守家庭児童会を7:30から受け入れ開始。府内の自治体では最も早い試み
寝屋川市が夏休みの留守家庭児童会(学童保育)の受け入れ開始時間を今年から午前7時30分に繰り上げました。※寝屋川市企画三課提供(一部修正)留守家庭児童会は、共働き家庭などの小学生を放課後や長期休業中に預かり、遊びや生活の […] -
寝屋川市が枚方信用金庫に感謝状を贈呈。~図書館の幼児スペース向けの備品の寄贈で~
寝屋川市は図書館の幼児コーナー用の備品を市に寄贈した枚方信用金庫に対して、感謝状を贈呈しました。※寝屋川市企画三課提供枚方信用金庫が70周年記念事業の一環として地域貢献や子育て世代の図書館利用の促進を図る目的で寄贈したも […] -
市職員が経営学を専門的に学ぶ「ねやがわ版 管理職養成課程」がスタート。〜寝屋川市と関西学院大学専門職大学院が連携協定を締結〜
寝屋川市が新たに承認資格取得制度(ねやがわ版管理職養成課程)を開始するのにあたり、関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科と連携協定を結びました。新設された「ねやがわ版管理職養成課程」は、管理職に必要な能力(経営学、マーケ […] -
寝屋川市の「10万円の給付金」の申請受付は8/7(金)まで。2000世帯以上が未申請なので、お忘れなく!
寝屋川市が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として各家庭に振り込んでいる特別定額給付金(10万円の給付金)の申請期限が8月7日(金)に迫っています。政府が発案した1人当たり10万円を世帯主に振り込む制度で、 […] -
寝屋川市の「10万円の給付金」で二重給付以外にも事務的ミスがあったことが判明。~過払いや納付不足など。市議が市の体制について追及しているみたい~
寝屋川市が新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急経済対策として各家庭に振り込んだ特別定額給付金(1人当たり10万円)について、5月末に判明した二重給付(993世帯、2196人)以外にも事務的ミスがあったことが分かりました。 […] -
寝屋川市で7/7(火)に18人目の新型コロナ感染者が見つかる。70歳代女性、7月に入ってから2人目
7月7日(火)に寝屋川市で新型コロナウイルス(COVID-19)の感染者が新たに見つかりました。寝屋川市の発表(7月7日17時)によると、感染者の詳細は以下の通りです。〈感染者の詳細〉・70歳代の女性・発症日や症状などは […] -
寝屋川市で2か月ぶりに新型コロナ感染者が見つかる。~市外勤務の医療従事者、市内17例目~
7月3日(金)に寝屋川市で新型コロナウイルス(COVID-19)の感染者が新たに見つかりました。寝屋川市の発表(7月3日)によると、感染者の詳細は以下の通りです。〈感染者の詳細〉・20歳代の女性・寝屋川市在住・市外勤務の […] -
寝屋川市の水道料金の支払いがキャッシュレス対応に。~昨年導入された市税などに続いて便利に~
寝屋川市役所が水道料金・下水道使用料の支払いに、スマートフォンを使用したキャッシュレスサービスで納付できるサービスを7月1日(水)から開始しました。※資料写真(寝屋川市役所)コンビニ納付(納入通知書による納付約14万件中 […] -
寝屋川市が不登校・長期入院者に授業のライブ配信を実施へ。~いじめ対策に続く取り組み。2学期から導入~
寝屋川市は6月15日から市立小中学校で実施している授業のライブ配信について、不登校や入院等の児童・生徒も対象にすると発表しました。ライブ配信は現在、選択登校制(新型コロナウイルス感染症を受けた措置)で登校を希望しない児童 […] -
寝屋川市が市立小中学校の授業のライブ配信を開始。選択登校制への対応で
寝屋川市は、6月15日から開始した市立小・中学校の通常授業について、選択登校制とするとともに、登校を控える児童・生徒向けに授業のライブ配信を開始しました。 寝屋川市では新型コロナウイルス感染症の影響で2月29日 […] -
寝屋川市が学校や図書館などの公共施設を再開。~新型コロナ対応フェーズ「2」への引き下げで~
新型コロナウイルス感染症の影響で2月29日から休校していた寝屋川市立小・中学校が6月1日(月)に再開しました。市の対応フェーズ引き下げ(2.5⇒2)に伴う措置で、図書館などの公共施設も3か月ぶりに利用できるようになりまし […] -
寝屋川市が新型コロナの「緊急支援パッケージ第2弾」を策定!総額19.3億円の3本柱(市民生活を守る、事業活動を守る、withコロナへの対応)
寝屋川市が新型コロナウイルス感染症対策として19.3億円規模の「緊急支援パッケージ第2弾」を策定しました。寝屋川市は緊急支援パッケージ第1弾(総額26.4億円)で主に経済的な影響を受けやすい子育て世帯や市内の事業者に対す […] -
寝屋川市が「10万円の給付金」を993世帯2196人に二重給付するミス。返還の依頼額は約2.2億円
寝屋川市が新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急経済対策として振り込みを始めている特別定額給付金(1人当たり10万円)を993世帯(2196人)に二重給付するミスがあったと発表しました。市がホームページ上で発表するとともに […] -
寝屋川市が新型コロナの対応フェーズを5から2.5に引き下げ。6/1には2に引き下げて学校を再開へ
新型コロナウイルス感染症の感染状況が5月に入ってから落ち着いていることや、国が大阪府の緊急事態宣言を解除したことを受け、寝屋川市が21日(木)に「対応フェーズ」を5から2.5へと引き下げました。市が対応フェーズを変更する […] -
寝屋川市の新型コロナ感染者数は5/19(火)時点で16人。最後に判明した5/1以降、新規感染者はゼロ
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴い大阪府で発令中の緊急事態宣言(寝屋川市も自宅待機要請中)が明日5月21日(木)に解除されようとしていますが、現在の寝屋川市の感染状況はどうなっているのか、まとめてみまし […] -
寝屋川市が特別職の給与と議員報酬を10%減額。6~11月の半年間が対象
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大により、寝屋川市内にも自粛や休業など様々な影響が出ている状況を踏まえ、寝屋川市が特別職の給与と議員報酬の削減を行います。期間は6月から11月までの6か月間で、削減額は […] -
寝屋川市が「10万円の給付金」の申請書を発送開始!府内最速級、返信すれば5/15(金)以降に給付へ
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急経済対策として国から給付される特別定額給付金(1人当たり10万円)の申請書の発送が、5月8日(金)から始まりました。8日(金)~9日(土)に市の職員が100~200人体制で書類(案内チ […] -
寝屋川市がドライブスルー方式のPCR検査所の設置を発表。予算を議会に提案へ
寝屋川市は新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の検査体制を強化するため、車に乗った患者から検体を採取する「ドライブスルー方式」の検査所を市独自に設置すると発表しました。関連する予算を5月13日(水)から始まる市議 […] -
寝屋川市が市立学校園の休校を5月末まで延長。~図書館やコミセンなどの公共施設も同様の措置~
寝屋川市が新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大状況を踏まえ、寝屋川市立学校園の休校期間を5月31日(日)まで延長すると4月28日(火)、発表しました。※資料写真5月6日まで(2月末の発表時は春休み明けまで)と […] -
寝屋川市が新型コロナの緊急支援パッケージを策定。総額26.4億円の補正予算を市議会に提案へ
寝屋川市が新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に対応する緊急支援パッケージを策定し、総額約26.4億円の補正予算案・条例改正案を5月4日(月・祝)に開催される市議会臨時会で提案します。経済的な影響を受けやすい […] -
寝屋川市が「特別定額給付金10万円」の申請受付を開始。~申請書の発送(5/8~)が待てない方は、オンライン申請や書類のプリントアウトがお薦めです~
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴う緊急経済対策として国から給付される特別定額給付金(1人当たり10万円)の申請受け付けが5月1日(金)から始まりました。寝屋川市から申請書が各家庭に発送されるのは5月8日 […] -
寝屋川市がGW中の自宅待機を要請する看板を市内に設置。
人々の外出が予想されるゴールデンウィークを迎えたのを受け、寝屋川市が新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大を防止するため、自宅待機を要請する看板を市内の各地に設置しています。まずは香里園駅前の様子を見たいと思いま […] -
寝屋川市が市内の公園の遊具を使用禁止に。コロナの外出自粛要請に伴う措置
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴い自宅待機要請を出している寝屋川市が、市内の公園にある遊具を使用禁止にしています。ゴールデンウィーク中に人々の外出が見込まれることなどから対策を行ったようです。まずは三井 […] -
寝屋川市の新型コロナ感染者数は4/21(火)時点で12人。4/14ごろからほぼ毎日判明中
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴い緊急事態宣言(寝屋川市も自宅待機要請中)が出されていますが、現時点での寝屋川市の状況をまとめてみました。4月21日(火)時点の感染者(市内在住者12人)は、以下の通りで […] -
寝屋川市が感染対策として交代制勤務を導入。~窓口対応時間の縮小や郵便受付等への変更などにご注意~
新型コロナウイルス(COVID-19)感染防止と行政機能維持の観点から、寝屋川市が4月20日(月)から職員の勤務体制や業務内容を変更します。①交代制勤務の実施職員約1500人を2班に分け、2日ごとに自宅勤務と庁内勤務を繰 […] -
寝屋川市の会社が空気清浄機を医療機器として登録
寝屋川市にある医療機器を扱う会社が日本で初めて空気清浄機を医療機器として登録することに成功し、販売を開始しています。・ソルトジェネレーター式空気清浄機 この空気清浄機は花粉や風邪による鼻炎、ぜんそくなどの症状緩和だけでな […] -
緊急事態宣言の発令で寝屋川市がコロナの対応フェーズを5に引き上げ。市内3人目の感染者も見つかる
政府の緊急事態宣言の発令、大阪府の緊急事態措置を踏まえ、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症に対する寝屋川市の対応フェーズが2.5から5に引き上げられました。市役所の一部窓口を閉鎖する踏み込んだもので、公共施設( […] -
寝屋川市が全市民に自宅待機を要請。学校も5/6まで休校、ネット動画授業と週1回の登校日を設定
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大状況を踏まえ、寝屋川市が全市民に日常生活を送るうえで必要不可欠な事由(食料品や日用品の購入、通院、通勤など)を除いた自宅待機を4月3日(金)、要請しました。公式ホームページ […] -
寝屋川市立図書館、体育館、コミセンなどの休館期間を5/6(水)まで延長。ウイルスの影響で。~GW中も利用できないのでご注意~
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響により休館している寝屋川市の公共施設の休館期間が、ゴールデンウィーク最終日の5月6日(水)まで延長されました。当初は2月29日(または3月上旬)から3月31日(火)ま […] -
寝屋川市役所に「接客のプロ」が就任!開庁時間の拡大などと並ぶ窓口改革の目玉
寝屋川市役所が4月1日(水)から順次スタートする窓口改革の1つとして、「接客のプロ」が就任しました。寝屋川市では「『お役所仕事』を卒業します」をテーマに様々なサービス改革(開庁時間を8~20時に拡大、繁忙期ごとに変わる可 […] -
寝屋川市で2人目の新型コロナウイルス感染者が見つかる。他市在住で市内の診療所に勤務する感染者の詳細も明らかに
寝屋川市内に在住する10歳代の男性が新型コロナウイルスに感染していることが3月31日(火)、確認されました。3月29日(日)に発表された20歳代の女性に続いて市内では2例目で、3月22日(日)に発症した30歳代の男性(茨 […] -
寝屋川市で新型コロナウイルスの感染者が見つかる。寝屋川市の対応はフェーズ2に引き上げ
寝屋川市在住の方1名が新型コロナウイルスに感染していることが3月29日(日)、確認されました。陽性反応が出た感染者(20歳代女性、母親と同居、症状は軽症だが指定病院へ入院措置となる)は勤務先も寝屋川市内で、現在行動範囲や […] -
寝屋川市が臨時休校中に設置した「自主登校園制度」の参加実績を公表。全児童の約16.4%が利用
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月2日から市立学校園(幼稚園、小学校、中学校)が臨時休校したことに伴い、子供の保育が難しい家庭を対象に寝屋川市が設置した「自主登校園」の参加実績が発表されました。自主登校園は、学 […] -
寝屋川市が市内の高齢者・障害者施設にマスクを約5万枚提供。新型コロナウイルスによるマスク不足で
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により寝屋川市内でもマスクが品薄になっているのを受け、寝屋川市が市内の高齢者・障害者施設に災害備蓄用のマスクを約5万枚配布しました。※寝屋川市企画三課提供配布の対象となったのは、日常生活 […] -
寝屋川市内で猿の目撃情報!3/9(月)は寝屋川市北部を東へ移動したみたい
寝屋川市内で猿が出没しているとして、寝屋川市役所が注意を呼び掛けています。※資料写真発表によると、猿は今日寝屋川市北部を東へ移動したようです。★3月9日(月)の目撃情報・9時40分ごろ:豊里町・10時40分ごろ:寿町・1 […] -
寝屋川市が市立学校園の休校に伴い、自主登校園を設置。お子さんの保育が難しい家庭は利用の検討を
新型コロナウイルスの感染拡大防止に努める政府の要請により市立学校園(幼稚園、小学校、中学校)の休校を決めた寝屋川市が、子供の保育が難しい家庭を対象に3月2日(月)から自主登校園を設置します。自主登校園は、学校を臨時休校す […] -
新型コロナウイルスの影響で寝屋川市立図書館やコミセンが3/31まで休館。公共施設の開館状況にご注意
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、寝屋川市立図書館、コミュニティーセンター、高齢者福祉センターなどの休館が決定しました。先日市立学校園の休校が発表されましたが、他の公共施設にも同様の措置が取られた形です。現時点 […] -
寝屋川市が3/20までのイベントを原則中止・延期に。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため
寝屋川市が新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間(3月20日まで)市主催のイベント・集会等の開催を原則中止・延期すると発表しました。※資料写真(寝屋川市役所)大阪府が府主催のイベント(学校の卒業式や入学試験など […] -
2/18(火)に放送された「報道ランナー」で、寝屋川市の窓口改革が放送されたみたい!開庁時間の延長や接客のプロの公募などが高評価
2月18日(火)夕方に放送された「報道ランナー」(8ch)で、寝屋川市が4月から導入する予定の窓口改革(開庁時間の拡大など)が取り上げられました。「役所窓口”大改革”午後8時まで対応へ!寝屋川市の挑戦の裏側」と題し、全国 […] -
寝屋川市が市内の医療機関にマスクを無償提供!新型コロナウイルスの流行によるマスク不足で
寝屋川市が市内の各医療機関(病院、診療所、歯科診療所、薬局)に対し、災害備蓄用のマスクの一部約10万枚を無償提供することを決定しました。※寝屋川市企画三課提供世界的に流行する新型コロナウイルスの影響で寝屋川市内でもマスク […] -
寝屋川市が市内27郵便局と包括連携協定を締結!市の情報発信など様々な分野で協力
寝屋川市が市内27郵便局と包括連携協定をこのほど締結しました。※寝屋川市企画三課提供地域活性化に取り組む寝屋川市はこれまで様々な団体と連携協定を結んでおり、今回地域密着型の営業を行う郵便局が新たな協定の締結先として選ばれ […] -
寝屋川市が小中学生に「いじめ通報促進チラシ」を配布!いじめ情報を記入して郵送すれば、市の監察課が対応
寝屋川市が2019年10月から始めた「監察課」(市長直轄の部署)を用いた学校のいじめ対応策の1つとして、市立小中学校の児童・生徒を対象に「いじめ通報促進チラシ」を1月22日から毎月1回配布します。チラシ(小学生低学年・高 […] -
寝屋川市がふるさと納税の返礼品に「豪栄道関 大阪場所激励会 入場券」を追加!期間限定、先着20名まで
寝屋川市が地域活性化を目的に行われる寄付制度「ふるさと納税」の返礼品に、寝屋川市出身の大関・豪栄道関(境川部屋)の「大阪場所激励会 入場券」を期間限定で追加しました。※資料写真(2016年10月の優勝パレード)大阪場所激 […] -
寝屋川市が受動喫煙防止条例(素案)のパブリックコメントを募集中。~市内4駅前に路上喫煙防止区域を指定するなどの内容~
寝屋川市が「寝屋川市子どもの健やかな成長のための受動喫煙防止条例」(素案)に関するパブリックコメント(意見公募手続き)を募集しています。※資料写真(寝屋川市役所)パブリックコメントは、条例を制定するにあたって広く一般に意 […] -
寝屋川市役所の屋外喫煙室が2020年3月末に閉鎖、敷地内全面禁煙へ。大阪府受動喫煙防止条例の施行に伴う措置
寝屋川市役所(本町)内に設置された喫煙室が2020年3月31日をもって閉鎖されることが分かりました。2020年4月に大阪府受動喫煙防止条例が施行される(改正健康増進法の全面施行と同じタイミング)のに伴うもので、入口付近に […] -
寝屋川市役所にネズミの「干支とんど」が登場!~高倉とんど焼きの保存会が寄贈~
寝屋川市役所本庁舎の1階ロビーに稲わらで製作された2つの「干支とんど」が登場しました。去り行く2019年の干支「亥」と迎えつつある2020年の「子」が並び、年末の市役所を訪れる市民を楽しませています。この「干支とんど」は […] -
寝屋川市が第3の交通機関「乗り合いワゴン」を3地区で試験導入!市役所で行われた出発式の様子
寝屋川市が既存の公共交通網(路線バス、タウンくる)でカバーできない地域の利便性を確保するため、第3の公共交通機関として「ねやがわ乗り合いワゴン」を10月20日(金)、試験導入しました。70歳以上の高齢者、妊婦、身体障害者 […] -
寝屋川市が「F・O・インターナショナル」と子育て支援の連携協定を締結。4月から始まる「スマイルベビーギフト事業」の連携で
寝屋川市が4月から「スマイルベビーギフト事業」を開始するのに先立ち、株式会社F・O・インターナショナルと子育て支援に関する連携協定を締結しました。※寝屋川市企画三課提供「スマイルベビーギフト事業」は、市内の新生児が生まれ […] -
12/17(火)放送の報道ランナーで寝屋川市が導入したいじめ対応策が特集されたみたい!コメンテーターの意見も
12月17日(火)夕方に放送された「報道ランナー」(8ch)で、寝屋川市が10月から始めた「監察課」(市長直轄の部署)を用いた学校のいじめ対応策が取り上げられたみたいです。番組では、監察課(弁護士資格を持つ職員やケースワ […] -
ねや川戎の福娘が広瀬市長を表敬訪問!2020年1月の「ねや川戎大祭」に先駆けて市役所に福を授与
住吉神社(木田町)で2020年1月に行われる「ねや川戎大祭」(十日戎)の福娘に選ばれた女性らが、12月3日(火)に寝屋川市役所を表敬訪問しました。※寝屋川市企画三課提供来庁したのは、毎年10万人以上の参拝者で賑わう&35 […] -
寝屋川市が4月以降に実施する窓口改革を発表!開庁時間を8~20時に拡大、元CAの配置で接客技術の向上など
寝屋川市が令和元年度12月市議会定例会を前にして、主な事業について取りまとめた報道資料を11月29日(金)、発表しました。※資料写真(寝屋川市役所)1つ目は10月に市立学校のいじめに対応する新体制を構築したことに関連する […]